キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
火の神登場に始まり、4つの班が準備した出し物を皆で楽しみました。猛獣ゲームは仲間作りが出来るプログラムでした。ひょっこりひょうたん島は4年生の振り付けに5年生がよくついてきてくれて皆で楽しく踊れました。本放送を見た世代なので懐かしさを感じました。アブラハムの踊りは振り付けが簡単で、踊りが苦手な火の神も喜んで踊っていました。命令ゲームは指示が分かりやすく、うっかりミスも笑って楽しむことができました。最後のプログラムのトーチワークの揃った光の動きに、積み重ねた練習の跡が見えました。多くの保護者の声援をいただき、子どもたち、職員共に大変心強く感じました。ありがとうございました。

どんぐり食堂で夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係のメンバーが頑張ってくれましたので時間より早く夕食をいただいています。給食だあ、と喜びの声が上がっていました。夜の活動も控えています。しっかり食べています。

お風呂に入ってすっきり

画像1 画像1
ファミリーサイトから自然の家に移動し、お風呂に入りました。豊田市の最高気温は30度の予想でしたが、六所山は24度でした。涼しい環境ですがオリエンテーリングのコースは高低差があり、子どもたちはすっかり汗をかき水分補給も欠かさず取っていました。入浴後はホールで検温をしました。元気ですが、ちょっとゆったりくつろいでいる姿です。

焼杉細工に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
表面を磨いた後はイラストを描きました。好きなイラストや山で見た景色を描きました。家に持ち帰って、どんな写真を入れるのでしょうか。

焼杉細工に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
杉板を使った写真入れを作っています。バーナーで板の表面を炙ります。煤をきれいに払い磨き上げると、アンティーク家具のような色合いになりました。

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
地図を頼りに10箇所のポイントを目指すオリエンテーリングに挑戦しました。所員の方の説明では「宝探し」だそうです。地図の読み取りがなかなか難しく全てのポイントを見つけられませんでしたが、団体行動が大切との感想が多く、今後の活動が楽しみです。猪を見た班もあったそうです。

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。この後オリエンテーリングに出発するので、子どもたちは食べながらコースのことを考えているのでしょうか。私は一足先にチェックポイントに来ました。全ての班が訪れることを祈っています。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
六所山自然の家に着き、入所式を行いました。所長さんより、六所で様々な事を見つけて頑張れるように、所員さんからは、キャンプサイト周辺の秋の気配を教えていただきました。今から荷物をテントに運び込みます。

キャンプ出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5年生は今日から2日間六所山にキャンプに出かけます。出発式では、班のめあてを発表してくれました。みんなと協力することを多くの班がめあてにしていました。保護者の皆様、準備のご協力ありがとうございました。親元を離れて仲間と協力して過ごす2日間に、子どもたちが大きく成長できるよう支援していきます。活動の様子はHPで紹介しますのでご覧ください。

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
枝下・西広瀬地区の皆様、資源回収へのご協力ありがとうございました。10月にもかかわらず、日差しが強い中での作業は大変であったと思います。講演会のお話にあったように、今日はぜひ、親子で十分に睡眠をとってください。お疲れ様でした。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開日に参観くださりありがとうございました。
学校保健委員会では睡眠をテーマに保健委員が西広瀬っ子の実態を紹介してくれました。講師の田森様からは質の高い睡眠をとる秘訣を教えていただきました。子どもたちが元気に過ごせるよう、今晩から早速実践する為の支援をお願いします。

保健委員リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は学校公開日です。10時から学校保健委員会「『寝る子は育つ』はホント?〜質のよい眠りとは〜」を開催します。保健委員のメンバーが朝、体育館で練習をしていました。アンケート結果をもとに、西広瀬っ子の実態を紹介してくれます。講師の講話も計画しています。体育館には一家庭につき1名席を準備します。ぜひご参加ください。

稲武小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は稲武小学校との交流に稲武を訪れました。
大井平公園では稲武小の環境学習の発表を聞きました。説明に対して感想や質問を必ず返していて感心しました。樹齢150年の大きなスギの人工林を見上げながら見学しました。
面の木峠ではブナの原生林を見学しました。気温は18度、西広瀬小と環境の違いを肌で感じました。
この交流が、今後の環境学習の深まりに繋がることを願います。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4月より外国語活動、英語の授業を担当してくださったALTジョセフ・ハーディ先生の授業最終日となりました。2年生の授業では、基本的なあいさつや日時を英語で話すことから始め、様々な名詞の読みをクイズで発表し合いました。2年生は大きな声で楽しく発表していました。

キャンプに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週からの4・5年生キャンプの準備を進めています。キャンプファイヤーのプログラムに沿って4・5年生合同で確認し合いました。実行委員の司会進行でプログラムは進んでいきます。心に残るキャンプファイヤーになるよう、心を一つに練習がんばってください。

1年生陶芸授業

画像1 画像1 画像2 画像2
御作窯の石黒さんを講師にお招きして、1年生が陶芸の授業を行いました。事前に粘土で2回制作しましたので、テキパキと作っています。形を整える際のコツや色の塗り方を教えてもらった1年生は、楽しみながら制作しました。乾燥を十分してから焼き上げます。完成は10月下旬の予定です。

学年部スピーチ

画像1 画像1
5・6年生のスピーチを紹介します。
祖父母の田の稲刈りを手伝った体験を紹介してくれました。手刈りやコンバインを使った作業の様子など写真を掲示して説明してくれましたので、稲刈りを体験したことのない人に分かりやすいスピーチでした。また、稲刈りをした日や、運んだ稲の重さを数値で説明した工夫がされていました。聞き手が作業の様子をイメージしやすくなる、丁寧に準備されたスピーチでした。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は3名が学年部スピーチを行いました。1・2年生の様子を紹介します。
ボーリングやUFOキャッチャーの体験を紹介してくれました。UFOキャッチャーを体験をした人からたくさんの感想があり、どんなぬいぐるみを手に入れたかを教えてくれて、反響の大きいスピーチでした。
夏休みに調べた「ちりめんじゃこ」について、写真を提示して紹介してくれました。低学年では「ちりめんじゃこ」を知らない人が半数以上いて、含まれている魚の種類の多さに驚いていました。
最後に担任から、原稿が丁寧に用意されていたことが誉められ、周りの人は感想や質問をたくさんしたことを誉められました。質問の機会がなかった人には、次に質問できるように励まされました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は道徳の授業で、「正直に話せない気持ち」を主人公の行動から考えました。
6年生は国語の授業で、物語「海の命」の主人公の行動を話し合いました。
今日は特別日課のため、児童は13時30分に下校します。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は外国語の授業で「Who is this?」クイズを作って出題し合いました。
2年生は算数の授業で、問題文から図を使って、数をまとめて計算する方法を学び合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校長からのたより

学年通信

その他