一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

11/11 1年生 道徳

「そろっているけど」を読んで、話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 図書館ボラ クローバーさんの輝き

 今日は、クローバーさんが、図書館の飾りを季節に合わせて取り替えてくださいました。12月の焼き芋が楽しみになる窓飾りです。いつもありがとうございます。ぜひ、図書館にも足を運んでくださいね。
 豊田市名誉市民の藤嶋先生寄贈の本も多くの子が借りています。科学への興味が湧いていくといいです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・地域学校協働本部を中心にした児
童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 あっという間の楽しいひとときにお礼のご挨拶をして帰ります。
 給食の時間には、学校司書のはらださんが、今日の探検にちなみ、お地蔵様の登場する「さるじぞう」のお話を読んでくれました。

 祐源寺の皆様、お忙しい中、いつも温かく子供たちを迎え入れていただき、ありがとうございます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 最後はみんなで記念写真を撮りました。帰りには全員に飲み物までいただきました。秋を見ながら飲もうと言って、紅葉したいろはもみじと柿の木が見える場所でいただく子もいました。小春日和の穏やかな時間です。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 帰りまでの時間、自由時間がありました。元気に鬼ごっこをしたり、秋見つけをしたり。みんなが追いかけっこしてる場所に150年前の学校があったんですよね。タイムスリップしたくなります。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 外には時を知らせる鐘がありました。今は、大晦日につくそうです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 奥には、300年近く前の仏像が並んでいました。発見された時は損傷が激しく、廃棄する予定だったそうですが、資料館に見ていただいたところ、とても価値の高いものだと分かりました。
 真ん中には、光の玉を持ったお地蔵様や三途の川で服を脱がす人の像もあって、子供たちの中には、「じごくのそうべい」のお話を思い出した子もいたようです。神妙な様子で見つめる子供たちです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 右を見たり、左を見たり、「難しい漢字もあって一年生だから読めない」と言いつつ、次々と質問をする子供たち。そんな止めどない子供たちの問いかけに丁寧に一つ一つ答えてくださり、頭が下がります。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 お寺には普段目にすることのない品々があるので、子供たちは興味津々です。何か聞いてみたいことはありますか?と尋ねられ、すぐに手が挙がります。あれは何ですか?この金色は何ですか?あの入れ物は何ですか?と質問の嵐です。特に、一年生は初めての訪問なので、あちこち指を指してお尋ねします。
 子供たちが注目したのは天蓋。内側に1年生の子のご先祖様の名前があったので、みんな一斉に覗き込みました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 子供たちは姿勢よく、最初の15分間正座で座っていました。足を崩してもいいよと言われていたようですが、やはり気持ちのもちようも変わってきます。
 禅宗のお寺にはどこにも寺子屋があって、そのおかげで日本人の識字率が高かったと言われています。今日の幸海っ子のように、150年前の子供たちも読み書きでこんなふうに正座して学んでいたのかな。想像が膨らみます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 12年秋のふるさとウォークで発見!

 今日は1、2年生の秋のふるさとウォークがありました。幸海町の祐源寺さんを毎年訪問させていただいています。なんと、松平町史によると、祐源寺さんの敷地から少し降りた場所に、かつての幸海小学校、酒呑学校があったというのです。ちょうど今ちびっこ広場がある場所です。
 私が少し遅れていくと、子供たちの靴がずらっときれいに並んでいました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 今日の感想を一人一人、講師の先生にお伝えして、習ったお礼の仕方で感謝を表しました。お世話になっただけではなく、お土産までいただき、恐縮します。
 最後はムクノキを背景に記念写真。
 今回のふるさとウォークは、総合的な学習の時間を使っての学びでした。これまで子供たちは地域の自慢について調べ学習をしてきましたが、鬼頭さんの旅館だったおうちも、樹齢300年を超えるむくのきも、子供は宝といつも言ってくださる鬼頭さんご夫妻も、ふるさとの自慢でした。さらに学習が深まりました。感激の1日をありがとうございました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 お菓子をいただいた後は、一人一人お抹茶をいただきます。
初めて飲む子もいましたが、ほろ苦さも美味しいと最後の一滴まで飲み干す子供たち。中には今まで飲んできた中で一番美味しいと言う子もいました。奥様、素敵な体験をありがとうございました!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 今日のもう一つの体験は、茶道体験。
お茶の先生でもある奥様が、茶室での振る舞いを教えてくださいました。
 畳のヘリを踏まずに正座をし、お辞儀をしながらお菓子を順番に回していきます。少々緊張気味の子供たちでしたが、美味しそうにもぐもぐとお菓子をほおばり、とってもうれしそう。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 楽しいお話にあっという間に時間が過ぎます。
 本当はわらをなう体験も準備してくださっていましたが、時間も迫ってきたので、鬼頭さんがお手本に見せてくださいました。縄ないは夜なべ仕事だったそうです。出来上がった縄は引っ張ってもちぎれることなく強さが増したので、端と端を引っ張りっこしながら感心する子供たちでした。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 新事実が次々と出てきます。
 昔のトイレはとっぽんと言って、跳ね返りがあるから、すぐに立ち上がった話やお尻を拭くのに使った柿の葉やわらの束の話。(またここでもわらが大活躍⁉︎)子供たちからは、歓声のような悲鳴のような声が!その様子に大笑いしてしまいました。いただいたトイレ用のわらの束を学校のトイレに置こうかなんて冗談も飛び出して、またまた大笑いです。
 
 九久平の辺りまで塩を積んで来た船に代わりに載せたものは、椎茸。松平の特産品ですね。塩を馬に乗せて海のない長野の方まで運びます。それが今に言う「塩の道」。なるほどですね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 「むしろ」の布団が大人気。担任の先生も私も体験させていただきましたが、案外温かかったです。子供たちからは冬はアウトだあという声も。
 でも、ちゃんと工夫があって、寒い季節は、切ったわらをむしろを合わせた中に入れて温かい布団にしたそうです。なるほど!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 鬼頭邸では、さまざまな体験を準備してくださっていました。わらを使った生活必需品としてのわらじ。2種類のわらじを見せていただきました。また、あちこちのお知り合いに声掛けをして集めてくださったむしろ。かつては寝具として利用されていたと聞き、早速、かけむしろ?をして寝心地を確かめる子供たちでした。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 かつての街道筋の姿を絵に表した額がありました。早速、馬の姿を見つけた子供たち。馬は重要な運搬の手段だったのですね。
 そして子供たちが覗き込んでいる先は・・・。伊勢湾台風以前は縁側の続きに橋があり、窓から魚釣りをして楽しむことができたという話に子供たちは仰天!
 自分たちの知らない昔の地域の話題に、聞き取りメモ用紙のおかわりが次々と続きます。先生は「もっとたくさん用紙を持ってこればよかったなあ」と反省。それくらい記録に残しておきたくて仕方がなかったのですよね。分かります!興味深いお話ばかりでした。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年秋のふるさとウォークで感激!

 3年生は朝から、秋のふるさとウォークに出かけました。
 今日は名木指定のクスノキがそびえる、鬼頭さんのお宅に出向き、かつての暮らしや塩の道の往来の様子についてお話を聞きました。
 子供たちは到着したそばから普通の家じゃないみたい。旅館みたい。と感激のし通し。それもそのはず、鬼頭さんのお宅は江戸時代、旅館だったのです。今も残る蔵の造りや役割にも子供たちは感心するばかりです。今日のために、鬼頭さんは資料まで準備してくださいました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係