5/19 爽やかな朝に想う木々の緑と澄み切った青空のコントラストがとても鮮やかに見えます。 朝の空気は少しひんやりしますが、昨日に引き続き、日中の気温は今日も高そうです。熱中症や体調管理に十分注意していきたいと思います。 再来週から始まる前期中間テストに向け、授業や家庭での学習にも意識が向いてきています。今日のような爽やかな日に勉強に集中できるよう、授業を進めていきたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月19日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ▶ ボクシング記念日 ――――― 1952年、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者・白井義男がチャンピオンのダド・マリノに判定勝ちしました。日本初のボクシングチャンピオンの誕生ですが、遅咲きのチャンピオンです。素晴らしい栄光です。 ▶ 三国祭り ――――― 北陸三大祭の一つといわれる福井県の坂井市で行われる三国神社のお祭りです。最大6メートル50センチにもなる武者人形を上に乗せた山車を大勢で動かし神社に奉納し、その後に街中を練り歩きます。危険回避のため、人形は最大6メートル50センチとされています。 ▶ トルコ・青少年とスポーツの日 ――――― 1919年、オスマン政府より派遣されたケマル・アタテュルクがアナトリア北部の港町サムスンに上陸しました。アタテュルク記念とされています。 ▶ セメントの日 ――――― 1875年、官営深川セメント製造所にて宇都宮三郎らが国産初のポルトランドセメントの製造に成功したことを記念して制定されました。 ◆ 5月19日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月19日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ▶ サツキ 花言葉⇒『節制』 サツキはきれいなお花です。サツキは、『節制』という花言葉があります。この花言葉は、山奥の岩肌などの厳しい環境を好むことに由来すると言われています。 ▶ シャクヤク 花言葉⇒『恥じらい』『はにかみ』『謙遜』 シャクヤクは、とてもきれいなお花です。シャクヤクは、『恥じらい』『はにかみ』『謙遜』という花言葉があります。この花言葉にある恥じらいとはにかみは、はにかみ屋の妖精がこの花にかくれたところ、花も一緒に赤らんだというイギリスの民話に由来するという説や夕方には花を閉じてしまうことにちなむという説もあります。 ▶ フクシア 花言葉⇒『つつましい愛』『信じる愛』『好み』 フクシアは、紫の変わったお花です。フクシアは、『つつましい愛』『信じる愛』『好み』という花言葉があります。この花言葉にある好みは、女性の耳飾りの英名にちなんでいると言われています。 ▶ 胡蝶蘭(コチョウラン) 花言葉⇒『あなたを愛します』『幸福が飛んでくる』 胡蝶蘭は、蝶が舞っているようなお花です。胡蝶蘭には、 『あなたを愛します』『幸福が飛んでくる』という花言葉があります。この花言葉にある幸福が飛んでくるは、蝶から連想されたものと言われています。 あなたにとって、幸せな一日になりますように……。 ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校 ・最終下校 ➡ 15:55 5/18 緑に囲まれて…
本校はたくさんの緑に囲まれています。一方で、校内の至る場所で「新緑」といわれる季節を体感することができます。
前期期末テストに向けて、授業や家庭での学習に力を入れている皆さんにとっては、目の疲れを取るのはもちろん、気分転換や癒しの時間に有効活用してもらいたいと思います。 5/18 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「五目スープ」に使われている「はるさめ」についてお話しします。 はるさめの名前の由来は、春の雨のすじを思い浮かべることから、漢字では「春の雨」と書いて「はるさめ」と呼ばれるようになったそうです。 それではここでクイズです。 「はるさめ」は何からできているでしょうか? 1 じゃがいも 2 米 3 麦 答えは、「1」のじゃがいもです。はるさめ以外にも、汁などにとろみをつける「でんぷん」もじゃがいもから作られています。 はるさめの、つるつるとした食感を楽しんでください。 5/18 そういうことか〜
3年生の理科の授業の様子です。
物理の分野の「自由落下運動」について学んでいました。 前回の記録タイマーを使った実験を思い出しながら、運動の法則についての学びを深めています。普段、何気なく目にしている現象にもちゃんと理論があり、それを知ることで新たな疑問をもてるよう学習が進められていました。 5/18 春はあけぼの…
2年生の国語の授業の様子です。
「枕草子」の学習に入っています。今日は、その暗唱テストが行われていました。 「春はあけぼの…」。 みなさんもこのフレーズは耳にしてことがあり、なんとなくもう少しのところまでは言えるのではないでしょうか。生徒たちもその経験を今しています。 自分の番が来るまで必死に覚え、終わった生徒から前期中間テストに向けての勉強に移っていきます。 5/18 難しいけど面白い !?
1年生の英語の授業の様子です。
be動詞の疑問文のつくり方・その答え方を学んでいました。 途中、「見る」という意味の「see」「look」「watch」の使い分けの説明もあり、日本語で何気なく使っている言葉も、英語では使い分けられていることを学び、英語の難しさと面白さを実感しているようでした。 5/18 恵まれた生活を送るために…これから夏にかけては緑色で、秋になるとその色が紅葉し、ピンク色に色付く姿がまた一段とキレイで、長い期間、私たちの目を楽しませてくれます。また、その後も「ほうき草」といわれるように、手を加えればほうきとして活用することもできます。 花言葉は「恵まれた生活」「あなたに全て打ち明けます」「夫婦円満」です。 「恵まれた生活」のためには、いろいろな人の努力と協力が必要です。誰もが幸せを感じる学校にしていきたいと思っています。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月18日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ▶ 国際親善デー ――――― 1899年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱により、オランダのハーグで第1回平和会議が開催された日です。日本を含む26カ国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」などが結ばれました。平和を守っていきましょう。 ▶ ファイバーの日 ――――― 「ファ(5=ファイブ)イ(1)バー(8)」の語呂合せです。食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定しました。食物繊維とっていますか? ▶ 国際博物館の日 ――――― 国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定しました。博物館では何か楽しめるのでしょうか? ▶ ことばの日 ――――― 「こ(5)とば(18)」の語呂合せです。日本の美しい言葉を学びましょう。 ◆ 5月18日にまつわる昔話 ◆◇◆◇◆ とても似ている親子ねこがいました。それを見分けるために、ゆかいな吉四六さんは呼ばれることになります。さて吉四六さんは、何をして親子の見分けをしたのでしょうか? 昔話を見てみましょう。 ▶ 親ネコ子ネコ ――――― 昔々、吉四六さんと言う、とてもゆかいな人がいました。 ある日、村の伝兵衛さんの飼い猫が、子ねこを四匹生みました。そのうちの三匹は、もらい手がつきましたが、母ねこによく似たメスの子ねこだけはなぜかもらい手がなくて、そのまま伝兵衛さんの家にいることになりました。 やがて一年が経ち、子ねこはすくすくと育ち大きくなりました。ところが、どちらが母ねこで子ねこであるのか伝兵衛さんの家の人間にも簡単にはわからないほどでした。 ある晩のこと、村の若者たちが伝兵衛さんの家に集まって酒を飲んでいましたが、お酒が無くなってしまいました。お酒に酔いしれて気持ちよくなっているので誰もお酒を買いにいくものはいませんでした。 すると一人の若者が、よく似た親子のねこを見て、「吉四六さんを呼んで、このネコの親と子を見分けさせようじゃないか。そして間違ったら、町へお酒を買いに行ってもらおう」と提案したのです。その場にいた皆は大賛成し、吉四六さんを呼んできました。 吉四六さんに「このねこは、どっちが親で子か、見分けられるか?言い当てることができたら、ここにある料理をみんなやろう、その代わりもし間違えたら、お酒を買ってきてもらおう。さあ、どうする、見分ける自信があるか」と問いました。 吉四六さんは、「その勝負、受けた」と言って料理の中にある魚を、二匹のねこの間に投げ与えたのです。すると二匹のねこは、同時に魚に飛びかかりましたが、そのうちの一匹はすぐに手を引っ込め、もう一人のねこが美味しそうに魚を食べているのを見つめていました。 吉四六さんは、この様子をみて「魚を食べている方が、子ども。みているほうが親ねこだ。そうだろう?」と答えました。伝兵衛さんは、感心してうなずき、「よくわかったな。飼い主のおれでも時々間違えるのに」と言いました。 吉四六さんは、料理を一つのお皿に移して、持ち帰る準備をしながら、「親というのは、たとえ自分がお腹を空かせていたとしても、子どもにはご飯を与えてくれる、ありがたい存在だ、それは人でも、ねこでも同じ事だ。さあ、俺も家に預かっている子どもがいるから、帰ってこの料理を食べさせてやらないとな」と、言って、帰っていきました。 吉四六さんには母の思いがとてもわかっているのですね。このとんちは、とても素晴らしく洞察力がとてもあると思いました。度々、登場する吉四六さんですが、とんちはこういう時に発揮して頂きたいですね。 ◆ 5月18日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月18日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ▶ ペチュニア 花言葉⇒『あなたと一緒なら心がやわらぐ』『心のやすらぎ』 ペチュニアは、寒さや雨に弱いお花です。ペチュニアは、『あなたと一緒なら心がやわらぐ』『心のやすらぎ』という花言葉があります。この花言葉は、原産地ブラジルの先住民の言語でタバコを意味する「Petum(ペチュン)」に由来し、属名と同様にタバコに由来すると言われています。 ▶ サクラソウ 花言葉⇒『初恋』『憧れ』『純潔』 サクラソウは、ハート形の花びらが特徴のお花です。サクラソウは、『初恋』『憧れ』『純潔』という花言葉があります。この花言葉にある初恋、純潔は、かわいらしく清楚な花姿に由来すると言われています。 ▶ ライラック 花言葉⇒『思い出』『友情』『謙虚』 ライラックは、とてもきれいなお花です。ライラックは、『思い出』『友情』『謙虚』という花言葉があります。この花言葉は、どれも友情を大切にするということに由来すると言われています。色によっては、悲しい物語があるものもあります。 ▶ アヤメ 花言葉⇒『よい便り』『メッセージ』『希望』 アヤメは、可愛らしいお花です。アヤメは、『よい便り』『メッセージ』『希望』という花言葉があります。この花言葉にあるよい便り、メッセージは、ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスは、ゼウスの妻ヘラに頼んで虹を渡る女神へ姿を変えてもらい、神々の使者となりました。虹を渡って届けられる便りに由来すると言われています。 あなたにとって、幸せな一日になりますように……。 (「知恵の木」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・内科検診(1年) ・最終下校 ➡ 17:30 5/17 表彰
本日の下校時、石中オリンピックの際にできなかった「スローガン表彰」を行いました。応募したスローガンが選ばれた3名の生徒が、生徒会長より表彰を受けていました。
石中オリンピックを陰でも盛り上げてくれた生徒に、全校生徒より大きな拍手が沸き起っていました。 5/17 防災意識を高める
本校では今年度、地域の方々や関係諸団体の協力を得ながら、『防災』に関して意識を高めていこくための活動を行っていきます。
【写真上】 ▶ 市の職員の方が来校され、防災倉庫の備品の点検を行ってくださいました。 【写真下】 ▶ 石野中学校区の区長様より、「屋外での炊き出し等で使用してください」と ドラム缶を加工したものをいただきました。 「今後もいろいろと協力させてもらいます」と嬉しいお言葉もいただきました。 5/17 部活動の様子 5
情報文化部の活動の様子です。1年生が仮入部として参加しています。
石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。1年生の参加で、コンピュータ室もにぎやかになってきました。 2・3年生の活動の様子に1年生も興味津々。また、丁寧に説明する先輩の姿も多く見られました。 5/17 部活動の様子 4
剣道部の活動の様子です。
石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。3年生にとって中学校生活最後の大会となる市総体に向けて、本格的な練習の開始となります。短期間での集中した練習で、これまで以上の力をつけてほしいと思います。 5/17 部活動の様子 3
ソフトテニス部の活動の様子です。1年生が仮入部として参加しています。
石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。所狭しと活動する様子からは、活気が伝わってきます。 2・3年生は夏の大会に向けて、本格的な練習の開始となります。短期間での集中した練習で、これまで以上の力をつけてほしいと思います。 5/17 部活動の様子 2
ソフトテニス部の活動の様子です。1年生が仮入部として参加しています。
石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。所狭しと活動する様子からは、活気が伝わってきます。 2・3年生は夏の大会に向けて、本格的な練習の開始となります。短期間での集中した練習で、これまで以上の力をつけてほしいと思います。 5/17 部活動の様子 1
ソフトテニス部の活動の様子です。1年生が仮入部として参加しています。
石中OPの練習の関係で先週は活動がなかったため、久しぶりの平日の部活動です。所狭しと活動する様子からは、活気が伝わってきます。 2・3年生は夏の大会に向けて、本格的な練習の開始となります。短期間での集中した練習で、これまで以上の力をつけてほしいと思います。 5/17 映像に勝るものは無し
2年生の社会の授業の様子です。
鎌倉時代の様子について、映像を見ながら学習を進めていました。教科担任が用意したプリントも活用しながら、ポイントを押さえた学習に取り組んでいました。 5/17 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「ゆかりあえ」に使われている「ゆかり」についてお話しします。 ゆかりは、塩や梅酢に漬けた赤じその葉を乾燥させ、粉にしたものです。 しその生産量は愛知県が全国1位で、全国に流通する半分近くを生産しています。 ゆかりあえに入れる野菜は、季節に合わせて旬の野菜を使うとさらにおいしく食べられます。今日の給食は、キャベツとだいこん、にんじん、もやしと一緒にあえています。 ゆかりはさっぱりとした味が特徴です。お味はいかがですか? 5/17 本格的な授業に…
1年生の理科の授業の様子です。
花のつくりについて学習を進めていました。「風媒花(=風によって運ばれる花)」など、難しい言葉が次第に出始めています。 5/17 終わりは始まり
3年生の体育の授業の様子です。
石中OPで使用した会場を元通りにしてくれていました。防球ネットをテニスコートの周りに配置し、しっかりと整備までしてくれました。 5/17 ようやく完成!
朝、1年生の教室をのぞいてみると…
宿泊学習で作成に取り組んだ焼き板パネルの時間割表が完成していました。個性豊かなデザインの40パーツ以上の焼き板がしっかりとつなぎ合わさり、教室の一番よく見える壁に掲載されています。 中学校を卒業するまでの3年間、このパネルが常に教室に掲げられることになります。 5/17 甘い香りはどこから?カラタネオガタマは中国原産の常緑小高木です。開花するとバナナのような香りがするので、バナナブッシュあるいはバナナツリーの別名があります。実際はバナナよりももっと爽やかで甘い、梨のような香りです。モクレン科の樹木なので、花もモクレンに似た花を咲かせます。カラタネオガタマの花は直径3センチ程度で、開ききっていないかのような咲き方をします。 名前の由来は、かつて「招霊の木(オガタマノキ)」とされ、神社仏閣に植えられていたことと言われています。 花言葉は「甘い誘惑」。 石中オリンピックの代休も明け、今日からは学習にしっかりと向き合う期間になります。気持ちを切り替え、心を落ち着かせて、2週間後の前期中間テストに備えましょう。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月17日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ▶ 世界電気通信記念日 ――――― 国際電気通信連合(ITU)が1986年に制定しました。世界中の国とより速く、より正確に連絡を取る手段として、電気通信の普及と理解を深める日となりました。 ▶ 世界高血圧デー ――――― 世界高血圧連盟が2005年に制定しました。日本では2007年から「高血圧の日」として実施されています。一般的に高血圧は、140/90 mmHg以上とされています。健康診断を受けましょう。 ▶ パック旅行の日 ――――― 1961年、イギリスで世界初のパック旅行が行われました。旅行も行きやすくなりました。 ▶ 生命・きずなの日 ――――― 日本ドナー家族クラブが制定しました。生命の大切さ、生命の絆について考える日です。あなたは、絆を深めている相手は誰ですか? ◆ 5月17日にまつわる昔話 ◆◇◆◇◆ 毎日、好きなことをやって、食べるものにも困らなかった兄妹がいました。しかし、あることを行なったために、そんな毎日が無くなってしまいました。何故、無くなってしまったのでしょうか? 昔話を見てみましょう。 ▶ 月から降った餅 ――――― 昔々、ある小さな島に、兄妹が二人で住んでいました。 二人は、一日中遊んで、疲れたら眠り、目が覚めたら遊ぶという毎日を過ごしていました。食べ物は、夜、決まった時間に神さまが月から餅を降らせてくれ、それを拾って食べれば良かったので、毎日お腹いっぱい食べることができていました。緑の美しい島を走りまわり、青く輝くきれいな海で泳いで暮らすことがあたりまえのように思っていました。 そんなある夜のこと、いつものように月から降ってくる餅を食べながら、お兄ちゃんが、「今までは食べきれない餅を捨てていたけど、残しておかえばお腹が空いた時に食べられるよね、今日から残しておこうよ」と言うと、妹の方も「毎晩、餅を拾わなくて済むね、餅が降ってくる時間は眠たい時もあるもの」と言いました。こうして二人は、残った餅を置いておくことにしたのです。 兄弟は、良いことを思いついて大満足で眠りにつきました。ところが、月の神さまは二人の思いつきが気にいらなかったのです。「毎晩のように、必ず餅を降らせてやっているのに、とっておくとは何事だ、私を信じていないのか」と怒りました。 月の神さまは、次の日から餅を降らすことをやめてしまったのです。兄弟は、あわてて月の神さまに「神さま、お腹が空いて倒れそうです、月から餅を降らせてください」と祈り続けましたが、二度と餅が降ってくることはありませんでした。 二人は、食べるために、海で出て貝や魚をとって食べるしかありませんでした。今までのように遊びたいだけ遊ぶという贅沢な暮らしはできなくなりました。二人は、お腹が空くということを知らなかった昔が懐かしく思い、初めて月の神さまに感謝しました。 何かを与えられることが当然と思うようになってくると、感謝の気持ちは起こらなくなってきます。この兄弟には、神さまに感謝をすることを学ぶことができてよかったのかもしれませんね。 ◆ 5月17日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月17日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ▶ フクシア 花言葉⇒『つつましい愛』『信じる愛』『好み』 フクシアは、紫の変わったお花です。フクシアは、『つつましい愛』『信じる愛』『好み』という花言葉があります。この花言葉にある好みは、女性の耳飾りの英名にちなんでいると言われています。 ▶ カーネーション 花言葉⇒『無垢で深い愛』『無垢で深い愛』『母への愛』『私の愛は生きています』 カーネーションは、母の日によく送られるお花の定番ですが、カーネーションの花言葉は、母の日に由来されているようです。 ▶ チューリップ 花言葉⇒『思いやり』 チューリップは可愛いお花です。チューリップには『思いやり』という花言葉があります。この花言葉は、オランダのチューリップ物語の三人の騎士を思いやる美少女に由来すると言われています。 ▶ ライラック 花言葉⇒『思い出』『友情』『謙虚』 ライラックは、とてもきれいなお花です。ライラックは、『思い出』『友情』『謙虚』という花言葉があります。この花言葉は、どれも友情を大切にするということに由来すると言われています。色によっては、悲しい物語があるものもあります。 あなたにとって、幸せな一日になりますように……。 (「何の日?雑学」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・耳鼻科検診(1年・午後) ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校 ・最終下校 ➡ 17:30 |