豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

拡大図のかき方(6年生 算数)

 拡大図のかき方を考えています。
 コンパスや分度器、定規などを使って、思い思いの方法で作図します。
 作図できたら、今度は、自分の考えた方法を「まず」「次に」「そして」「最後に」という言葉を使て順序立てて説明する仕方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I wanna be a …(外国語活動 2年生)

 もうすぐハロウィーンです。2年生は外国語活動でハロウィーンパーティーをしました。
 昨日までに教室を飾り付け、ムードはばっちりです。さらに、子どもたちやALTが思い思いの仮装をし、
I wanna be a ghost.(私は幽霊になりたい)
I wanna be a monster.(ぼくは怪獣になりたい)
と、のりのりで勉強が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめのくるま(1年生 国語)

 国語科「いろいろなふね」の学習で、様々な船の働きや特徴の紹介の仕方を勉強しました。
 それを参考にしながら、今度は一人一人が「ゆめのくるま」を考え、その車の特徴を伝える文を書きます。
 今日は、過去に行われた「ゆめのくるまコンテスト」の優秀作品を見ながら、どんな点が気に入ったか、よいと思ったことは何かをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まんじゅんこわい(4年生)

 今年の学芸会の4年生の演技は落語の「まんじゅうこわい」です。脚本に少し手を加えて、豊松小の4年生バージョンにしてあるようです。
 4人しかいませんが、舞台を大きく使って楽しそうに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の順序(3年生 算数)

 加法や乗法について成り立つ「結合法則」についての勉強です。
(8+3)+17=8+(3+17)
(6×2)×5=6×(2×5)
のように、「たし算だけの計算」「かけ算だけの計算」では、どこから計算をしてもよいというものです。
 このきまりを使うと、上の例のように10や20のまとまりを作ることで計算を楽に行うことができたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金のおの、銀のおの(5年生)

 5年生は劇で使う小道具を作っています(さすが高学年…)。人数も多いので、仕事を分担して作業をしています。
 ブルーシートを何に使うのか気になります…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バック・トゥ・ザ・ 豊松(6年生)

 創立150周年の年にちなんで、6年生は豊松小学校の歴史を紹介する劇を行うようです。旧校舎(現在の豊松こども園)や移転した当時の新校舎の写真を見ながら昔の豊松小について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

座談会(1年生)

 1年生が、「休みの日にしたこと」「最近楽しかったこと」をテーマに座談会をしていました。
 人の話はだまって聞く…という話し合いの約束についての勉強のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐハロウィーン(2年生)

 10月18日の外国語活動で、2年生はハロウィーンパーティーを行います。
 教室の飾りつけをみんなでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場準備(教職員)

 下校後、先生たちが照明器具や音響器具の配線作業や部隊周辺の清掃をしてくれました。
 来週あたりからライトやマイクなどを使った練習ができそう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場準備のお手伝い その2(6年生)

 体育の授業の後、体育館に残っていた6年生が長机の移動の手伝いをしてくれました。
 6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

会場準備のお手伝い(3年生)

 3年生が、学芸会の練習の時間を使って、パイプいすなどを準備してくれました。
 3年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの使い方(5年生 家庭科)

 ミシンの使い方の勉強です。まずは各部の名称や働きを覚えていきます。
 「はずみ車を回すと、針が動く」など、実際に動かして確かめながらの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月はどこに?(4年生 理科)

 朝は体育館の方向に白い月が見えていましたが、2時間目には見えなくなっていました。
 「体育館で見えないのかな」「東の方に動いたのかな」
 でも、どこにも見あたりません。
 月がどのように動くのか、計画を立てて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習(1・2年生)

 1年生と2年生は一緒に「うたのきらいなおうさま」の劇を行います。
 監督(先生)が3人いるので、セリフの言い方や動作などの細かい部分まで丁寧に指導してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みっ子はーと便(読み聞かせ) その2

4年生:「えんそくバス」「もりはみている」
5年生:「もりのかくれんぼう」
6年生:「三びきのこぶたのほんとうの話」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みっ子はーと便(読み聞かせ) その1

 10月1回目の読み聞かせです。読んでいただいた本を紹介します。
1年生:「ハシビロコウのはっちゃん」「あたまのうえのかみたま」
2年生:「おばけのキルト」
3年生:「だんごひょいひょい」「きんのおの ぎんのおの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Welcome to 豊松

 豊田市教育委員会の山本教育長さんが豊松っ子の様子を見に来られました。
 山本教育長さんは、平成20年の4月から3年間豊松小学校の校長先生でした。今日は滞在時間が短く、あまりじっくり授業の様子を見ることはできませんでしたが、校舎や教室を懐かしそうに見ていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレイパークへのルート整備 その2

 ひよどりコースからの入口です。
 かなり急な斜面ですが、階段を細かく設置してくださったお陰で、とても楽に登れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレイパークへのルート整備

 150周年実行委員会のプレイパーク部会のみなさんが、運動場南東部のヒヨドリコースから狐塚までの坂道に階段を作ってくださいました。
 足場があることで、ずいぶん歩きやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31