5/12 OPに向けて 6
本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・長縄跳びの様子です。
室内での練習は、縄の扱いに若干のテクニックがいりますが、回し手が上手に回していきます。跳び手の息がずいぶんと合ってきました。 5/12 OPに向けて 5
本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・長縄跳びの様子です。
室内での練習は、縄の扱いに若干のテクニックがいりますが、回し手が上手に回していきます。跳び手の息がずいぶんと合ってきました。 5/12 OPに向けて 4
本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・8の字跳びの様子です。
室内での練習は、縄の扱いに若干のテクニックがいりますが、回し手が上手に回していきます。跳び手とのタイミングもずいぶんと合ってきているようです。 5/12 OPに向けて 3
本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・8の字跳びの様子です。
室内での練習は、縄の扱いに若干のテクニックがいりますが、回し手が上手に回していきます。跳び手とのタイミングもずいぶんと合ってきているようです。 5/12 OPに向けて 2
本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・8の字跳びの様子です。
室内での練習は、縄の扱いに若干のテクニックがいりますが、回し手が上手に回していきます。跳び手とのタイミングもずいぶんと合ってきているようです。 5/12 OPに向けて 1
本日の午後に行われた石中OPに向けた練習・開閉会式の様子です。
悪天候により、体育館での練習となりました。 5/12 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「キャロットポタージュ」に使われている「にんじん」についてお話しします。 にんじんは、きれいな赤色で料理をおいしく見せてくれて、どんな料理にも合うので、様々な料理に使われます。 また、皮膚や粘膜を強くする「ビタミンA」や風邪などの病気に対する免疫力を高めてくれる「ビタミンC」など、体に必要な栄養素がたくさん含まれているので、みなさんに積極的に食べてほしい野菜の一つです。 5/12 おもてなしの心 2
3年生の道徳の授業の様子です。
「おもてなしの心」について、仲間と考えを共有していました。お客様をお出迎えする時と見送る時にはどんな気持ちで接するか、実際に行動に表すことができるかなどをグループごとにシミュレーションをしていました。 知識だけでなく行動に移すこと ――― 難しいことにも一つ一つしっかりと挑戦していっています。 5/12 おもてなしの心 1
3年生の道徳の授業の様子です。
「おもてなしの心」について、仲間と考えを共有していました。お客様をお出迎えする時と見送る時にはどんな気持ちで接するか、実際に行動に表すことができるかなどをグループごとにシミュレーションをしていました。 知識だけでなく行動に移すこと ――― 難しいことにも一つ一つしっかりと挑戦していっています。 5/12 困難を乗り越える 2
1年生の道徳の授業の様子です。
石中OPに向けての練習で大変な毎日を過ごしています。先日は仲間と協力した宿泊学習も終えました。そこで今回は、「困難を乗り越える力」について、それぞれの考えを共有していました。 少しずつ中学生としての力をつけている1年生。仲間の考えに刺激され、さらに中学校での生活を充実したものにしてもらいたいと思います。 5/12 困難を乗り越える 1
1年生の道徳の授業の様子です。
石中OPに向けての練習で大変な毎日を過ごしています。先日は仲間と協力した宿泊学習も終えました。そこで今回は、「困難を乗り越える力」について、それぞれの考えを共有していました。 少しずつ中学生としての力をつけている1年生。仲間の考えに刺激され、さらに中学校での生活を充実したものにしてもらいたいと思います。 5/12 あいさつの目的は? 2
2年生の道徳の授業の様子です。
職場体験学習を6月に控え、人とのコミュニケーションで最も重要な「あいさつの意味」について考えを深めていました。 どうしてあいさつが必要なのか? あいさつにはどんな効果があるか? …… 日頃何気なく行っていることを深く考える授業でした。 5/12 あいさつの目的は? 1
2年生の道徳の授業の様子です。
職場体験学習を6月に控え、人とのコミュニケーションで最も重要な「あいさつの意味」について考えを深めていました。 どうしてあいさつが必要なのか? あいさつにはどんな効果があるか? …… 日頃何気なく行っていることを深く考える授業でした。 5/12 基礎を学ぶ 2
1年生の美術の授業の様子です。
今後の作品づくりを左右する配色の基礎を学んでいました。明暗、寒暖、場面でのイメージの色など、どの色の組み合わせがよい作品を生み出すか、しっかりと学んでいました。 5/12 基礎を学ぶ 1
1年生の美術の授業の様子です。
今後の作品づくりを左右する配色の基礎を学んでいました。明暗、寒暖、場面でのイメージの色など、どの色の組み合わせがよい作品を生み出すか、しっかりと学んでいました。 5/12 試行錯誤の連続 2
3年生の美術の授業の様子です。
コラグラフの作品づくりに取り組んでいました。素材を切ったり、はったりする作業そのものは難しくはありません。しかし、様々な素材を使って抽象的なデザインはなかなかイメージがわかず、アイデアをしぼり出そうと試行錯誤を繰り返している様子が多く見られました。 5/12 試行錯誤の連続 1
3年生の美術の授業の様子です。
コラグラフの作品づくりに取り組んでいました。素材を切ったり、はったりする作業そのものは難しくはありません。しかし、様々な素材を使って抽象的なデザインはなかなかイメージがわかず、アイデアをしぼり出そうと試行錯誤を繰り返している様子が多く見られました。 5/12 慎重に… 2
2年生の美術の授業の様子です。
ガラス細工・サンドブラスト加工での作品づくりの第1段階の作業です。ガラス本体にマスキングシートを貼っています。納得のいく作品づくりに重要な作業過程の一つです。 5/12 慎重に… 1
2年生の美術の授業の様子です。
ガラス細工・サンドブラスト加工での作品づくりの第1段階の作業です。ガラス本体にマスキングシートを貼っています。納得のいく作品づくりに重要な作業過程の一つです。 5/12 あなたのために生きる花言葉 「たくましさ」「あなたのために生きる」―――。存在感といい、暑さから守ってくれることといい、この花言葉はピッタリのような気がします。今年度のスローガンの一つ「利他共生」にも通ずるところがあります。 秋ごろからできるヒマラヤスギの松ぼっくりは、少し手を加えると「シダーローズ」といわれるものができます。興味ある方は一度調べてみるのも、挑戦してみるのもいいですね。 だんだんと雲行きが怪しくなってきましたが、週末に実施予定の石中OPに向け、着実に準備と練習を進めていきたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月12日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ▶ 看護の日 ――――― 厚生労働省・健康政策局看護課・日本看護協会などが1991年に制定しました。文化人・学識人による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し厚生省が定めました。そして、ナイチンゲールの誕生日でもあります。 ▶ 海上保安の日 ――――― 海上保安庁が1948年に、「開庁記念日」として制定しました。1948年、海上保安庁が運輸省(現・国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚されました。 ▶ ザリガニの日 ――――― 1927年、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれました。持ち込まれたアメリカザリガニが逃げ出し全国で繁殖しました。 ▶ アセロラの日 ――――― 沖縄県本部町が1999年に制定しました。アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含んでいて、初収穫の時期であることから定めされました。 ◆ 5月12日にまつわる昔話 ◆◇◆◇◆ そばを食べたいお百姓の孫は、花が咲いた時、実が出来た時、そばが食べられるのを楽しみにしていました。しかし、お百姓は、口に入るまで安心することはありませんでした。お百姓の孫は、そばを食べることができたのでしょうか? 昔話を見てみましょう。 ▶ まだわからん ――――― 昔々、何日も日照りの続いた年がありました。 お百姓は、「せっかくそばをまいたばかりなのに、このままではそばが全滅してしまうぞ」と心配をしていました。 何日かたって、お百姓の孫が畑へ行ってみると、雨が降っていないというのにそばが青々と生えていたのです。孫は、「じいちゃん、じいちゃん、そばが生えているぞ」とお百姓を呼びにいきました。お百姓は、「そうか、少々の日照りでも生えるというが、ひどい日照りが続いても生えてきたのか。だが、そばの花が咲いて、そばの実を実らせるまでは安心はできんぞ」と言いました。 何日か経ってから、孫が畑にいくと、そばが大きくなり花を咲かせていました。孫は、「じいちゃん、じいちゃん、そばの花が一面に咲いてるぞ、これでそばが食える」と言いましたが、お百姓は、「実るまではわからん」と安心はしませんでした。 それから数日後、孫が畑に行ってみると「じいちゃん、じいちゃん、そばに真っ黒い三角の実がいっぱいついたぞ、これでそばが食える」と言いましたが、お百姓は最後までわからんと安心することはありませんでした。孫は、「ならじいちゃん、今からそば刈りをしようよ」と言いました。刈ったそばを干して、それから家でそばの実を取り出しました。孫は、「じいちゃん、これでもうそばが食えるな」と言いましたが、お百姓はまだわからんとうなづくことはありませんでした。孫は、そばを臼にかけて粉をひき、少しずつ水を入れてこねると、板状にして包丁で細く切っていきました。アツアツのお湯で蒸すとそばの完成。孫は、「じいちゃん、じいちゃん。これでそば食えるな。なんぼ、じいちゃんでもここまできて『まだ、わからん』とは言わんだろう?」と言いましたが、お百姓は、「口に入るまではまだわからん」と言いました。孫は、「いくら何でもそこまで心配することはないだろう」と思いながら、そばをそばつゆにつけずに、口の中にかきこもうとしましたが、孫はうっかりと手を滑らせてしまって、そばをざるごと目の前になる囲炉裏の灰にぶちまけてしまいました。すると、お百姓は「それ見ろ、わしは、最後までわからんと言っただろう」と言いました。 お百姓は笑いながら、半べそをかいている孫に自分のそばを食べさせてやりました。 ものごとは最後の最後までわからない、安心するのはすべてが終わってからというのは慎重に思いますが、一番ものごとを完了させる一番の早道かもしれませんね。 ◆ 5月12日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月12日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ▶ アスチルベ 花言葉⇒『恋の訪れ』『自由』 アスチルベは、優しさがにじみ出ているお花です。アスチルベは、『恋の訪れ』『自由』という花言葉があります。この花言葉にある恋の訪れは、やがてつぼみが開き、ピンクや白のふわふわした花を咲かせる様子に由来すると言われています。 ▶ ライラック 花言葉⇒『思い出』『友情』『謙虚』 ライラックは、とてもきれいなお花です。ライラックは、『思い出』『友情』『謙虚』という花言葉があります。この花言葉は、どれも友情を大切にするということに由来すると言われています。色によっては、悲しい物語があるものもあります。 ▶ カンパニュラ 花言葉⇒『感謝』『誠実』『節操』 カンパニュラは、青く変わったお花です。カンパニュラは、『感謝』『誠実』『節操』という花言葉があります。この花言葉は、花の形を教会の鐘になぞらえ、教会での教えに由来すると言われています。 ▶ アヤメ 花言葉⇒『よい便り』『メッセージ』『希望』 アヤメは、可愛らしいお花です。アヤメは、『よい便り』『メッセージ』『希望』という花言葉があります。この花言葉にあるよい便り、メッセージは、ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスは、ゼウスの妻ヘラに頼んで虹を渡る女神へ姿を変えてもらい、神々の使者となりました。虹を渡って届けられる便りに由来すると言われています。 あなたにとって、幸せな一日でありますように……。 (「知恵の木」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・石中OP特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・OP練習(午後) ・スクールカウンセラー来校 ・最終下校 ➡ 17:30 |