イモ堀りをしたよ(1・2年生)
6月に1・2年生がサツマイモの苗を植え、水やりや草取りをしてお世話をしてきました。11/16(水)に、野菜名人さんにご指導をいただきながら、イモ堀りを行いました。今年は2年生が同じ縦割り班の1年生を助けながら、イモを掘りました。「見て見て、こんな大きなおイモが取れたよ!」と、うれしい声が響きました。
ジブリパーク遠足に出かけたよ(4・5・6年生)
4・5・6年生は、11/1にオープンしたジブリパークに遠足に出かけました。ジブリの大倉庫では、迷路のような大倉庫の中をグループで回り、ジブリの世界に浸りました。午後のどんどこの森では、トトロが本当に住んでいるような里山をめぐりました。
ミシンの使い方を教わったよ(5年生)
5年生の家庭科では、エプロンを作っています。今日の授業から、ミシンを使い始めました。今日は6人のミシンボランティアさんが、教えに来てくださいました。ボビンに糸を巻き付けてボビンをはめ込み、上糸を通して、縫い方の練習をしました。
野菜名人さんが、イモ堀りの準備をしくださいました
6月に1・2年生児童が植えたサツマイモが順調に育ち、11/16(水)に、1・2年生児童がイモ堀りをする予定です。児童がイモを見つけやすいように、野菜名人さんがサツマイモのツルを切って、整備をしてくださいました。子どもたちの嬉しそうな顔が、目に浮かびます。
フレンド遊びで楽しんだよ
伊保小学校の縦割り班を、フレンド班と呼び、ほぼ1か月に1回、フレンド班活動があります。11/10(木)には、フレンド班遊びを行いました。今回は、6年生がリーダーとしての役割を5年生に教えるために、6・5年生合同で計画を立て、担当の先生にも相談して、準備をしてきました。フレンド班遊びの冒頭では、6・5年生は協力して下級生を並べ、遊びのルールを説明し、みんなで楽しく遊ぶことができました。
フレンド班遊びのリーダー役は、ここで5年生に引き継がれ、次回は5年生が単独で計画を立てます。 戦争体験者からお話を聞いたよ(6年生)
6年生の社会科、総合的な学習では、太平洋戦争中のことや平和の尊さについて学習をしています。11/11(金)の6時間目には、地域に暮らすお年寄りから戦争中のお話を聞きました。
「学校では、ほとんど勉強ができずに、軍事訓練が行われたこと」「ほとんど食べ物がなく、つらい思いをしたこと」「戦争中の子供たちは、戦争ごっこなどをして遊んでいたこと」などを聞きました。お話の終盤に、お年寄りが「かわいそうな ぞう」の紙芝居を読んでくださり、動物さえも戦争の犠牲になったことを知りました。最後に、「絶対に、絶対に戦争はしてはいけない」と、お年寄りは語りかけ、児童は真剣なまなざしでうなずいていました。 どんぐりプロジェクトについて学んだよ(5年生)
5年生は、昨年度から豊田市が進める「どんぐりプロジェクト」に参加し、新しくできる豊田市博物館(仮)に植えるどんぐりを、種から育てています。今日は、豊田市博物館準備室からスタッフが来校し、どんぐりをさらに元気よく育てる方法を教えてくださいました。30cmほどに育ったどんぐりの苗を、より大きなポットに植え替えを行いました。
学校のためにはたらいたよ(委員会)
11/14(月)に委員会があり、6・5年生が学校のためにはたらきました。運動委員会は、凍結防止剤を運動場にまきました。放送委員会では、「放送委員会特別企画」を何にするか、話し合いました。福祉・美化委員会では、赤い羽根共同募金を呼び掛けるポスターをつくりました。
信長と秀吉のちがいについて話し合ったよ(6年生)
6年生の社会科では、戦国時代について学習をしています。児童は、「天下統一に向けての働きがより大きかったのは信長か秀吉か」というテーマで信長と秀吉の戦いの様子や政治の様子について調べ、ディベートをしました。「信長が整えたことを、秀吉は引き継いだ。秀吉は漁夫の利だよ」「信長はパワー系、秀吉は知能系タイプが違うから…」など、活発に意見を述べ合っていました。
九九を覚えているよ(2年生)
2年生の算数では、九九を学習しています。家で覚えてきた九九を、先生の前ですらすらと暗唱していました。
エプロンづくりが始まったよ(5年生)
5年生の家庭科では、エプロンづくりが始まりました。お気に入りの布にはさみを入れて、切り取ることをしました。児童は、慎重に切っていました。
芸術鑑賞会があったよ
新型コロナウイルス感染症の流行のため、2年間芸術鑑賞会が開けませんでしたが、11/8(火)に劇団うりんこをお呼びして、3年ぶりの芸術鑑賞会を行いました。演目は「かえるの そらとぶ けんきゅうじょ」です。午前中は1〜3年生、午後は4〜6年生。間近で見るプロの演技は素晴らしく、その圧倒的な声量と表現力で、児童はあっという間に劇の中に引きこまれていきました。大きな笑いあり、拍手ありの、あっという間の60分間でした。劇団うりんこさん、ありがとうございました。
クラブ活動があったよ
11/7(月)には、本年度7回目のクラブ活動がありました。ダンス・音楽クラブでは、30秒ほどの音楽に合わせてダンスを披露し、お互いに見合っていました。レクリエーションクラブでは、2人でじゃんけんのように指を出し合うテレパシーゲームを行い、お互いに指の本数が合うとハイタッチをしていました。クラフトクラブでは、ランチョンマットを作成していました。
郷土資料館の方から教わったよ(3年生)
3年生の社会科では、「火事からくらしを守る」という単元を学習しています。 11/4(金)は、郷土資料館の方から、昔の消防道具について教えていただきました。消火器の代わりとなる昔の道具を持ってみたり、川の水をくみ上げるポンプを持ってみたりして、昔の消火の仕方を学びました。
きらきらぼしを、えんそうしたよ(1年生)
1年生は、鉄琴を使って、きらきらぼしの演奏練習をしました。「次はここをたたくよ」などと友達と教え合いながら、楽しく演奏ができました。
作ったおもちゃをためしたよ(2年生)
2年生の生活科では、おもちゃを手作りし、そのおもちゃで1年生とともに遊ぶことを計画しています。今日は自分たちが作ったおもちゃが、ちゃんと動くか、楽しめるかを確認しました。ゴムロケット、アーチェリー、コトコトぐるま、ピョンピョンがえる、カエルのカスタネット、マラカス、糸電話など、2年生は自分たちが作ったおもちゃの出来栄えに満足気でした。
読書感想画の下書きをしたよ(3年生)
3年生の図工では、読書感想画に取り組んでいます。今日の授業では、お話のイメージを広げ、下書きに表現しました。主人公のタヌキの表情が、いきいきとしていました。
みそ新聞を作ったよ(5年生)
5年生の家庭科では、みそについて調べ学習をしています。児童はみそについて個人追究し、「みそ新聞」にまとめました。みそのすごさ、歴史、酒類、色、材料、みそを使った料理など、調べたことをイラストも使ってわかりやすくまとめました。
|