11月8日 野見小芸術の秋 4年生のオープンスペースにて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個性あふれるかわいいお守りに 癒されました。 11月7日 クラブ活動 はじまる
本日より6回に渡って、4年生以上の児童が クラブ活動を行います。
今日は、スポーツクラブを紹介します。基本的な動きを練習して、試合を楽しむことが目標です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 きらめきクラス賞
1ねん1くみの皆さんは、全員にきらめき賞を授与されましたので、きらめきクラスとなりました。笑顔がかわいい1年生です。
![]() ![]() 11月7日 野見小のステキ イチョウの木
野見小の秋の深まりを教えてくれるのが、法眼広場の後ろにあるイチョウの木です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 PTA理事会
第6回PTA理事会が、午前9時より行われました。
法眼だより・美里ふれあいフェスタ・奉仕作業・資源回収などの報告がありました。 11月26日土曜日のウォークラリー&ミニバザーについても役割を話し合いました。たくさんの会員の皆さまとお子さんのご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 野見小 ウチ読キャンペーン
ご家庭で おうちの方とお子さんが一緒に読書をする取り組みをご紹介します。豊田市中央図書館では、家族一緒に読書に親しむ時間を楽しんでほしいと「ウチ読シート」を制作しました。お子さんと一緒に楽しむやり方が書かれていますので、いかがでしょうか。
【野見小PTAのウチ読について】※参加は自由です ❶ウチ読シートに記載されている方法で 11月から12月の間に、ウチ読にチャレンジ。 ❷ウチ読シートに子どもとおうちの方の感想が書けたら、担任の先生へ。 ❸PTAから、ひまわりの種賞シールをお渡しします。ウチ読シートもお返ししますので、各御家庭の思い出として残しておかれてはいかがでしょうか。 ※ウチ読シートは、中央図書館や野見小のHPからダウンロードできます。 ※各家庭のお許しがあれば、野見小HPで紹介したり、中央図書館へコピ ーを送付したりします。後日、ご連絡します。 ウチ読シートはこちらから 野見小11月12月のおすすめ本は こちらから野見小 11月・12月おすすめ本 ![]() ![]() 10月29日 運動会
美しい秋晴れの中、分散型の運動会を開催しました。
保護者の皆様のあたたかな拍手に、子どもたちはやり切った満足感を味わうことができました。ご来校ありがとうございました。 1日の様子を、活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習を頑張ったあとは・・・
運動会の練習をがんばったあとの長放課です。ブランコや滑り台、サッカーなど元気いっぱい遊んでいます。
![]() ![]() 10月26日 3年生 法眼学習「ふるさと野見じまん」
3年生の法眼学習「ふるさと野見じまん」がスタートしました。
今年も、ちゃらぼこ・巫女舞・すもうという野見学区ならではの伝統文化を体験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 運動会表現発表会 高学年が 低学年に披露
5・6年生の迫力ある演技にを 夢中で見ている1・2年生。大きい子へのあこがれは、こうやっていだくものなのでしょう。
伝統となった野見小ソーランは、毎日進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 運動会表現発表会 低学年が 高学年に披露
1・2年生が、運動会の表現を 5・6年生に見てもらいました。
元気でかわいいダンスに 高学年はニコニコして見ていました。おうちの方も、きっとにこにこ笑顔で見てくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 26日 運動会間近 4年生の表現
4年生は、3年生の手本となれるように、指先までしっかりと伸ばす練習をしていました。
気もちのこもった表現をご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 運動会準備 6年会
分散型の運動会だからこそ、6年生が要所要所で縁の下の力持ちとして 活躍します。
全員が、器具・放送・リレー審判・救護・応援・誘導・会場・企画(テーマ募集・テーマ作成)の係りに分かれて、前日までと当日の仕事について打ち合わせなどをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 野見小学校を支えてくださる人たち 1
野見小学校には、正規職員以外に、様々な職種の職員がおり、総勢49人で 野見小学校の教育活動を進めています。
今回は、「校内整備員」さんを 紹介します。 お願いしているお仕事は、主に外回りの整備です。 ・畑の耕し ・除草作業 ・害虫、害獣の駆除 ・樹木の剪定 ・2年生の野菜の先生 ・グランドの整備 などです。 野見小の校内整備員さんは、造園土木の専門家ですので、とても頼りになります。 「子どもたちが運動会の練習を頑張っているので、運動しやすいグランドにしてあげたい」と、汗を流してくださっています。 ![]() ![]() 10月15日 第5回 PTA理事会
第5回 PTA理事会が行われました。
法眼だより・資源回収・運動会・フードドライブについて 協議しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22・23日 美里ふれあいフェスタ
10月22・23日に 美里ふれあいフェスタが開催されます。
テーマのみんなの[いいね]をつなげよう 輪になりつくる 美里のステキは、本校5年生の作品です。 野見小学校からは、各学年代表の図画を展示しております。ご来場の際は、ぜひご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 野見小学校 の 読書の秋
本年度初の きらめき読書賞が 4年生の児童に授与されました。きらめき読書賞は、学校図書館の本を100冊以上借りた人に渡しています。
ふたりは、読書大好き。仲良しライバルです。いい本を見つけたら、情報交換しているようです。年間200冊を読破することが、目標だそうです。 良い本に出会ったら みんなに紹介してくださいね。 ![]() ![]() 10月21日 高学年の 気合
今年の運動会テーマは
「心に刻もう 仲間とともに 野見の本気を 見せつけろ」 今年の高学年の表現も、気合十分です。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 秋の自然を 感じましょう
野見小には、秋の自然も いっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 野見小学校の 芸術の秋
野見小学校では、秋を楽しんでいます。
スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋 ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|