★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

田植え

子どもたちが苗の束をもって並んで田植えをしています。今年は今までに比べても上手だと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

気持ちの良い風が吹いています。子どもたちより少し遅れて田んぼに行きました。ここは今年から通学路として使わせていただいている道です。黒坂の駐在所の方が子どもたちの安全のために旗を立ててくださいました。ありがとうございます。

遠くから子どもたちの声が聞こえてきました。高田さんの田んぼはもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり

1年生が外に出てきました。アサガオの水やりです。3年生も畑に行き、野菜の苗の水やりをしていました。青空が広がっています。爽やかな月曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えに出発

5,6年生が田植えに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校してきました

暑いです。子どもたちとあじさい坂を登りながら、改めて今日も暑くなりそうだと感じました。バスの降り口で子どもたちに「外だからマスクを外してもいいんだよ」と声をかけましたが、なかなか外しません。「暑くないの?マスクしていて平気なの?」と3年生の子に聞いたところ、平気だという答えが返ってきました。

ニュースでよく子どもたちのインタビューが流れていますが、「熱中症よりコロナが怖いから外したくない」という声も紹介されています。学校では以前から、外遊びや運動時には安全上の理由からマスクを外すように呼び掛けています。が、うっかりするとマスクをはめたまま運動している子も見かけます。コロナも心配ですがこれからの時期、熱中症は命にかかわります。より気を付けて子どもたちに呼びかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑くなりそうです

おはようございます。週末は暑かったですね。昨日、県内で最も暑かったのは豊田市だったそうです。35度近くまで気温が上がりました。今日も暑くなりそうです。朝から暑さ指数を測る器械を外に出しました。

今日の午前中に5,6年生が田植えに出かけます。今年も高田さんの田んぼで田植えや稲刈りの体験をさせていただきます。毎年子どもたちがお世話になっています。ありがとうございます。水がとてもきれいな田んぼで、巴川のせせらぎを聞きながらの田植えはとても気持ちがいいです。まちなかの学校では、こうした体験ができませんので、バケツに苗を植えて稲作について勉強しています。ありがたいことです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注意喚起の掲示板

児童玄関に今年も熱中症予防の掲示板が登場しました。熱中症予防に関する知識や毎日数回計測するWBGT値などを子どもたちに知らせる掲示板です。保健の先生が設置してくれました。今年も熱中症に気をつけなければいけない時期が来ました。寝不足に注意して、朝ごはんをしっかり食べて元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校後

子どもたちが下校しました。先生たちの仕事はまだまだ終わりません。授業や行事の準備、子どもたちの教育活動に必要な会議や打ち合わせ、勉強会や研修など、やることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします(1年生)

2時間目が終わった後の休み時間に、かわいいお客さんたちが名刺をもって職員室を訪ねてくれました。「わたしは1年生の○○です。よろしくお願いします」「○○先生の好きなものは何ですか。僕は○○が好きです」とご挨拶してくれました。名刺には好きな物の絵と、名前が書いてあります。ありがとう。よろしくお願いします💮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゅざいきしゃ

どんぐり、お花、学校から見える巴川、砂場、植え込みの花。やはり一番人気はウサギのくるみのようです。子どもたちは「見て、見て」とお気に入りの写真を見せてくれました。タブレットで撮った写真を使って教室で伝え合う学習を行います。楽しみですね。またのぞきに行きたいと思います。

【教育目標&重点取組:進んで学び合う子の育成・ICT機器の効果的な活用】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゅざいきしゃ

1年生の子どもたちの取材目的は「ネタ集め」です。国語の授業の「みんなにはなそう」という学習で、「こんなものみつけたよ」「みんなわかるかな」ということを伝え合います。子どもたちをデジタルカメラで取材する私(校長)も、子どもたちにタブレットで取材されました。いいネタは見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゅざいきしゃ

1年生の子がタブレットを持って外に出てきました。なにか写真を撮っています。「何をしているの?」と私(校長)、「お花の写真を撮っているの。クイズを作るの」と子ども。興味をもったので着いていきました。うさぎ小屋や砂場、どんぐりの木のある広場、いろいろなところにタブレットを持った取材記者がいます(続く)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気は下り坂

おはようございます。ひんやりした風が吹いています。お天気は下り坂のようです。先週から報道されている明治用水に水を取り込む頭首工の水漏れ問題を見るたびに心が痛みます。子どもたちにとっては雨が降ると外で遊べないのでお天気のほうがいいですが、まだ水が届かなくてひび割れ始めている田畑に、恵みの雨が降るといいなと思いながら空を見上げました。

週の後半の木曜日になりました。今週に入って体調を崩す子がちらほら出ています。体調不良時には登校を控え、特に発熱症状がある場合は心配ですので、なるべく受診をしていただければと思います。ずっと続けていただいている健康観察や検温も確実にお願いします。ご家族に体調不良の方がいる場合については、お子さんの登校を慎重にしていただくようお願いします。子どもたちは学校で朝から夕方まで一緒に過ごしますし、スクールバスにも乗り合って登下校します。市内にはまだ学級閉鎖になったりクラスターに認定されていたりする学校もあります。ご家庭のご協力を引き続きお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

まどをあけると…

3年生の図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどをあけると…

3年生が図工室で作品を作っていました。絵の具を使って絵を描いていたのですが、仕掛けがあります。表側の絵には窓があって、それを開くと違った世界が広がります。子どもたちは自分のイメージやストーリーを頭の中で広げながら、熱心に作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつ&寝ぐせ

1年生の子が入学してからよく言われることがあります。「靴がぼろぼろ」。はい、私(校長)の靴のことです。かれこれ2年ほど履いている室内履きが最近くたびれてきて、新しい靴を買ったものの、なかなか替えずにいました(お恥ずかしながら)。他学年の子から言われたことはないのですが、1年生の子からは何回か「靴がぼろぼろ」と言われました。目線が低いのでしょうか、思わぬところを発見されてしまいます。

今朝、1年生教室に担任の先生が入っていったところ、子どもたちは「せんせい、髪型が違う」と言いました。そうかな?いつもと変わらないけれど、と担任の先生と私は思ったのですが、子どもたちは「髪型がなんだか違う」と口々に言います。担任の先生は「そうかなぁ、床屋さんにも行ってないよ、寝ぐせかな」と前髪を整えていました。子どもたち、よく見ていますね!寝ぐせや、靴の状態には気をつけようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちきれない!

8時半です。各教室では朝の学習が始まっています。1年生教室では、今日も先生が本を読んでくれます。すっかり朝の支度を終えた子どもたちが「まちきれない!」といった様子で後ろに集まってきました。毎日読む本を選ぶ先生も大変だと思いますが、子どもたちのキラキラした瞳をみると、次は何を読んであげようかな、と先生は思うでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校してきました

おはよう!今日もがんばりましょう。

バスの運転手さん、毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校前

おはようございます。朝から気温が上がっています。暑くなりそうです。暑さに体が慣れていないと熱中症になったり体調を崩しやすくなったりします。この時期の暑さにも注意が必要です。寝不足にならないようにご家庭でもお子さんに声掛けをお願いします。

子どもたちが登校してくる前のあじさい坂を下りていきました。ウグイスの声、川のせせらぎ、カエルの声、木々が揺れる音。静かだけれど賑やか、そんな言葉が頭に浮かびました。露に濡れたあじさいが瑞々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電池(4年生)

4年生の理科の授業の様子です。

【重点取組:ICT機器の活用】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年生応急手当講習(5時間目)下校15時5分
11/25 下校15時5分
11/28 下校16時
11/29 下校16時
11/30 下校16時

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応