豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

学芸会準備会(3〜6年生)

 6時間目に、3年生以上は明日の本番に向けて準備を行いました。
 会場係…客席の設営、消毒用脱脂綿の貼り付け
 舞台係…大道具の設置場所の確認
 照明係…先生の読む台本に合わせて照明の切り替えの練習
 放送係…放送原稿の読み合わせ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびあそび(1・2年生 体育)

 片足とびや両足とび、助走をつけたジャンプなど、いろいろなとび方を練習しています。 
 今日は、フラフープやハードル、ゴムひもなどを使って、練習用のコースづくりをしました。
 自分たちで試しながら、友達に楽しんでもらえそうなコースを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会(6年生)

 6年生の劇は、創立150周年にちなんだ「バック・トゥ・ザ・豊松」です。昭和を彷彿させるダジャレを唱えると何かが起こります。
 今年しか見られない限定ものです。6年生と一緒に豊松の歴史をふり返ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会(5年生)

 5年生は有名な童話「金の斧 銀の斧」を元にした朗読劇です。
 神様はなんでもお見通しのはずなのに、なぜ木こりに金や銀の斧を見せたのでしょう…。問いかけに応えて、話をやり直してくれるのですが…。
 なかなか難しいので、よく考えながら見てないと分からなくなるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会(4年生)

 4年生は落語「まんじゅうこわい」をアレンジしたお話です。
 表現力豊かな4年生の演技は見ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会(3年生)

 3年生の劇は「もったいない仙人とSDGsを学ぼう」です。
 SDGsの曲「まだまにあう」に合わせてノリノリで踊ります。一度聞くと妙に頭に残る曲です。3年生の劇の後は、きっと何人か口ずさんでいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会(1・2年生)

 1・2年生の劇は「うたのきらいなおうさま」です。
 王様や家来、妖精、小人にアイドル(?)の衣装がとても映えます。その衣装に負けないくらい堂々とセリフを話すことができました。本番に向けて上場の出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は校内学芸会です

 学芸会まであと3日。今日は校内学芸会です。
 はじめの会では、6年生から「練習の成果を発揮できるようにがんばりましょう」と挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内学芸会の準備会(3〜6年生) その2

 舞台係、照明係、会場係、放送係と、人数は少なくても仕事は大きな学校と同じだけあります。
 豊松小学校では、3年生から準備に参加します。早いうちから、全校のために行動できる姿勢が育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会の準備(3〜6年)

 明日は校内学芸会です。
 学芸会当日は、自分の出番以外は子どもたちは教室で待機するので、他の学年の演技を見ることができないので、明日の校内学芸会でお互いに劇を見合います。
 今日は午後から明日の準備を行いました。
 まずは、係ごとに打ち合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちゃんとできます その2(2年生)

 2年生も静かに算数の練習問題に取り組んでいました。
 こちらもさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちゃんとできます…(1年生)

 授業中もいつも元気いっぱいの1年生教室が静かです。物音ひとつ聞こえてきません。他の教室で授業をしているのかと思って覗いてみると、算数のテストを受けていました。
 真剣な表情で問題を読んで、鉛筆を動かす音だけが聞こえてきます。
 その気になれば、ちゃんとできるんです。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立は…

 今日の献立は「カレーライス、チキンサラダ、とうもろこし、どんぐり型クッキー、牛乳」です。
 豊田市産の小麦と米粉を使用して市独自に新しく作成した「どんぐり型クッキー」と「トウモロコシ」が乗った特別メニューです。
 今日(11月1日)、お隣の長久手市でジブリパークが開園したのをお祝いする「祝ジブリパーク開園献立」です。
画像1 画像1

物語からイメージを広げて(6年生 図化工作科)

 爆笑問題の太田光さんの「マボロシの鳥」の話を読んで、各々がイメージしたことを絵に表現しています。
 天才芸人チカブーが劇場で「マボロシの鳥」を逃げられてしまう場面、「マボロシの鳥」を捕まえて世界の王になった勇者タンガタが鳥を逃がす場面など、印象に残った場面はそれぞれ異なるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉄棒(3・4年生 体育)

 3・4年生は鉄棒の練習をしています。鉄棒の技は大きく分けると「上がり技」「回り技」「下り技」に分けられます。
 「上がり技」…逆上がり、足かけ上がり
 「回り技」…前回り、後ろ回り
 「下り技」…前回り下り、こうもり下り
それぞれのグループから一つずつ技を選んで連続で演技できるように練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習(1・2年生)

 今日は、本番で着る衣装を身につけて演技しました。
 やっぱり衣装を着ると雰囲気が出ます。演技もノリノリになってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきはともだち(1年生・生活科)

 校庭で、モミジやどんぐりなどの秋を感じる草花を集めました。
 教室にもどってから、ボンドを使って画用紙に貼り付けて「秋のかんむりづくり」をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TTCSに出かけました(5年生・社会科)

 5年生が、下山田代町にあるTTCS<トヨタテクニカルセンター下山(=下山テストコース)>の見学に出かけました。
 トヨタの取組についての説明を受けたり、実際にテストコースをバスに乗って走ったりします。
 この地域に住んでいる子だけの特権です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読みっ子はーと便(読み聞かせ) その2

4年生…「ききみみずきん」
5年生…「こならぼうやのぼうし」「ホオジロザメ」
6年生…「みんな星のかけらから」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みっ子はーと便(読み聞かせ) その1

 10月2回目の読み聞かせがありました。読んでいただいた本を紹介します。
1年生…「ピーマンのにくづめだったもののはなし」
2年生…「ぼくのトイレ」
3年生…「おばけ びょうきになる」「のはらでまたね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31