9/30 新たな単元 2物理分野の「回路の電流」について学んでいました。 9/30 新たな単元 1物理分野の「回路の電流」について学んでいました。 9/30 学年教師の想い▶「凡事徹底三つの目標」→ 決めたことは全員達成! ▶「学年レク」→ 自分たちの力でみんなの楽しい思い出を! 学年教師の想いに応える生徒たちの頑張りを、応援していきたいと思います。 9/30 しっかりと書いて覚える「過去分詞を使って人や物を説明しよう」をテーマに、学習が進められていました。今日はリーディングも少なめ。書く活動が中心でした。 9/30 効率よく漢字学習漢字の学習に取り組んでいました。これまで学習したものからたくさん出題されていました。答え合わせは各自が学習用タブレットを使って行っていきます。 これまでの授業に比べると、大幅に時間の短縮が図られています。 9/30 わかるうれしさ・解ける喜び「移項を使って方程式を解こう」をテーマに、たくさんの計算問題に取り組んでいました。解き方に慣れてくると、次第にそのスピードも上がっていきます。 わかるうれしさ・解ける喜びを感じているようでした。 9/30 AIと戦う !?それぞれの課題に合わせて、学習用タブレットにあるQubena(キュビナ)という学習用のアプリを使っての学習です。これまで取り組んだ問題で間違えたものをAIが記憶し、定期的に出題される仕組みです。 数学に限らず、他の教科でも実施しているこのアプリ。生徒にとっては使い慣れたもの。出題された問題をどんどん解いていきます。苦手克服に大いに役立っています。 9/30 生徒たちの手によって… 3毎日少しずつですがなくなっていく運動場の雑草。心ある有志生徒の活動の成果がそのあととなって現れていきます。 9/30 生徒たちの手によって… 2毎日少しずつですがなくなっていく運動場の雑草。心ある有志生徒の活動の成果がそのあととなって現れていきます。 9/30 生徒たちの手によって… 1毎日少しずつですがなくなっていく運動場の雑草。心ある有志生徒の活動の成果がそのあととなって現れていきます。 9/30 今日はどんな日に?今日は、2週間ぶりの全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会・2回目)が実施されます。自主練習の成果も含め、学びの多い活動になることを期待したいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 9月30日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 茨城県で原子力事故があった日 ――――― 1999年(平成11年)9月30日は、茨城県東海村にある原子力施設で事故が発生した日です。被爆によって2名が死亡、1名が重症になってしまいました。作業手順のずさんさが事故の原因だったとして、施設を運営する会社は有罪判決を受けています。 施設の外は放射能汚染がほぼなかったことが不幸中の幸いでした。しかし、事件後は風評被害が広まり、農作物などの売り上げが大幅に減少したそうです。 ‣ 平成30年台風24号が上陸した日 ――――― 2018年(平成30年)9月30日は、台風24号が上陸し、各地で大きな被害をだした日です。28日に沖縄に接近した台風24号は、30日に和歌山県に上陸し、日本を縦断しました。全国で死傷者は200人を越え、1万2000棟以上が浸水・損壊の被害を受けています。 この年は天候の災害が続いていました。この台風も、7月の豪雨の被害から復興途中だった地域を再度被災させ、復興を遅らせたと言われています。 ◆ 9月30日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 原子力潜水艦ノーチラスが就航した日 ――――― 1954年9月30日、アメリカ海軍の原子力潜水艦ノーチラスが就航しました。世界ではじめて原子力を使用しての航行に成功したことで知られています。最初の運転で発した「Underway on nuclear power(本艦は、原子力で航行中)」という信号も有名になりました。 「ノーチラス」はギリシア語で「水夫」や「船」を意味します。そのため、英語圏以外でもさまざまな国が船の名前に採用しています。アメリカでも「ノーチラス」と名付けられた軍艦は原子力潜水艦が6代目です。映画・小説・アニメなどのフィクション作品の船にも、よく名付けられています。 ◆ 9月30日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣ 国際翻訳デー ――――― 9月30日は「国際翻訳デー」です。英語表記は「International Translation Day」です。国同士で理解しあうことや平和に貢献する翻訳者の役割を再認識するために国連で定められました。 日本でも正式な記念日だと認定されています。「世界翻訳の日」や「翻訳の日」と呼ばれます。 ‣ 紅葉の見頃予想発表日 ――――― 9月30日は「紅葉の見頃予想発表日」とされています。天気・気象情報を取り扱うWebサイトで毎年発表されていますが、日付が前後することもあります。 2007年(平成19年)までは気象庁が関東地方の予想を発表していました。 ‣ クレーンの日 ――――― 9月30日は「クレーンの日」です。クレーンの事故や災害を防止するために制定されました。日付の由来は、1972年(昭和47年)のこの日に、クレーン等安全規則が公布されたことです。毎年、安全大会や講習会が行われています。 ‣ 交通事故死ゼロを目指す日 ――――― 9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」になります。交通事故死傷者を減らすことを目的にして制定されました。年に2回あり、もう1回は4月10日です。 「交通事故死ゼロを目指す日」は、同時期に開催される「全国交通安全運動」と連動して取り組まれます。運動の期間は、秋は9月21日から9月30日、春は4月6日から4月15日が一般的です(年によって前後します) ◆ 9月30日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:モンステラ ▶ 花言葉:うれしい便り、壮大な計画、深い関係 属名の学名「Monstera(モンステラ)」は、ラテン語で奇怪、異常を意味する「monstrum(モンストルム)」(英語での「monstrous」)が語源となり、葉の深い切れ込みや穴があくといった独特な葉の形状に由来します。 ▶ 🌸:ゼフィランサス ▶ 花言葉:汚れなき愛、便りがある、期待 花言葉の「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿にちなむといわれます。また、「便りがある」の花言葉は、ゼフィランサスの語源である「風」が便りを運ぶということでつけられたといいます。 ▶ 🌸:シュウメイギク ▶ 花言葉:薄れゆく愛、忍耐 シュウメイギクの仲間であるアネモネには悲しい伝説があり(詳細ページ)、アネモネの花言葉も切ないもの(「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」など)になっています。 シュウメイギクの花言葉「薄れゆく愛」もそれにちなむといわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)2回目 ・最終下校 ➡ 17:00 9/29 完成!今年のテーマは「輪を繋ごう 大きい絆で 〜思いやりあふれる まちづくり〜」です。今後、交流館や各小学校に配付され、掲示をお願いしていきます。 今年も石中文化祭との共同開催です。当日を楽しみにしていてください。 9/29 いよいよ本格的に…9/29 学習の見通しを立てる 2「政治の学習の見通しを立てよう」をテーマに授業が進められていました。受験の対策も含めて、どのように学んでいくかを各自が考えています。 9/29 学習の見通しを立てる 1「政治の学習の見通しを立てよう」をテーマに授業が進められていました。受験の対策も含めて、どのように学んでいくかを各自が考えています。 9/29 生徒作品続々と…写真は、3年生によるコラグラフ版画の作品です。額に入れられ、作品の価値もさらに上がって見えます。 来校の際にはぜひご覧いただきたいと思います。 9/29 みんなそれぞれちがう「みんなそれぞれちがう」をテーマに意見交換が行われていました。自分が良かれと思っていることでも相手にとっては嫌なことであることを考えてきます。 人との違いを受け入れ、相手の立場にも立って行動していくことの大切さを学んでいました。 9/29 誠実な友人関係とは? 2「誠実な友人関係」について意見交換が行われていました。スマホを持っていてグループにも入っている、スマホを持っていなくてグループにも入っていない2人の登場人物の心の様子を、今の自分に置き換えて考えを述べていきます。 自分がどう行動するかも大切であり、逆の立場の仲間の気持ちも考えていく必要があることを感じていたようでした。 9/29 誠実な友人関係とは? 1「誠実な友人関係」について意見交換が行われていました。スマホを持っていてグループにも入っている、スマホを持っていなくてグループにも入っていない2人の登場人物の心の様子を、今の自分に置き換えて考えを述べていきます。 自分がどう行動するかも大切であり、逆の立場の仲間の気持ちも考えていく必要があることを感じていたようでした。 9/29 公平か、不公平か 2「公平とは何か」をテーマに意見交換が行われていました。兄弟姉妹によるお年玉の金額の差、コンサートで並んでいるときの車いすの方の優先、グループの話し合いで字がうまいという理由でまとめ役をお願いすることなど、様々な場面で「公平か不公平か」を考えていきます。 |