11月11日の東広瀬小学校(23)
国語で作成している新聞の紙面に貼る写真を印刷するために、コンピュータ室でタブレットに向かう5年生です。 
appleのiPadからMicrosoftのSurfaceへと、違う機種のタブレットに乗り換えても、子どもたちは器用に使いこなしています。 さすがです。  
	 
11月11日の東広瀬小学校(22)
折り紙に興じる4年生です。 
作っているものは・・・クリスマス飾り? ちょっと気が早い気もしますが・・・。  
	 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(21)
授業で作った糸電話を試している3年生です。 
デジタルではなくて究極のアナログ機器です。  
	 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(20)
授業で作った糸電話を試している3年生です。 
 
	 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(19)
めでぃすやポイントカード・めでぃすやチャレンジカードに記入しているところです。 
スマホや携帯電話、タブレットの使い好きによる生活リズムの乱れを招かないようにしていく取り組みです。  
	 
11月11日の東広瀬小学校(18)
めでぃすやポイントカード・めでぃすやチャレンジカードに記入しているところです。 
スマホや携帯電話、タブレットの使い好きによる生活リズムの乱れを招かないようにしていく取り組みです。  
	 
11月11日の東広瀬小学校(17)
めでぃすやポイントカード・めでぃすやチャレンジカードに記入しているところです。 
スマホや携帯電話、タブレットの使い好きによる生活リズムの乱れを招かないようにしていく取り組みです。  
	 
11月11日の東広瀬小学校(16)
めでぃすやポイントカード・めでぃすやチャレンジカードに記入しているところです。 
スマホや携帯電話、タブレットの使い好きによる生活リズムの乱れを招かないようにしていく取り組みです。  
	 
11月11日の東広瀬小学校(15)
タブレットに健康観察を入力している4年生です。 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(14)
タブレットに健康観察を入力している4年生です。 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(13)
タブレットに健康観察を入力している3年生です。 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(12)
タブレットに健康観察を入力している3年生です。 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(11)
タブレットに健康観察を入力している2年生です。 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(10)
タブレットに健康観察を入力している2年生です。 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(9)
1年生の子が少し難しいアプリをタブレットで取り組んでいました。 
算数のアプリです。  
	 
11月11日の東広瀬小学校(8)
給食の献立と栄養情報を記入してくれている保健給食委員です。 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(7)
旗の掲揚をしてくれた週番のみなさんです。 
 
	 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(6)
今朝の登校の様子です。 
 
	 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(5)
今朝の登校の様子です。 
 
	 
 
	 
11月11日の東広瀬小学校(4)
校舎前の四季桜がきれいなので、今日も紹介します。 
 
	 
 
	 
 | 
 
  | 
|||||||||