ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

とまってくれてありがとう

学校南西の交差点(ベンチのあるところ)に「とまってくれてありがとう」の横断幕がつきました。この横断幕は豊田市交通安全市民会議が作成したもので、児童が安全に横断歩道を渡れるようにという願いが込められています。

横断歩道は歩行者優先ですが、歩行者が待っていてもついつい止まらずに走行してしまう自動車がいるのが現実。そんな自動車の運転手さんがこの横断幕を見て止まってくださると嬉しいなと思います。

ちなみに、横断歩道で止まった自動車から見ると横断幕は写真下のように見えます。ちょっと見にくいかな…。

児童の皆さんも、止まってくれた自動車に「ありがとう」の気持ちをもって横断できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食に豊田市や愛知県でとれた食材を多く使用する「愛知を食べる学校給食の日」でした。豊田市でとれた「大地の風」で炊いた麦ごはん、愛知県産の牛乳、豊田市産の豚肉“ひまわりポーク”・にんじん・キャベツ・愛知県産の玉ねぎです。そして、愛知県産のめひかりを使ったフライ、豊田市でとれた大豆で作った油揚げ、愛知県産のチンゲンサイが提供されました。地元の方々が心を込めて育てた食材を、味わっていただきました。ごちそうさまでした!

4年 プールびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生も水曜日のプールびらきができず、今日行いました。午後のプールだったので、熱中症も心配です。遮光シートの下で準備運動をしました。授業の合間にも、水分補給の時間をとり、子どもたちの体調を確認しながら活動しました。水慣れの後は、浅いプールで“宝さがし”にも挑戦しました。子どもたちにとっては、1年生の時以来のプールです。来週からも、子どもたちの様子を確認しながら、ゆっくりとしたペースで水泳学習を進めていきます。

3年 プールびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日が雨だったので、3年生のプールびらきは今日行いました。プールではマスクを外すので、おしゃべりを控えるようにしています。3年生では、“忍者になろう”を合言葉に、無駄なおしゃべりを控えて、楽しくプールに入りました。3年生も、小学校のプールは初めてです。ゆっくりとプールを歩くことから始め、授業の終盤には、ちょっとだけ水に顔をつけてみました。来週からも、3年生の“忍者”たちは、コロナ感染防止に努めながらプールに入ります。

危機管理訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、2回目の危機管理訓練を行いました。2回目ということもあり、学校生活のいつ、どこで地震が起こっても避難できるようにするために、訓練の予告をしませんでした。

理科室や体育館から避難する学級、少人数授業で学級が分かれている学年もありました。学校では日常的な状況の中での避難でしたが、身近にあるもので頭部を守りながら速やかに避難することができました。

5年 プールびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、コロナ禍以前に平井小のプールに入ったことがあるというものの、長いブランクがあるので、慎重に浅いプールの水慣れから始めました。しかし、プールに入った途端、笑顔全開。水の中を元気よく歩いたり、顔をつけて泳いだり、久しぶりのプールを楽しんでいる様子でした。深いプールでは「宝さがし」に挑戦し、プールの底に沈んでいる碁石などを拾いました。一人でいくつもの宝を拾った子どももいて、楽しいプールびらきとなりました。

お帰りなさい 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、6年生が無事に修学旅行から帰ってきました。雨に降られた見学地はあったものの、日程どおり京都・奈良の文化遺産にふれた2日間だったようです。今日は、いつもよりも時間を遅らせての登校だったので、5年生が主のいない教室の黒板に、「お帰りなさい」のメッセージを貼っていました。6年生は、5年生の思いをきっと受け止めてくれたと思います。

7・8組 プールびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7・8組のプールびらきは中庭に用意した簡易プールで行いました。

教室で着替えた後、担任の先生から注意点を聞きます。
「先生の言うことを必ず聞きましょう」
「出るよと言われたらすぐに出ましょう」
水の中は危険もありますから、必ず守らないといけません。

中庭に移動した後、簡易シャワーを浴びます。
「わー冷たい!」
そんな声がたくさん聞こえてきました。

そしていよいよプールに入ります。
肩まで浸かったり顔をつけたり、水をかけ合ったり水鉄砲で遊んだり。
思い思いの方法で今季初プールを楽しみました。

次は大きなプールに入りますよ。お楽しみに!

7.8組 中学校特別支援学級からの贈り物

画像1 画像1
高橋中学校の特別支援学級の1年生が、7・8組に手作りカレンダーを届けてくれました。季節に合わせた折り紙の飾りつけがしてある素敵なカレンダーでした。昨年度まで一緒に過ごしていた友だちに会えるので、朝からとても楽しみにしていました。すっかり中学生のお兄さんになった姿を見て、みんな大喜び!わずかな再会の時間でしたが、とても和やかなひと時でした。

中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日から中学生が職場体験として、2年生の教室で先生の仕事を手伝っています。今日が、体験最終日でした。授業中の個別指導の手伝いをしたり、休み時間に一緒に遊んだり、充実した3日間のようでした。体験の感想を聞いたところ「先生の仕事は大変だなと思ったけど、とても楽しかった」と笑顔でこたえてくれました。2年生の子どもたちにとっても思い出がたくさんできた3日間でした。

2年 生活科「タブレットをつかって」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ICT支援の先生に授業に加わってもらい、タブレットを使ってプログラミングの学習をしました。Scratch Jr.の操作方法を教わった後、画面の背景画を変更したり、キャラクターを動かしたりしました。操作に慣れてくると、思い通りの動きの命令を組み合わせて、キャラクターを上手に動かすプログラムを作ることができました。

今日の掃除は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもは1年生と一緒に6年生が掃除を行っているのですが、今日は修学旅行で6年生は不在。
今日はどうするんだろうと思っていたら、何と5年生が1年生と一緒に掃除をしていました。
「6年生の穴は僕たち・私たちが埋める!」と言わんばかりの行動に大拍手!!
登下校の通学団でも団長の代わりを務めた子もたくさんいたことでしょう。
明日もよろしくお願いしますね。

5年1組自習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組の教室におじゃましています。

担任の先生が少し留守にするということで、黒板には自習の指示が出されていました。
子どもたちは、誰一人一言も話をすることなく、真剣に学習に取り組んでいます。
さすが5年生といったところでしょうか。

今日から6年生が修学旅行に出かけて不在の中、僕たちが平井小学校の留守を守るんだという気持ちが、自習の様子からも伝わってきます。

「今ごろ6年生は京都にいるのかな」
「少しでもいい天気になってほしいな」
もしかしたら、そんなことを考えている人もいるかもしれませんね。

6年 修学旅行に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨模様ですが、6年生が笑顔で京都に向けて出発しました。社会科の学習で、日本の歴史を学んできた6年生。教科書で学んだことを京都・奈良の文化遺産で確かめてきてほしいです。この2日間で、学級・学年の絆を深めて、さらに成長して帰ってきてくれることを願っています。

4年 下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、豊田市上下水道局から講師の先生に来ていただき、下水道の出前授業を行いました。

対象児童は4年生。2時間目は2組、3時間目は1組です。

下水道がなかった時のこと、下水道が整備されて便利になったことなど、資料をもとに説明をしていただきました。
最後に、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方のちがいを調べる実験を行い、下水道にティッシュペーパーを流すのはよくないことを学びました。

児童の感想では、「びせいぶつは水のよごれをきれいにしてくれてすごいなと思いました」「油はもやすゴミとしてすてるようにしようと思いました。なぜなら下水道の中で油がかたまってつまっちゃってこまるからです」などというものがありました。

これからの生活にも役立ちそうですね。

行ってらっしゃい6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は明日から1泊2日の予定で修学旅行に出かけます。日頃、通学団や委員会で学校を支えてくれている6年生を応援しようと、5年生が6年生に向けてメッセージをつくりました。6年生がよく通る渡り廊下や昇降口に掲示しました。しばらくしたら、5年生からの温かいメッセージを、立ち止まって見入っている6年生を見つけました。こんなふうに、相手を思いやったり、相手の思いを受け止めたりすることができる平井っ子は素敵だなと思いました。

2年 プールびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生にとっても、小学校に入学して初めてのプールです。教室で担任の先生から、プールの約束や持ち物の確認の話を聞いている時から、わくわくどきどきしていることが伝わってきました。プールサイドに座って、ばた足や水かけで水慣れをしました。その後は、先生に手をとってもらいながらプールの階段を使って中に入り、プールの端から端まで、手すりをつかみながら歩きました。水がへっちゃらな子、慎重に水の中を歩いている子、様々な様子でしたが、笑顔いっぱいのプールびらきでした。

1年 プールびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったプールびらきです。先生の話をよく聞いて、安全に楽しく水遊びをしました。授業の最後の振り返りでは、「とても楽しかったです」「みんなで“せんたくき”をやっておもしろかったです」と、みんなに聞こえる声で感想を発表することができました。ちなみに“せんたくき”とは、プールの中を子どもたちが洗濯物が洗われているようにぐるぐる歩き回ること(写真右)です。みんなで、同じ方向に歩き、途中の先生の指示で一斉に反転し、プールは本物の洗濯機のようでした。次回の体育の授業も楽しみです。

ねれかて(6月10日)

ねれかて(6月10日)をアップしました。
こちらから
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="148542">ねれかて(6月10日)</swa:ContentLink>

令和4年度学校経営方針(補足説明)

令和4年度学校経営方針の補足説明をアップしました。
こちらから
  ↓
令和4年度学校経営方針(補足説明)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 個別懇談会(4時間13:15下校)
12/13 個別懇談会(4時間13:15下校)
PTA
12/8 読み語り