11/19 黄金色への変化の様子最近では、この巨木の下にはたくさんの球果が落ち始めています。 11/19 今日はどんな日に?ヘクソカズラはツルとそのきれいな実から、これからの時期にふさわしいリースやガーランドの材料にも適しているようです。近所でヘクソカズラの実を探し、興味ある人は作品づくりに挑戦してはいかがでしょうか。 昨日、後期中間テストの初日を終えました。そして、今日明日は休日。残りの教科の勉強をするのに十分時間があります。一人で長時間集中できない人は、仲間と連絡を取り、お互いを刺激し合ってみてはいかがでしょうか。 週明けのテストでも、しっかりと力を発揮してもらいたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 11月19日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 緑のおばさん制度が始まる ――――― 緑色の制服や帽子がシンボルの「緑のおばさん」の制度が、1959年11月19日に始まりました。「緑のおばさん」は通学途中の子どもたちの安全を守るための学童擁護員で、戦後復興期で仕事を見つけることが難しい女性の雇用対策でもありました。 ‣ エアバスA380が成田空港に到着 ――――― 世界最大の旅客機として「エアバスA380」が2006年11月19日に成田に到着しました。エアバスA380は総二階建ての世界最大の旅客機で、豪華なファーストクラスやゆとりのあるエコノミークラスという点でも注目を集めました。しかし採算が合わないため、2021年以降のエアバスA380の生産は終了予定です。 ◆ 11月19日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ リンカーンのゲティスバーグ演説 ――――― 「人民の、人民による、人民のための政治」という名文句で知られるリンカーン大統領のゲティスバーグ演説が、南北戦争での激戦地ゲティスバーグで1863年11月19日に行われました。戦没者のための国立墓地の奉献式で、リンカーン大統領はこの演説を通してアメリカは自由な精神と平等の原則に則っていることを訴えました。 ‣ アポロ12号が月面に着陸 ――――― 1969年11月19日、アポロ12号が月面着陸に成功して、人類史上3人目と4人目になる宇宙飛行士が月に降り立ちました。ピート・コンラッド船長とアラン・ビーン飛行士は、機材の設置や岩石の採集などの船外活動を約3時間半かけて行いました。 ‣ 冷戦下でレーガンとゴルバチョフの初会談 ――――― ペレストロイカを掲げて政治改革に踏み出した旧ソ連のゴルバチョフ書記長とアメリカのロナルド・レーガン大統領がジュネーブで会談を行いました。このジュネーブ会談が転換点となり、冷戦と呼ばれた米ソ対立の関係を改善される動きが見られるようになっていきます。 ◆ 11月19日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣「世界トイレの日」――――― 「世界トイレの日」は2001年11月19日に世界トイレサミットが開催されたことを記念して、世界トイレ機関(WTO)が制定しました。2013年7月の国連総会で制定された国際デーで、トイレの普及と衛生環境が改善されることを目的にしています。 ‣「農協記念日」――――― 1947年11月19日に農業協同組合法が制定されたことから、全国農業協同組合中央会が11月19日を「農協記念日」に制定しました。農業の益々の発展と農業従事者の社会的な地位の向上を目的にしています。 ‣「鉄道電化の日」――――― 1956年11月19日に東海道本線の全線が電化されたことを記念して、鉄道電化協会が「鉄道電化の日」を制定しました。この日に電化されたのは東海道本線の京都駅と米原駅の間で、特急「つばめ」が東京から大阪までを7時間30分で走れるようになりました。 ‣「いい育児の日」――――― 「いい育児の日」とは「いい(11)育(19)児」の語呂合わせにちなんだ記念日で、子育てをしている家族を支えて、地域ぐるみで育児の大切さを伝えることを目的にしています。岩手県や宮城県、滋賀県、広島県など13県の知事が参加している「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が制定しました。 ‣「一茶忌」――――― 俳人の小林一茶が文政10年11月19日に亡くなったことにちなみ「一茶忌(いっさき)」が制定されました。「一茶忌」は冬の季語にもなっていて、この日には長野県信濃町柏原にある一茶記念館で一茶を忍んで法要や俳諧などが行われます。 ◆ 11月19日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:オトギリソウ ▶ 花言葉:迷信、敵意、秘密、恨み 花言葉の「迷信」は、ヨーロッパでこの植物が魔よけに使われたことに由来します。「秘密」「恨み」の花言葉は、兄が弟を斬り殺したという伝説にちなみます。 ▶ 🌸:ワレモコウ ▶ 花言葉:変化、もの思い、愛慕 花言葉の「変化」は、ワレモコウの花が上から下に向かって順に咲いていくことにちなむといわれます。「もの思い」の花言葉は、秋の野に細長い茎を風に揺らす姿からつけられたともいわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・テスト週間 *本日の部活動はありません 11/18 不思議な力 !?普段ならまぶしさで目を背けてしまいそうですが、じっと見ていると心が落ち着き、なんだか不思議な力がみなぎってくる感じがしました。 11/18 春への楽しみその花壇も春用の花の苗が植えられました。土づくりを校内整備員さんが、コキアの撤去、苗の植え替えを公務手さんが行ってくださいました。 春への楽しみがまた一つ増えました。 11/18 給食の様子 3テスト後の栄養補給も大切です。配膳時の笑顔とは反対に、黙々と給食をほおばる3年生。今日のテストの振り返りでもしているのでしょうか? それとも、2日目のテストのことを考えているのでしょうか? 11/18 給食の様子 2テスト後の栄養補給も大切です。校内で一番早く準備が済みました。一番給食を待ち望んでいたのは… 実は先生 !? 11/18 給食の様子 1テスト後の栄養補給も大切です。おかわりジャンケンに参加している人数が多い様子を見ても、元気さと明るさが伝わってきます。 11/18 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「抹茶ふりかけ」に使われている「お茶」についてお話しします。 豊田市では、今から200年ほど前に「お茶」の栽培が始まりました。中でも、抹茶の原料となる「てん茶」が多く作られています。 お茶は4月下旬から摘み始め、蒸して乾燥したものを「てん茶」といいます。そして、てん茶を石うすで粉にしたものを「抹茶」といいます。 豊田市では、藤岡地区・下山地区・上郷地区・高岡地区でお茶を栽培していて、今日の抹茶ふりかけは、豊田市の抹茶を使っています。 作ってくれた方の思いと愛情がこもっています。感謝の気持ちをもって食べられるといいですね。 11/18 後期中間テスト(1日目)4真剣に取り組んでいる様子を見ると、これまでの努力が実を結んでほしいとつくづく思います。 11/18 後期中間テスト(1日目)3真剣に取り組んでいる様子を見ると、これまでの努力が実を結んでほしいとつくづく思います。 11/18 後期中間テスト(1日目)2真剣に取り組んでいる様子を見ると、これまでの努力が実を結んでほしいとつくづく思います。 11/18 後期中間テスト(1日目)1真剣に取り組んでいる様子を見ると、これまでの努力が実を結んでほしいとつくづく思います。 11/18 生徒美術作品 6個別懇談会でご来校の際は、ぜひご覧ください。 (こちらの作品は、西階段の踊り場に展示されています) 11/18 生徒美術作品 5個別懇談会でご来校の際は、ぜひご覧ください。 (こちらの作品は、西階段の踊り場に展示されています) 11/18 生徒美術作品 4個別懇談会でご来校の際は、ぜひご覧ください。 (こちらの作品は、西階段の踊り場に展示されています) 11/18 生徒美術作品 3個別懇談会でご来校の際は、ぜひご覧ください。 (こちらの作品は、東階段の踊り場に展示されています) 11/18 生徒美術作品 2個別懇談会でご来校の際は、ぜひご覧ください。 (こちらの作品は、東階段の踊り場に展示されています) 11/18 生徒美術作品 1個別懇談会でご来校の際は、ぜひご覧ください。 (こちらの作品は、東階段の踊り場に展示されています) 11/18 直前の追い込み 5いつもどおりタブレットを開き、落ち着いて勉強しているようにも見えますが、緊張なのか、少しソワソワしているようにも見えます。 テスト本番は、落ち着いて力を出し切ってほしいと思います。 11/18 直前の追い込み 43年生は普段どおり、落ち着いた様子で勉強に向かっています。最高学年の貫禄でしょうか。それとも、しっかりと準備ができていることからくる余裕でしょうか。 いずれにしても、3年生にとっては特に大事なテスト。2日間で9教科のテストをがんばってほしいものです。 |