| 授業風景
 朝日のあゆみ調査隊。ipadも使って調べたり、まとめたりしています。             ipad活用しています
 生活科の授業で、あきまつりの計画を立てています。             授業風景
 磁石の実験をしました。教室の中にある物が磁石につくか実験しました。             避難訓練
 地震の後に火災が発生したという想定で訓練をしました。おはしもを守って、安全に避難できました。         避難訓練
 6年生は、消火訓練と、救助袋体験を、5年生は、救助袋体験と防さい君での地震体験をしました。             いもほり
 教室前の花壇で、さつまいもほりをしました。みんなで力を合わせると、たくさんのいもが収穫できました。             租税教室
 税務署の方を講師に迎え、6年生が税について勉強しました。最後に1億円のお札をもたせてもらいました。             交通安全教室…1年生 2日目        学校の遊具が使えないからかな、どの子も楽しそうに遊んでいました。 交通安全教室…1年生 2日目    踏切の渡り方も教えてもらったので、実際にやってみました。 交通難全教室…1年生 2日目        1位の子はスクリーンに大きく映してもらいました。 かっこいいね。 交通安全教室…1年生 2日目        まずはじめにシアターでクイズに挑戦しました。 どの子も真剣に考えていました。 読み語り
 読み語りボランティアの方が、昼の放送の時間に本を読んでくださいました。『あなたがおおきくなるひまで』という心が温かくなるお話でした。ありがとうございました。             図書館ボランティアさん
 図書館ボランティアの方が、図書館の飾りを作ってくださいました。どんな飾りか、図書館へ行って見てくださいね。お楽しみに。         50周年記念事業 学年毎のドローン撮影
 3年生と2年生がドローン撮影をしました。たくさんの笑顔が見られました。         交通安全教室…1年生        センターの方と「飛び出しません」と約束しました。 交通安全教室…1年生        外へ出て実際に見てみました。 交通安全教室…1年生        さて、何問正解したかな? 交通安全教室…1年生    タブレットを使って
 算数の学習で、タブレットを使ってみんなの考えを集めました。             授業風景
 キャッチバレーボールをしました。みんなで声をかけ合って、パスがつながるようになってきました。             | 
 | |||||||||||||||||