2025年の巳年は、蛇が脱皮して成長することから、新たな自分に生まれ変わったり、成長したりする年だそうです。楽しみです。

11月22日の様子 なかよし学級

 個別学習に取り組んでいます。
 アプリやキュビナを活用して練習問題に取り組んでいる子もいます。
 頑張っているね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の様子 なかよし学級

 個別学習を頑張っています。
 とても落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の様子 日本語指導

 アミーゴ教室で学習している様子です。
 タブレットも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の様子 4年 算数の授業

 概数計算を学習しています。 
 0がたくさんになってしまうので、0の数がいくつになるかを子どもたちが説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の様子 4年生 総合

 SDGsや環境問題についてまとめたものを見ながら発表原稿を考えています。
 どの班も素晴らしいまとめができています。
 タブレットで調べ学習が充実したことも大きいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の様子 4年 図画工作科

 4年生が「コロコロガーレ」を作製していました。
 ビー玉が転がる様子を想像したり、出来上がってきたら試しにビー玉を転がしてみたりしながら楽しそうに真剣に作製していました。
 完成作品が見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の様子 6年 国語の授業

 6年生の国語の授業です。
 シャープペンシルが必要か必要でないかで話し合いをしました。
 必要派と必要でない派に分かれて話し合いました。
 自分の考えと相手の考えを比べながら、深まりのある話し合いをすることがねらいです。
 グループで話し合った後、全体で話し合いました。
 司会者がとても立派でした。
 自分の意見を堂々と伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の様子 6年 消費者教育

 6年生が消費者教育の講演の後に、笑劇派の劇を観ました。
 ネットモラルの内容でした。
 声を出して笑っている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、ミシンの学習を進めています。
この写真は、5年1組の様子です。
ミシンを使って、エプロンを縫っています。

5年生 社会科 自動車工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年4組では、自動車の部品はどのように作られているのか、について学習を行いました。
自動車にはたくさんの部品が使われていることを知り、組み立て工場と関連工場は協力し合っていることを学びました。

5年生 社会科 石油工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年3組では、社会科の授業で「石油工業」について学習しました。
石油ができるまでの手順を確認した後、どこの国から輸入しているのかを、タブレットのGoogleEarthを使って調べました。

5年生 総合 食べること研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年2組では、総合で調べてきたことを各自発表しました。
調べてきたことを、ポスターやタブレットのKeynoteを使って、グループやクラス全員の前で堂々と説明することができました。

5年生 スタディupプロジェクト開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では只今、スタディupプロジェクトを開催しています。
この企画は、先生ではなく、各クラスの学級代表が集まって話し合うリーダー会で、子どもたちが企画したものです。大きな行事がない今だからこそ、普段の授業を頑張っていこうという意識のもとに企画されました。
授業中の発言、ハンドサイン、意見の言い方など、達成できたら、階段の踊り場にあるクリスマスツリーの飾りが増える仕組みです。クラスごとにどんな飾りになるのか、楽しみです。

5年生 算数科 平均1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、算数の授業で平均の学習に入っています。
この写真は、5年3組の様子です。
0があるときの平均の求め方について考えました。0を入れた方がいいのか、0を入れない方がいいのか、という視点で、考えを深めることができました。

5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカッションを開こう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語科では、「これからの食で意識していきたいこと」をテーマとしたパネルディスカッションを行っています。
この写真は、5年1組の様子です。
モデルのDVDを視聴して、パネルディスカッションとは何なのか、その進め方はどうすればよいのか、について学びました。

5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカッションを開こう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、「これからの食で意識していきたいこと」をテーマとしたパネルディスカッションを行っています。
この写真は、5年4組の様子です。
モデルのDVDで学んだ司会者・パネリストの言い回しの良いところについて、各自で考えたことを全体で共有しています。

3年3組 体育 ハードル走

体育の授業ではハードル走をやっています。よりはやく上手に跳ぶために練習を何度もしました。この授業では、タイムを測り日頃の練習の成果を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 掃除の時間

 掃除の時間では、それぞれの担当の場所をきれいにしています。「だまってすみずみまで時間いっぱい」を達成できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日、5年2組では、理科の授業で「もののとけ方」の学習を行いました。
初めに教室で、水に食塩をとかした後の水溶液の重さはどうなるのか、について予想をし、その後理科室で実験をしました。とかす前と、とかした後では、重さは変わらないことに気づくことができました。

5年生 体育科 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、運動場で行う体育で、サッカーをやり始めています。
この日は、5年4組が初めて行いました。
どのような練習をすればよいのか、を自分たちで考え、取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 通学団会