1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(金)に、1年生が豊田市の交通安全学習センターに出かけて、交通安全について学習しました。
 センターの方からは、道路への飛び出しが危ないということを最初に教えていただきました。次に、シアター室へ入り、交通安全についてのクイズに答えました。さらに、学習室で交通安全に関するゲームに挑戦しました。最後に、外にある模擬道路で、手あげ横断や踏切横断を体験しました。
 交通安全についてたくさんのことを学ぶことができました。実際の生活の場では、交通ルールを守って生活してくれると思います。

3・4年生社会科「学校の屋上から見てみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(月)に3・4年生が社会科の学習で、屋上から地域の様子を見学しました。
 屋上から地域を見ると、「山に囲まれているね」「支所が見えるよ」「下切の家も見えるよ」など、たくさんのことを発見することができました。見学の後は、自分の学校の近くの様子で見つけたことを教室で話し合いました。

全校朝会(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日(月)の朝の活動の時間に、体育館で全校朝会をしました。
 初めに、校長先生から、自己紹介を上手にできるようにすることの大切さを聞いた後、「NHK for スクール」の「お伝と伝じろう」の動画を見ました。そして、ファミリー班ごとに、自分の好きなことや得意なこと、性格、苦手なことなどについて自己分析をして、プリントにマッピングしていきました。1年生には、高学年が書いてあげるなど、助け合う姿も見られました。
 次回は、自己紹介カードをもとに、ファミリー班ごとに自己紹介をします。どんな自己紹介タイムになるか、楽しみです。
 また、児童会による、運動会のテーマの発表もありました。来週からは、運動会の練習も始まります。全校で力を合わせて頑張ってほしいです。

SDGsへのアプローチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(火)の朝の活動の時間に、SDGsへのアプローチ2として、SDGsに関する動画を視聴しました。
 今日のテーマは、「勉強」「貧困」「性別」にまつわる一人一人の悩みについて、その子たちが本当の気持ちを話すには、というものでした。一人一人性格が違うように、思うことや好みが違います。しかし、一方的に他人から決めつけられてしまうと、自分の思いが言い出せなくなってしまうことがあります。人はそれぞれが違うんだということを尊重した上で、自分の思いを伝えること、また、人の話を聞いてあげることの大切さについて、学びました。

アユの稚魚の放流(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)の1・2時間目に、矢作川漁場協同組合の方が企画してくださったアユの稚魚の放流を、1・2年生が体験させていただきました。
 漁業協同組合の方が、バケツにアユの稚魚を入れてくださり、子どもたちは、「大きくなってね」と声をかけながら、次々に矢作川に放していきました。
 放流の後は、矢作川研究所の職員の方から、アユの生態を教えていただいたり、水槽に入れられたアユをじっくりと観察したりしました。
 子どもたちの放したアユが大きく育ってくれるとよいです。

交通安全パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(月)の3・4時間目に、交通安全パレードを行いました。
 全校児童と小渡こども園園児、PTA役員、保護者、教職員、園職員が参加しました。また、足助警察署の方の3名の方にお越しいただき、安全指導もしていただきました。開会式が終わると、交通安全の標語を唱和しながら、小渡の商店街を歩きました。町の方たちも応援に来ていただきました。この行事を通して、全校児童・園児が、これからも、交通安全に気をつけながら過ごしていくことを確認しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(木)の3・4時間目に、1・2年生が「1年生を迎える会」を行いました。
 最初に、2年生からメダルを1年生にプレゼントしました。その後、学校探検で、学校の中にある教室を案内しました。1年生が校舎の中をすべて回るのは、この日が初めてです。1年生は、緊張しながらも、2年生に教えてもらいながら探検しました。校長室や職員室、保健室では、自分の名前を言ってから「失礼します」と部屋に入る仕方を2年生が手本となって教えていました。また、2年生は、1年生に常に気を配りながら、それぞれの教室の名前や何をするところかも詳しく説明していました。

SDGsへのアプローチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(水)朝の活動の時間に、3・4年生、5・6年生が、「SDGsってどんなもの?」というテーマで、動画を視聴して考えました。今回の動画は環境問題、特に生活排水と海の汚れについてでした。動画視聴の後、感想を伝え合いました。子どもたちは、環境を守ることは大切ということは知っていますが、よくわからないことが多いことに気づきました。これから、「なぜ」「どうしたらよいのか」「自分たちにできることは何か」などを、もっと深く学んでいく良いスタートができました。

授業参観・保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(土)に授業参観と保護者会を行いました。
 授業参観では、お家の方が見てくださっているので、緊張しながらも、楽しく授業を行うことができました。1年生は、初めての授業参観です。国語の言葉集めの授業で、「あのつくことば」「いのつくことば」など、たくさんの言葉を見つけて発表することができました。

火災を想定した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火)の2時間目に、全校で火災を想定した避難訓練を行いました。
 火災のブザーが鳴ると、子どもたちが事前に学級活動で学んだように、放送をしっかり聞いて、静かに外に避難しました。その後、校長先生から、命を守るために何をしなくてはいけないかのお話を聞きました。いざというときに、落ち着いて行動ができるように、今回学んだことを生かしてほしいです。

全校朝会(任命式)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(火)の朝の活動時間に、全校朝会を行いました。
 今回は、児童会の役員、委員会の委員長、学級代表の任命式を行いました。代表になった子たちは、リーダーに相応しい堂々とした態度で、校長先生から任命状をいただきました。

おどっ子ファミリー班の顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(金)の朝の活動の時間に、全校が体育館に集まって、今年度のおどっ子ファミリー班の顔合わせ会を行いました。
 初めに、1年生の子にようこそという気持ちを込めて、手作りのメダルを渡しました。次に、紹介ゲームで、全員が自己紹介をしました。その後は、ファミリーごとに楽しめるように「ダイオウイカゲーム」を行いました。このゲームは、一人がダイオウイカの役となり、「ヤリイカ、モンゴイカ、スルメイカ」とリズムに乗って言葉を言って全員で踊り、最後に3つのイカのうちのどれがのイカのポーズをとります。その時、ダイオウイカの人と一緒のポーズになっていたら負けとなり、その場に座っていき、最後に残った人が勝ちというゲームです。
 最後には全校で、「ダイオウイカゲーム」を行いました。みんなでゲームを楽しんだことで、お互いが仲良くなれたのではないでしょうか。

4月初めの身体測定

画像1 画像1
 4月7日(木)に、4月初めの身体測定を行いました。
これは、児童の健康状態、発育や発達の状態を把握するために行うものです。小渡小学校では、4,9,1月と年に3回実施しています。
 2〜6年生は、登校するとすぐに体重と身長を測ることができました。しかし、1年生は初めての測定です。そのため、2時間目に身体測定の仕方を教えていただきながら測定しました。
 2時間目は、2〜6年生も順に視力検査を行い、2年生と6年生は聴力検査も行いました。前に比べてどう成長したか、自分で確認できたのではないでしょうか。今後も健やかに成長していってほしいです。

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(水)の入学式・始業式の後は、各教室に帰って学級開きをしました。
 担任の先生の自己紹介と新しい学年で頑張ってほしいことのお話を聞くと、新しい教科書や配付プリントの確認をしました。子どもたちは、新しい教科書を大切そうに扱いながら、新しい学習を楽しみにしている様子でした。
 また、下校の時は、1年生の子たちが通学班の並ぶ場所を教えてもらいました。明日から、上の学年の子たちと仲良く登下校できるとよいです。

令和4年度入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度入学式・始業式が、4月6日(水)を行いました。
 本年度は、6名の新入児童を迎え、昨年度と同様38名でのスタートです。来賓の警察の方から黄色い安全帽子を被せていただいたり、ご来賓の方からお祝いのご挨拶をいただいたりしました。在校生代表として6年生が歓迎の言葉を伝えました。1年生にインタビューでは、「自分の名前、好きな食べ物、小学校で楽しみなこと」を6年生がインタビューしました。早く学校に慣れて、たくさん遊んだり勉強したりして成長してほしいです。2〜6年生も進級して、気分も新たに緊張しながらも、真剣な面持ちで式にのぞむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 委員会
11/23 勤労感謝の日