石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

5年生社会

 5年生の社会「自動車を作る工場」の授業の様子をお知らせします。
 車の部品を作るために必要な小さな部品や細かな部品を作るために、より多くの工場が稼働していることや、その仕組みについて学びました。
 日本には、精密機械や精密部品を作る技術「巧の技」があり、そのような知的財産が再度注目されています。その辺りをしっかり学び、受け継いでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級体育

 あすなろ学級の体育「モルック」の様子をお知らせします。
 フィンランド生まれの伝統的なゲームから生まれたスポーツである「モルック」を行いました。的を1本だけ倒すことが高得点の秘訣です。作戦とモルックのコントロールがポイントです。授業を通して上達する姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

 4年生の算数「がい数」の授業の様子をお知らせします。
 答えが何万何千かを問う場合、式に出てくる数字をそのまま書くという考え方と、がい数で書くという考え方が出て、自分はどちらのやり方かについて意見交換をしました。友達とも相談しながら、なぜそう考えたのかという根拠をもって考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

 3年生の算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の授業の様子をお知らせします。
 「1けたの数字×2けたに数字」と「2けたの数字×1けたの数字」では、どちらが計算しやすいかという話題になっていました。答えはもちろん同じになりますが、解き方や筆算にしたときにどうであるかなど考え、それぞれの「はかせ(早く簡単に正確に)」を見つけてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習

 本日は、1・2年生が校外学習に出かけています。午前中に鞍ヶ池公園、午後から中央図書館での学習です。
 6年生の児童が見送る中、笑顔で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(11/17)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。4年生は国語の学習です。自分が書いた文の推敲場面でした。
 5年生は単元テスト、6年生は12/3(土)の石畳朝市での出し物づくりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/17)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。1・2年生は、明日に控えた校外学習で気を付けることについて最終確認をしました。お弁当が必要ですので、1・2年生の保護者の方はよろしくお願いします。
 3年生は体育の鉄棒です。ひざ掛け上がりを練習しました。あすなろ学級は、玉ねぎの苗の植え付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解するための実践教室6

 6年生のテーマは「点字」です。どのような場所に点字表記があるのかを学ぶとともに、実際に点字体験をしました。点字表を見ながら、自分の名前を点字で作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解するための実践教室5

 5年生のテーマは「手話」です。現在はやりのドラマでも注目を集めている「手話」について学びました。みんなの名前を手話ではどう表現するかなど、実際に体験しながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解するための実践教室4

 4年生のテーマは「車椅子」です。実際に車椅子に乗る、車椅子を押す活動を通して、車椅子を使用して見える方の気持ちを考えたり、自分ができる支援の仕方を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解するための実践教室3

 3年生のテーマは「盲導犬」です。街中で盲導犬を連れている人がいた時の注意点やエスコートの方法等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解するための実践教室2

 2年生の活動の様子をお知らせします。2年生のテーマは「聴覚障がいについての体験」です。耳が聞こえない方に対して、どのように伝えたらいいのかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解するための実践教室

 豊田市社会福祉協議会の方に依頼し「障がいを理解するための実践教室」を各学年別に行いました。
 1年生のテーマは「視覚障がい者についての体験」です。視覚障がい者を見かけた時に、どのようにエスコートするのがいいのかを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生模擬選挙

 6年生の社会「模擬選挙」の様子をお知らせします。
 豊田市選挙管理委員会の方を講師として、御作小学校と合同で模擬選挙を体験しました。実際に使っている投票用紙が出てくる機械や投票箱を使って、本当の選挙と同じように投票しました。
 18歳になると投票資格が与えられますが、若い年代の人が選挙に参加することはとても大切だと思います。そのために、このような機会を設けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/16)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は社会です。地図を見て都道府県名を答える問題に挑戦しました。私が出した問題(岡山県)も一瞬で正解しました。
 3年生は学習のまとめ、5年生はさっそく校外学習のまとめを行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習事前指導

 1・2年生は、今週に金曜日に鞍ヶ池公園と中央図書館に校外学習に出かけます。そこで、校外学習時のルールやマナーの事前指導を行いました。
 学校内でも学校外でも、基本ルールもマナーも変わりませんが、校外では大きな事故やけがにつながることもあるので、こういった指導の場を設けています。楽しく、実りある学習ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

 3年生の算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の授業の様子をお知らせします。
 「教室はまちがうところだ」が私の学校経営の一つですが、まさにそんな授業が展開されていました。間違った考えを発表した子に対して、責めたり、指摘したりするしたりすることなく、写真にあるような表情で前向きに取り組んでいました。間違えてしまった子も、自らをフォローする意見を発表でき、とても温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習2

 豊田市の学校給食で出される味噌は、すべて枡塚味噌さんが作ったものであることを知ったり、本当においしいみそ汁を味わったりと、貴重な体験学習になりました。
 この学習を通して、社長さんが最も大切にしている「おいしい味噌を育てる」と「うまい味噌づくり」の違いも分かったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習

 5年生の校外学習「枡塚味噌学習」の様子をお知らせします。
 豊田の地で長らく味噌を育ててみえる枡塚味噌(野田味噌)の社長さんから、「おいしい味噌を育てる心」を学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/15)2

 4〜6年生の授業の様子をお知らせします。4年生は理科、5年生は算数、6年生は社会の授業でした。行事の後の授業でしたが、どの学年も落ち着いて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 マラソン大会
12/9 マラソン大会予備日

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

いじめ防止基本方針