12月4日〜10日が、人権週間です。![]() ![]() の今は人権週間です。 12月10日が世界人権でデーです。その前1週間 が人権週間となっています。 明日の道徳の学習では、人権について全学級で考えを 深めていきます。 書初めの練習が始まります。
今年の書初め大会は、1月10日(火)です。
冬休みが、年始の三連休までになるので、少し 遅めの始まりになります。 写真は、1年生の国語科の学習の様子です。 書初めの手本に印をつけて、書初めの練習をする 準備をしてます。これから集中して一字一字の バランスを考えて書いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のボランティアの様子です。![]() ![]() この季節の落し物があります。花のがく?どの 部分なのでしょう。葉より硬く小さなものが落ちて 来ます。 寒い朝に、水を使って汚れをきれいにしている 子どもたちもいます。 毎日、ありがとうございます。継続する気持ちが 力ですね。 ![]() ![]() 冬到来、寒くなってきました。![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けずに、元気に登校してがんばってい ます。 防寒着などの着脱で、教室内と廊下や外との 温度差を上手に調節しましょう。 全校大会に出場する生徒がいます。
12月4日に豊田市ジュニアマーチングバンド
全国大会出場壮行会に出席してきました。 東海大会で金賞をとっての全国大会出場です。 井郷中学校の子どもが2人参加しています。 技の披露があり、その後、通して全国大会の曲を 披露してくれました。とてもかっこよかったです。 11日の全国大会も、星の輝きを感じる演技を 魅せてきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりテレビの「取材させてください」で井郷中学校が放映されました。![]() ![]() 「取材させてください」という番組で井郷中学校の 美術部の活動の様子が放映されました。 これが前編で、次に後編も放映されます。 合唱コンクールでの作品発表などが後編で紹介されます。 12月17日〜だそうです。 前編の再放送もされています。ご覧ください。 ささんCHでは、今日も、毎晩19時15分〜 ひまわり12CHでは、 月曜日は、5日、12日に8時〜、14時45分〜 10日(土)19時〜、11日14時30分〜など ![]() ![]() 風邪を予防する食事をとりましょう。
12月になりました。今年はちゃんと秋があると
昨年までより長めの秋が過ぎ、急に寒くなりました。 風邪予防は、栄養バランスの良い食事から。 風邪を予防をする食事 給食の献立も参考に、栄養バランスの良い食事を きちんと三食とっていきましょう。 写真は、1日と2日の給食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 英語科の学習の様子です。
3年生の英語科の学習では、ALTがアクティビティ
の活動をしていました。 英語の構文をパズル式で確認した後で、4人の グループになって活動を進めました。 ネイティブの発音で英語を聞き、取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 美術科の学習の様子です。
2年生の美術科の学習では、立志式に向けた
取り組みをしています。 「立志式に向けて新たな一歩を踏み出す靴をつくろう」 というテーマで、自分だけのオリジナル靴を制作 しようとがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生が担当しているEnglishボードです。![]() ![]() されています。 What movies do you like? Shiritori この二つのコーナーです。 もちろん英語で書いていきます。しりとり は、どこまでいけるかな? 落葉した樹木も多いですが・・・。![]() ![]() 朝ボランティアの子どもたちがたくさんがんばって清掃 していましたが、その必要もなくなりました。 枝だけになった樹木もある中で、花が咲いてくる植物 がありました。 山茶花です。これから冬に向けて花を咲かせてきます。 ![]() ![]() 朝の冷え込みが厳しくなってきます。
12月2日の登校の様子です。
朝の冷え込みが厳しくなりました。5度より 低いところもありました。防寒着を上手に使って 体調を崩さないようにしましょう。 ![]() ![]() 12月1日から資源回収をしています。![]() ![]() 資源回収をしています。 紙パック、新聞紙や雑誌、古着や古布、アルミ缶 の回収をしています。ご協力お願いします。 12月6日(火)まで行っています。 ![]() ![]() 12月1日の朝の会の様子です。
朝の会をしています。これは、2年生の教室です。
班会議をしています。今日の目標を決めて、生活を します。 月が新しくなったので、12月のチャレンジ目標も 学級委員が呼びかけて確認をしていましt。 ![]() ![]() ![]() ![]() 師走初日の登校です。
12月の月替わりを知っているかのように
冷え込みました。 寒さに負けずに、元気に生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の交通安全市民運動が始まりました。
各地で区民の皆さんが街角で立哨をしていました。
井郷中学校の近くでも、地域の皆さんが子どもたちの 交通安全を見守っていただきました。 私も、30分の立哨をして地元の区民として役目を 果たして、出勤してきました。こちらは、ちょうど 子どもたちの登校時刻まで立哨していただいていました。 ありがとうございました。 一人一人が交通安全意識を高めて生活していきましょう。 ![]() ![]() 月日の過ぎるのは早いですね。師走です。![]() ![]() なりました。流行語大賞も決まったようです。 いろいろな行事、活動、そして日々の積み重ねがあり ました。 11月中旬から、この2週間でも黄葉が、すっかり 枝だけになりました。時間の早さを感じます。 上の写真は、11月15日です。それから2週間と ちょっとたち、12月1日現在が下の写真です。 ![]() ![]() |
|