5年生キャンプキャンプファイヤー第1部では、「遠き山に火は落ちて」を歌って火の神・女神を迎えた後、炎を授かりました。 その炎が大きくなるように、「燃えろよ燃えろ」を歌いました。 第2部では、係が考えたゲーム、クイズ、ダンスで盛り上がりました。 これで終わりかと思ったとき、先生からの「ちょっと待った」コールが! サプライズの先生からの出し物で、みんな盛り上がりました。 第3部では、火の女神から火をトーチに分けてもらい、学年の誓いの言葉を言いました。 最後は「今日の日はさようなら」を歌いながら、ファイヤーロードを退場しました。 きっとみんなの心に残るキャンプファイヤーになったことでしょうね。 この後は、自然の家に戻って入浴、班長会、就寝となります。 今日はぐっすり眠れるかな? 5年生キャンプ野外炊事片付け使ったかまどと鍋をきれいにします。 みんなで分担しててきぱきと片付ける姿がとても素晴らしかったです。 自然の家の所員の方も、みんなの片付けの仕方に感心していましたよ。 予定より少し時間がかかってしまいましたがとてもきれいに片付けることができました。 この後は夕べの集いを行い、いよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーです。 5年生キャンプ野外炊事「いただきます」鍋でお湯を沸かし、沸騰したら一人ずつ自分の分のお米を入れ、10分待てばご飯が炊けます。 ご飯が炊けたら、レトルトのカレールーを残ったお湯で温めて、盛り付ければ完成です、 まだ16時。少し早い夕飯です。 「いただきまーす」 5年生キャンプ野外炊事開始予定より早く始まったため、計画にはなかった薪割りの体験もすることができました。 なたを薪にはめたあと思いっきり叩いて終わります、 その後、火おこし器を使って火を起こします。 みんなの力を合わせて、リズムよく行うことが大切です。 さあ、最初に火がつくのはどの班かな? 5年生キャンプオリエンテーリング終わりの会実行委員から発表がありました。 《班対抗の部》 3位…1組1班、1組3班 90点 2位…1組2班 92点 1位…2組3班 96点 おめでとうございます! 《クラス対抗の部》 1組 358点 2組 346点 勝った1組は、明日のアスレチックで先に使うことができます。 5年生キャンプオリエンテーリングこの近くには1と3のポイントがあり、いくつかの班が来ていました。 早速ポイントを見つけたようですよ。 「おーい、ここにポイントがあるよー」 班対抗戦のはずなのですが、他の班に教えてしまうという心優しい子がたくさんいます。 「いただきまーす」 屋根のあるところで腹ごしらえ。 ゴール目指して頑張りましょう。 5年生キャンプオリエンテーリング開始実行委員の説明を聞いたあと、所員の方の話を聞いてスタートです。 六所山の自然の中を歩きまわるのはとても気持ちが良く、楽しい活動です。 ゴールは1時30分。途中で班ごとに弁当を食べます。 5年生キャンプ入所式校長先生の話、自然の家所員の方の話、代表児童の話を聞いた後、所員の方に挨拶をしました。 「2日間よろしくお願いします!」 5年生キャンプ写真撮影まずは写真撮影です。 みんないい笑顔で写っています。 5年生キャンプ出発式グランドでは出発式が行われています。児童代表のお話先生のお話を聞いてさぁ出発!と思ったら他学年からの見送りがありました。 これには5年生のみんなも驚いたみたいです。 大きな声で「いってきまーす」「いってらっしゃーい」 キャンプの様子は、このページで随時お伝えしていきます。お楽しみに。 4年生 総合的な学習の時間 岩本川探検秋晴れの穏やかな日で、若干気温は高めでしたが、WBGT(暑さ指数)はそこまで高くなく、無事に行うことができました。 現地に着き、岩本川創遊会や矢作川研究所の方々の話を聞き、いざ調査開始。 網を片手に魚やザリガニを捕まえることで、岩本川に住む生物を調査したり、川幅と深さ、流れの速さの違いを調査したりと、2年生の時とは少し異なった視点で岩本川探検を楽しみました。 「岩本川がこういう環境に保たれているのはなぜだろう」 「僕たちも岩本川を守っていきたいな」 そういう考えをもった子もいるかもしれませんね。 美化委員会の活動掃除開始のチャイムの後に、このような放送が流れて清掃開始です。 あれあれ?自分の掃除場所ではないところに行く子どもたちが数人いますよ。 これは美化委員の子どもたちです。 毎週金曜日、美化委員の子どもたちは、各教室を回って、ごみ箱に入っているごみを袋に集める活動を行っています。 いえ、教室だけではありません。トイレや体育館などごみ箱の設置してある場所を、委員会のみんなで手分けして集めに行くのです。 集めたごみは分別をして、一つのごみ袋にまとめ、最後はごみ倉庫に片付けて活動終了となります。 人のため、学校のために流す汗はとても美しいもの。 さすが高学年!いつもありがとうございます!! 体育の授業風景かけっこでは、いろいろなスタートの仕方を試し、勢いよくスタートするに必要なことを考えました。 高とびでは、導入としてゴムとびをしています。ふみ切り足を決めたり、安全な着地の仕方を学んだりしました。 左:2組 かけっこ 右:1組 高とび 身体測定今日は、2年生が実施しました。 身体測定の前には、養護教諭による保健指導があります。 今回は、「すいみん」についてです。すいみんをしっかりとることの4つのよさを学びました。 1 体の疲れをとる 2 脳の疲れをとる(覚えたことを整理する) 3 病気にならない 4 成長ホルモンが出る(背が伸びる、筋肉が強くなる) 「2年生は、21時に寝ることができるといいね」とアドバイスもありました。 身体測定後は、健康相談をしたり、机や椅子の高さを調整したりします。 朝のあいさつ朝から暑かったので、子どもたちはやや元気のない様子でしたが、民生委員さんたちの声かけに会釈で応じていました。 「あいさつは 心をむすぶ まほうの言葉」(6年児童作品・令和4年度高橋地区あいさつ運動優秀作品) マスク生活で、大きな声でのあいさつは難しい状況ですが、表情や態度で心をむすぶことができるとよいですね。 学習用タブレットを活用して
4年生の算数では、毎時間の授業で学習用タブレットにあるアプリ「teams」を活用して、問題やそれぞれの考え、授業のまとめなどを共有しています。
今日から学ぶ新しい単元「2けたでわるわり算の筆算」では、授業の振り返りもteamsを活用して行うことにしました。今日は初めてだったので、操作手順を知ることから始まりましたが、きっと一度覚えてしまえば、スイスイと入力できるようになるでしょう。 振り返りを一覧表にすることで、自分の振り返りを比較したり、前回学んだことを思い出したりすることができると考えています。また、teams上で行うことで、教師も提出の確認や内容のチェックが効率的に行えます。 子どもたちの様子を見ていると、今までのノートに記すよりもたくさんの文を書いている子が多いように感じます。 これからの授業が楽しみです。 危機管理訓練を行いました地震により、やまびこの森に土砂災害の予兆があるという想定でした。 感染症対策、熱中症対策をしての訓練でした。事前に「おはしも」の確認をし、事後には振り返りを行いました。一人一人が安全に非難するために大切なことについて考える機会になりました。 夏休み明け集会校長先生からは、9月からの取組である「あいさつは 魔法の言葉」と「みんなで幸せになりま賞」について紹介がありました。 連絡では、150周年記念に向けた準備として、全校に募集したマスコットキャラクターのデザインの中から、投票により選ばれたキャラクターの発表がありました。 また、老朽化に伴い、改修するやまびこの森の看板デザインについても、募集したデザインの中から複数のデザインを合わせて制作することが発表されました。 先生の勉強児童の皆さんは、宿題や長い休みでなければできないことに 取り組んでいることでしょう。 先生たちも、授業のない夏休みの期間をつかって、 授業や児童理解の研修に励んでいます。 今日は、授業アドバイザーの先生から、 児童の言葉を引き出し、それをつないでいく授業の進め方について学びました。 夏休みを有効につかい、先生たちも勉強しています。 夏休み前集会校長室から全校の子どもたちに、校長先生が語りかけました。 元中日ドラゴンズの吉見投手との出会いの中で印象に残った言葉を紹介し、夏休みにがんばってほしいことを話しました。 また、高橋地区のあいさつ標語コンクールで優秀な成績をおさめた6年生の紹介もしました。 明日からの夏休み。 時間を有効につかい、充実した41日間となるといいですね。 |
|