授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

7/12 進路の実現に向けて…

3年生の数学の授業の様子です。

2日後に行われる学習診断テストに向けての勉強会が行われていました。グループになり、苦手な問題に挑戦しながら、息詰まったらすぐに確認です。
それぞれの進路の実現に向けて、戦いは始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 学んだことを生活に生かす

2年生の社会の授業の様子です。

持続可能な社会の仕組みや取組について学習していました。再生可能エネルギーや3R(リデュース・リユース・リサイクル)について調べたり、日常生活で目にしたことなどを発表していきます。単なる知識としてだけではなく、ぜひ自分たちの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、炒めビーフン、ゼリーミックス、ぎょうざ、米粉パン、牛乳 でした。  エネルギー:805kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「炒めビーフン」に使われている「ビーフン」についてお話しします。
ビーフンは、台湾や中国で食べられているめんの一つです。見た目ははるさめに似ていますが、はるさめが豆やじゃがいものでんぷんから作られるのと違って、ビーフンは米から作られています。
ビーフンは乾燥してあるので、使うときには水につけるか、軽くゆででもどしてから料理します。味はあっさりしていますが、こしのある歯ごたえが特徴です。よく噛んで食べてくださいね。

7/12 予想と結果 2

1年生の理科の授業の様子です。
 
酸素と二酸化炭素の性質を調べる実験が行われていました。手順に従い、しっかりと作業を進めていきます。仲間と協力し、予想したことを確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 予想と結果 1

1年生の理科の授業の様子です。

酸素と二酸化炭素の性質を調べる実験が行われていました。手順に従い、しっかりと作業を進めていきます。仲間と協力し、予想したことを確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 分かろうと努力する姿勢

1年生の数学の授業の様子です。

式の値を求めようをテーマに学習が進められていました。文字の入った式の意味を考えながら、一つ一つ丁寧に解説がなされていきます。教科担任の話を真剣に聞いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 しっかりと身につけるために…

2年生の数学の授業の様子です。

連立方程式の学習で加減法を使って問題を解いていました。まずは自分でしっかり考え、その後仲間と解き方を確認し、確実に身に付くように努力している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 よりよい発表に向けての準備

3年生の総合的な学習の時間の様子です。

今週末に行われる「修学旅行体験記発表会」に向けて、現行の読み合わせを行っていました。仲間にその様子を観察してもらい、本番に向けてのアドバイスをいろいろともらっています。
よりよい発表に向けての準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 慎重に、慎重に… 2

2年生の技術の授業の様子です。

ドライバーとニッパーの使い方について学んでいました。配線を切らないように表面のビニールだけを取り除く作業です。力の加減を考えて、慎重に作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 慎重に、慎重に… 1

2年生の技術の授業の様子です。

ドライバーとニッパーの使い方について学んでいました。配線を切らないように表面のビニールだけを取り除く作業です。力の加減を考えて、慎重に作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 善意の気持ちを形に変えて

生活福祉委員会が活動の中心となって行われている「ロヒンギャ難民への支援募金」。毎朝各教室で呼びかけと活動が行われています。
善意の気持ちを形に変えて、ぜひ協力してほしいと思います。
画像1 画像1

7/12 今日はどんな日に?

画像1 画像1
石中田のそばにある4組の菜園では、サツマイモの苗がぐんぐん成長しています。日頃は、生徒や担任が交代で水やりをしていますが、ここ数日は恵みの雨に助けられています。

今日も大気の状態は不安定。朝は涼しさを感じますが、日中は雨の予報のため、蒸し暑さが増しそう。おまけに雷もなりやすい日になりそうです。午後の部活動は行いませんが、安全に生活していきたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月12日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初のラジオの本放送が始まる ―――――
1925年7月12日に、日本初のラジオの本放送が始まりました。東京放送局(現・NHKラジオ第一)が、東京の港区にある愛宕山(あたごやま)から放送されました。当時のラジオは有料で、契約料は月額1円で契約者は約350件でした。

▶ 日本初の人間ドックが行われた ―――――
日本で初めての人間ドックが、1954年7月12日に国立東京第一病院(現・国立国際医療研究センター病院)で行われました。この時の人間ドックは成人病を対象にした検査で、3日間の入院が必要でした。

▶ 荒神谷遺跡で銅剣358本が発見 ―――――
島根県斐川町の荒神谷遺跡で、1984年7月12日に弥生時代の銅剣が358本発見されました。一か所の遺跡からこれほどたくさんの銅剣が見つかったことは前例がなかったため、話題になりました。全ての銅剣が国宝として指定されました。

▶ 北海道南西沖地震 ―――――
1993年7月12日に、北海道の奥尻島付近でマグニチュード7.8を記録する地震が起こりました。「北海道南西沖地震」の津波による被害も大きく、死者と被害者を合わせると230名、家屋全壊は558件です。

▶ 自動車リサイクル法の制定 ―――――
自動車を廃車にするときに、適正な処理を行って資源を有効的に使い、関係者には債務などの責任を負わせることを規定した法律が、2002年7月12日に制定されました。その法律の正式名称は「使用済自動車の再資源化等に関する法律」で、通称「自動車リサイクル法」と呼ばれています。


◆ 7月12日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ライン同盟の結成 ―――――
プロイセンとオーストリアに対抗するために、ナポレオン1世の指揮のもと、南西ドイツ諸国が同盟を組んだのが1806年7月12日で、これをライン同盟と呼びます。最終的に計16か国が同盟国となったライン同盟により、神聖ローマ帝国は崩壊しました。しかしナポレオンの没落により1812年に解体しています。

▶ ドイツ海軍の航空母艦「グラーフ・ツェッペリン」の発見 ―――――
ポーランドの石油資源探索会社がバルト海に沈むドイツ海軍の航空母艦「グラーフ・ツェッペリン」を2006年7月12日に発見しました。
「グラーフ・ツェッペリン」は未完成の航空母艦で、1945年に自沈したのですが、ソ連軍は終戦後に引き上げて、調査後に1947年8月17日の演習で標的として使って沈めました。その演習で沈められた「グラーフ・ツェッペリン」が発見されました。


◆ 7月12日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ ラジオ本放送の日 ―――――
1925年7月12日に日本で初めてラジオの本放送が始まったことを記念して、7月12日は「ラジオ本放送の日」です。

▶ 人間ドックの日 ―――――
人間ドックが1954年7月12日に日本で初めて行われたことを記念して、7月12日は「人間ドックの日」です。公益社団法人・日本人間ドック学会により2019年に認定された記念日で、人間ドックの普及を呼び掛ける活動をしています。

▶ ひかわ銅剣の日 ―――――
「ひかわ銅剣の日」は荒神谷遺跡で銅剣358本が発見されたことを記念して、島根県斐川町が制定しました。
▶ 洋食器の日 ―――――
7月12日の日付から「712」を「ないふ」と語呂合わせから「洋食器の日」が生まれました。「洋食器の日」を制定した日本金属洋食器工業組合は新潟県燕市にあり、燕市はナイフやスプーン、フォークなどの金属洋食器の生産地として知られています。

▶ 宇佐からあげの日 ―――――
大分県宇佐市の市職員で結成された宇佐市からあげ探検隊が、2012年に7月12日を「宇佐からあげの日」に制定しました。
「宇佐からあげ」とは宇佐市で営業している鶏肉からあげ専門店のからあげの総称です。「宇佐からあげの日」には宇佐からあげのPRを行っています。

▶ ドゥーワップの日 ―――――
1981年7月12日から第1階ジャパンドゥーワップカーニバルが開催されたことにちなんで、7月12日は「ドゥーワップの日」にクログロドゥーワップ団により制定されました。
「ドゥーワップ(doo-wap)」とはアメリカで生まれたリズム・アンド・ブルースのコーラスの一首で、リズミカルな歌い方が特徴的です。
「デコレーションケーキの日」
デコレーションケーキの普及のための記念日が「デコレーションケーキの日」です。一般社団法人の日本ケーキデコレーション協会が2013年の7月12日に設立されたことを記念して制定されました。


◆ 7月12日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ノコギリソウ   ▶ 花言葉:戦い、勇敢、治癒
ノコギリソウの属名の学名「Achillea(アキレア)」は、ギリシア神話に登場するトロイア戦争の英雄アキレウス(アキレス)が兵士の傷を治すのにノコギリソウを使ったという伝説に由来します。花言葉の「戦い」「勇敢」「治癒」もこの伝説に由来します。

 ▶ 🌸:トルコキキョウ   ▶ 花言葉:すがすがしい美しさ、優美、希望
「すがすがしい美しさ」「優美」の花言葉は、さわやかな気品と可愛らしさをあわせ持つトルコキキョウの花姿に由来するともいわれます。


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

7/11 同じ気持ちで活動 2

本日の清掃の時間の様子です。

夏休みに入るまでに学校をきれいにすることを目的とした「石中ビューティフルレベルアップ大作戦」。環境美化委員会の呼びかけに、さっそく全校が行動に移していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 同じ気持ちで活動 1

本日の清掃の時間の様子です。

夏休みに入るまでに学校をきれいにすることを目的とした「石中ビューティフルレベルアップ大作戦」。環境美化委員会の呼びかけに、さっそく全校が行動に移していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 夏休み前最後の活動 5

午後に行われた委員会活動・放送図書委員会の活動の様子です。

ここまでの活動をふり返り、反省と今後の計画を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 夏休み前最後の活動 4

午後に行われた委員会活動・保健給食委員会の活動の様子です。

これまでに取り組んできた「KNT(感染症・熱中症・対策)週間」の評価として、取組の優れていたクラスに表彰状を贈るための準備が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 夏休み前最後の活動 3

午後に行われた委員会活動・代表委員会の活動の様子です。

意見箱に提出された意見を洗い出し、学校生活をより良くしていくためのアイデアを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 夏休み前最後の活動 2-2

午後に行われた委員会活動・生活福祉委員会の活動の様子です。

これまでに掲示されていたきらりカードを整理し、「きらり石野賞」の作成に取り組んでいました。また、本日よりスタートした「ロヒンギャ難民への募金活動」についての確認もなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 夏休み前最後の活動 2-1

午後に行われた委員会活動・生活福祉委員会の活動の様子です。

これまでに掲示されていたきらりカードを整理し、「きらり石野賞」の作成に取り組んでいました。また、本日よりスタートした「ロヒンギャ難民への募金活動」についての確認もなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 夏休み前最後の活動 1

午後に行われた委員会活動・環境美化委員会の活動の様子です。

夏休みを目前に学校をきれいにしようということで、「石中ビューティフルレベルアップ大作戦」の確認がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 思春期教室(3年)
12/7 思春期教室(3年)
12/9 小中特別支援交流会
12/12 第3回学習診断テスト(3年)

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他