いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/25(金) 授業の様子です(3年生) 2

32学級は美術で、オリジナルフレームの制作を行っていました。

それぞれイメージを膨らませながら、最後の仕上げに取り組みました。
きっと、愛着のもてる作品になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金) 授業の様子です(3年生) 1

31学級は理科で「酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるか」という課題で、中和についての学習を行っていました。

元気よく挙手して発言する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金) 朝の清掃ボランティア、ありがとうございます 2

 朝の落ち葉清掃ボランティアの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(金) 朝の清掃ボランティア、ありがとうございます 1

 秋も深まり、落ち葉の時期となりました。
 朝、昇降口前の落ち葉清掃ボランティアを行っている生徒がいました。
 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(木) 英語の研究授業を行いました(3年生)

4限に、32学級で英語の研究授業を行いました。授業では、日本文化の魅力を世界に紹介するスピーチのアイデアをグループで考えました。「きなこは英語でなんて言えばいいんだろう」「奈良の大仏はどう説明したらわかるかな」など、疑問が生まれると、学習用タブレットで調べたり、例文を参考にしたりして、試行錯誤しながら、英文を考えることができました。今後も一人一人の学びに寄り添いながら、生徒が生き生きと活躍できる授業づくりをすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 13

 「ニュース番組ができるまで」の様子です。
 日頃見ているニュース番組がどのように作られているかを教えていただくとともに、ニュース原稿読み体験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 12

 「新聞どう読む?」の様子です。
 新聞社の仕事について動画で説明していただいたり、新聞の読み方について実際に新聞を見ながら教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 11

 「命と向き合う仕事」の様子です。
 牧場の話などを通して、「命の大切さや人が生きていく上で大切なこと」について、話をしていただきました。
 生徒は、牛の出産の映像から、命の尊さを感じとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 10

 「警察官の仕事」の様子です。
 警察官の1日の流れや部署の種類、警察官になるまでの道のりや警察学校での生活について紹介していただきました。
 生徒は、警察官の仕事について積極的に質問していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 9

 「豊田市消防本部について」の様子です。
 実際に経験した救急症例や消防職、豊田市消防本部の仕事内容について詳しく紹介していただきました。
 消防士の服を着た生徒は「ヘルメットがとても重たい」と驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 8

 「動物病院の一日」の様子です。
 動物病院で日々行っている仕事内容や動物に対しての接し方等を具体的に教えていただきました。また、動物の病気についても詳しく説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 7

 「ラジオDJ講座」の様子です。
 ラジオのパーソナリティの仕事内容・やりがい、話すときに気を付けること等について紹介していただきました。
 生徒は、実際に模擬ラジオDJを体験していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 6

 「バリスタになってラテアートに挑戦!」の様子です。
 ラテアートを実際に作ったりしながら、プロのバリスタの技術を生で体験させていただきました。カフェラテにチョコレートできれいな模様を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 5

 「建築構造を学ぼう!〜パスタタワー〜」の様子です。
 地震や風に耐えることができる構造の秘密について、クイズやパスタによるタワー模型を作りながら教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 4

 「新時代の夢の掴み方」の様子です。
 今までの日本とこれからの日本について、マーケティング視点で話をしていただくとともに、実現可能な夢の掴み方に教えていただきました。
 知っている著名人の名前も出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 3

 「夢を求めて」の様子です。
 これまでの自分の人生経験をふまえながら、自分の未来に向けてのターニングポイントでの判断基準について話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 2

 「己書体験」の様子です。
 「ありがとう」の文字を筆ペンで体験しました。どんどん上達している姿を見て、講師の方が「とっても上手になりましたね」と褒めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 未来学級の様子です 1

 未来学級の様子です。
 未来学級とは、地域社会で活躍する方々の幅広い体験談を聞き、将来の自分の生き方にいかしていく活動です。今回も多くの地域の方々が生徒のために講演や体験的活動を行ってくださいました。ありがとうございました。
 
 「保育士の仕事を知ろう」の様子です。
 保育士の仕事内容ややりがいを教えていただきました。
 生徒は「大きなかぶ」のペープサートを作り、楽しそうに実演していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、数学の「平面図形」の授業の様子です。垂直や平行の表し方をノートに丁寧にまとめながら、表し方の理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(木) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、体育の「マット運動」の授業の様子です。学習用タブレットで自分の演技を確認したり、教師に質問したりしながら、技能向上に向けて繰り返し練習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30