12/7 新しい内容、これまでの内容 2株式会社のしくみについて学んでいました。授業の終盤では、来週に迫った学習診断テストに向け、公民分野の要点を整理しながら、総復習が行われていました。 12/7 新しい内容、これまでの内容 1株式会社のしくみについて学んでいました。授業の終盤では、来週に迫った学習診断テストに向け、公民分野の要点を整理しながら、総復習が行われていました。 12/7 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「海藻サラダ」に使われている「わかめ」についてお話しします。 わかめは海藻の一種で、昆布やひじきもわかめの仲間です。 わかめには、お腹の掃除をしてくれるしお供物繊維という栄養素が多く含まれています。 わかめは、古くから日本人に親しまれてきた海藻です。料理に使うわかめは、使いやすい大きさに刻んでありますが、海の中では長さが2〜3メートル、幅は50センチメートルにまで成長します。 わかめは、3月から6月にかけて収穫され、塩漬けにしたり、乾燥させたりすることで、一年中使うことができます。 残さず食べられるといいですね。 12/7 作業に打ち込む 3木製品加工の作業が行われていました。一心不乱にのこぎりを使って木材をカットする生徒、設計図をしっかり見ながら組み立てのイメージをしている生徒、仲間と作業内容や途中経過を確認する生徒など様々です。 納得のいく作品づくりに向けて、一生懸命作業に取り組んでいました。 12/7 作業に打ち込む 2木製品加工の作業が行われていました。一心不乱にのこぎりを使って木材をカットする生徒、設計図をしっかり見ながら組み立てのイメージをしている生徒、仲間と作業内容や途中経過を確認する生徒など様々です。 納得のいく作品づくりに向けて、一生懸命作業に取り組んでいました。 12/7 作業に打ち込む 1木製品加工の作業が行われていました。一心不乱にのこぎりを使って木材をカットする生徒、設計図をしっかり見ながら組み立てのイメージをしている生徒、仲間と作業内容や途中経過を確認する生徒など様々です。 納得のいく作品づくりに向けて、一生懸命作業に取り組んでいました。 12/7 緊張の中にも達成感あり 3今日は最終回ということで、連続技の発表会が行われていました。技のつなぎ、難易度、完成度など様々な項目で評価されます。仲間も見ている中での演技はとても緊張したと思いますが、演技の終わった生徒には温かい拍手が送られていました。 12/7 緊張の中にも達成感あり 2今日は最終回ということで、連続技の発表会が行われていました。技のつなぎ、難易度、完成度など様々な項目で評価されます。仲間も見ている中での演技はとても緊張したと思いますが、演技の終わった生徒には温かい拍手が送られていました。 12/7 緊張の中にも達成感あり 1今日は最終回ということで、連続技の発表会が行われていました。技のつなぎ、難易度、完成度など様々な項目で評価されます。仲間も見ている中での演技はとても緊張したと思いますが、演技の終わった生徒には温かい拍手が送られていました。 12/7 基礎をしっかり 2円とおうぎ形の性質について学んでいました。「弧(こ)」や「弦(げん)」など、専門的な用語が出てきます。今日は基礎的な部分を覚えて、次回から本格的に問題を解いていきます。 12/7 基礎をしっかり 1円とおうぎ形の性質について学んでいました。「弧(こ)」や「弦(げん)」など、専門的な用語が出てきます。今日は基礎的な部分を覚えて、次回から本格的に問題を解いていきます。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 5昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 4昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 3昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 2昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 1昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 仲間の書評にアドバイス 3「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。 タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。 12/7 仲間の書評にアドバイス 2「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。 タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。 12/7 仲間の書評にアドバイス 1「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。 タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。 12/7 自分で考えた学習メニュー 2次回の授業で行われる円周角の単元テストに向けて、復習を兼ねた学習の時間でした。教科書やノートの見返し、テキストで問題にチャレンジしながら、わからない部分は解説を読んで、自分の中に落とし込んでいきます。もちろん教科担任に質問してもいい時間ですが、自分たちでどんどん学習を進めています。 自分でメニューを決めて学習に取り組む姿は、やはり3年生、さすが受験生といったところです。 |