| 高齢者理解のために 3年生            3年生は昨年、見え方や聞こえ方、関節のこわばりについて体験しています。今年は、補助する道具を使ってみました。ユニバーサルデザインの箸やスプーンで豆をつかんだり、すくったりしてみました。また、4点杖やシルバーカーを使って歩いてみました。年をとって不自由さを感じることもありますが、自分で食べたり動いたりするための道具があることも分かりました。 ラディッシュの観察をしました            目で色と形、鼻でにおい、手で触れて手触りを感じていました。 クリスマスリース作り 1年生            家から持ってきた材料や綿を組み合わせて、楽しんでいました。 今日の様子    あさひの窓第12号を掲載しました今日の読み語りは・・・12月7日        優しい語りが心地よかったです。 サッカーボールを寄贈していただきました        ワールドカップでは日本のベストエイトは叶いませんでしたが、わくわくドキドキさせてもらいました。このボールを使った子どもたちの中から、サッカー選手になる子も出てくるかもしれません。 見守り活動
 民生委員のみなさんが、毎月、はじめの木曜日の一斉下校に見守り活動をしてくださいます。今日も風が冷たい中、子どもたちと一緒に歩いて下校してくださいました。ありがとうございました。             朝日っこ遊び
 今日は、2組の遊びです。少し寒い日でしたが、みんなで遊ぶと心も温かくなりました。             11/29 トヨタの森            | 
 | |||||||