「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

11月24日 図書館まつり(11/22〜11/30)

 図書館まつりが はじまりました。

ねらいは、次の2つです。

・読書への意欲をもたせ、進んで本に親しむ心や態度を育てる
・親子で読書をするきっかけを作り、ウチ読を活性化させる

 図書館まつりの期間中、借りた冊数に応じてワンピースのスタンプがもらえます。

 また、「にこにこ読書」の宿題が出て、10分間読書を4回することになっています。

 本を4冊以上借りることができ、にこにこ読書カードも提出できると 手作りのしおりがもらえます。

 ぜひ、お子さんのニコニコ読書の際に おうちのかたも本や新聞を読みませんか。野見小PTAおすすめの「ウチ読」を兼ねることができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 こだま学級 国語科研究授業

 こだま学級の人たちは、「たのしく はなそう たのしく かこう」をめあてに、春から日記を書くことをがんばってきました。

 5W1Hの話型に話型にそって、昨日の出来事をお話ししたあと、文章にしてみました。

お友達や先生からの質問を受けて、付け加えると、くわしい作文になりました。

花丸をたくさんもらえて、ニコニコのこだま学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 ひかり学級 研究授業

ひかり学級が、自立活動の研究授業をしました。

体幹を鍛えるトレーニングです

あぐら座位を5分間、膝立ちを5分間、あおむけリラックス、まねっこ膝曲げ、まねっこ腕上げを行いました。

学習用タブレットの発表ノートで、自己評価の記録をスタンプで残します。最高の3ポイントがたくさん出ました。

ひかり学級の姿勢がよいのは、このトレーニングのおかげなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 きらめきミニ発表会

 今日は、2・4・6年生が 観客でした。

 すばらしい6年生のパフォーマンスと ボランティアさんのおかげで、初めてのきらめきミニ発表会は、大成功でした。

第2弾のきらめきミニ発表会も お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 書写ボランティア来校

 今年も、年始の風物詩「書初め」の練習が始まっています。

 毎年、書道連盟の先生に、書初めボランティアとして来ていただいています。

 今日は、3年生の「げんき」の書き方を 実演をしていただきながら、学びました。3年生にとっては、初めての毛筆の書初めです。手本をよく見ることが大切だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 2年生 生活科「おもちゃランドへ ようこそ」 1

 2年生は 生活科で、1年生を「おもちゃランド」へ招待しました。

2年生が1年生に「おもちゃの作り方」を教え、いっしょに遊びます。

おもちゃは、ゴムロケット・かいじゅうスピーカー・アニマルトランポリン・けんだま・糸電話・かみトンボの6種類で、身近にあるものでできる手作りおもちゃとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 2年生 生活科「おもちゃランドへ ようこそ」 2

 今日は、3つのおもちゃを作って遊びました。

11月28日も、同じように のこりの3つのおもちゃを作って遊びます。

2年生が、1年生にやさしく寄り添っている姿に、成長を感じました。

2年生のみなさん、おつかれさまです。

1年生のみなさん、たくさん遊べて楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 きらめきミニ発表会

 3年後の創立150周年記念に向けた法眼学習「野見のステキ」さがしで、法眼広場に興味を持つ人がいました。ある5年生は、2010年航空写真を見て、そのころの法眼広場には、ステージに向かって、長椅子があったことを発見しました。そこで、法眼広場で、お笑いやダンスや音楽のコンサートしてみてはどうかという意見が高学年から出されました。

 ついに、きらめきミニ発表会を野外ステージ「法眼広場」で行うことにしました。お笑い・歌(カラオケ)・楽器演奏など、得意なことを披露してくれる人を高学年から募集したところ、本日は「おわらい・バトントアリング・ガールズヒップホップ」の発表をする運びとなりました。その様子を活動の記録(非公開)でご覧ください。

 第2弾も、キーボードによる連弾・フラダンス・手品のエントリーがありました。

 冬が来る前に、芸術の秋を野外ステージで楽しんでまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 のひこつ学級 動物愛護教室 1

 のつこひ学級は、動物愛護センターから講師をお招きし、動物愛護教室を行いました。

わんワンBonds豊田市動物愛護ボランティアの活動犬と飼い主さんも来てくださいました。

散歩中のワンちゃんとの正しい接し方を学びました。

(1)リードにつながれているか確認する

(2)飼い主さんに「ワンちゃん、さわっていいですか」とたずねる。

(3)ワンちゃんにも触っていいかたずねる。やり方は、親指を中に入れたやさしいグーを、ワンちゃんの鼻先にそっと近づける。クンクンにおいをかいで、しっぽを振ってくれたら「いいよ」の返事。後ろへ下がって逃げるようなしぐさは、「いやだよ」の合図。

(4)ワンちゃんの顔の下の方から やさしく触ってあげよう。しっぽを振ったら、「きもちがいいよ」の合図。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 のひこつ学級 動物愛護教室 2

 訪問活動犬と ふれあいました。

 やさしいきもちで接すれば やさしいきもちが返ってきます。ワンちゃんの心音を聞くこともでき、ワンちゃんとの距離が縮まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 「はっけん くふう 動くおもちゃ作り」 1

1年生は、ものづくりサポートセンターに依頼し、生活科「ゴムで動くおもちゃを作って遊ぼう」の授業をしました。

サポーターさんが22人もお越しくださり、丁寧に教えてくださいました。

はじめに、輪ゴムの元に戻ろうとする力を利用する「コトコト車」を作りました。紙皿がタイヤです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 「はっけん くふう 動くおもちゃ作り」 2

つぎに、牛乳パックダーツを作りました。

・牛乳パックの底に ストローの通る穴を開ける
・牛乳パックに切れ目を入れ、輪ゴムを挟んで留める
・ストローと輪ゴムをつなぐ
・細いストローにマジックテープを付け、矢を作る

おうちでも、作れそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 「はっけん くふう 動くおもちゃ作り」 3

体育館へ行って、手作りの「ゴムで動くおもちゃ」で遊びました。

牛乳パックダーツのコーナーでは、たくさんの的が用意され、ねらいをつけて、打ちました。ゴムの力が強く、的を超えて遠くまで飛ぶ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 「はっけん くふう 動くおもちゃ作り」 4

 コトコト車を回してみました。「ラリー のみ」の開催です。

ゴムをしっかりとねじって、遠くまで走らせる競争をしました。

 最後に、ものづくりサポートセンターの方々に お礼を述べました。楽しい半日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 ウチ読キャンペーンにご協力ありがとうございます

 ウチ読キャンペーン参加の会員の皆様から、ウチ読シートが届いています。ご協力ありがとうございます。

「子どもと一緒に読書を楽しんで豊かな時間を過ごせました。」
「子どもと一緒になぞなぞを解いていくことで一体感を感じました。」
「普段本を読む時間がなかったので、良い機会になりました。」
等の感想をいただきました。

 親子で読書をすることができるのは、我が子が小学生までではないでしょうか。今後も忙しい日常に、ウチ読を取り入れていけるといいですね。ぜひ、読書の秋もお楽しみください。

   野見小 PTA

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 野見小の秋 いろいろ

 野見小のステキな秋を ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年生 学級活動 「たいせつな こころ と からだ」1

 1年3組で、養護教諭が保健の授業をしました。ねらいは、次の2つです。

 1 プライベートゾーンとその約束について知る
 2 すべての人の体と心(気持ち)が」大切だということを理解する 

 ところで、「包括的性教育」という言葉をご存じでしょうか。包括的性教育とは、体や生殖の仕組みだけでなく、人間関係や性の多様性、ジェンダー平等、幸福など幅広いテーマを含む教育です。包括的性教育の進め方の指針を、ユネスコが「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」でまとめています。

 今回の授業は、そのスタートになります。自分のからだと心を大切にする教育は、命を守る教育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年生 学級活動 「たいせつな こころ と からだ」2

 本時の授業をまとめるために 保健の先生は絵本「だいじだいじどーこだ」を読み聞かせました。

 自分の体のことは、自分で決めることができます。特にプライベートゾーンは、自分だけの大切な場所。だからこそ、3つの約束を守りましょう。

 1 みせたり、みられたりしない
 2 みたり、さわったりしない
 3 ほかの人がいるところで 自分のプライベートゾーンをさわらない

 本日の授業のプリントが、1年生のほけんだよりとなります。どうぞ、お子さんと学んだことを話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 きらめきクラス賞受賞

 1年2組の皆さんが、全員きらめき賞を授与され、きらめきクラスになりました。

おちついて学習に取り組めるようになった1年2組さんです。
画像1 画像1

11月9日 6年生 選挙出前講座

 6年生は、5・6校時に、選挙について学びました。
 初めに、候補者の公約を聞きました。どの候補者を選ぶかを考えて、本物の選挙機材を使って選挙の体験をしました。6年後には、選挙権が与えられます。緊張した面持ちで、投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 クラブ 1〜3年15:10下校
12/1 年末の交通安全市民運動 〜10日
ミニ通学会 下校時避難訓練
PTA
11/26 文字探しウォーキング10:00

学校だより

学年通信

PTA

その他