7月7日 今日は 七夕
年に1度だけ会える織姫と彦星。今日は七夕です。晴れてくれるといいのですが。
一人一人願いを込めて、短冊を書いているクラスがありました。 7月6日 これなあに 1
野見小学校のみなさん
この写真が、何か分かりますか? 7月6日 学校の環境を守る 校務主任の先生
愛知県には、校務主任という役割の先生がいます。他県には、あまりない立場です。
校務主任の仕事は、⑴備品管理(学習に必要なものを整える) ⑵営繕(壊れた建物や道具の修理) ⑶施設整備・管理(学習用タブレットも見守っています) ⑷防火防災(避難訓練でおなじみですね)と多岐にわたっています。 野見小の校務主任の先生は、環境面でも活躍しています。みなさんが、普段目にしない野菜や花の育ち方を見てほしいと花壇をきれいに整備しています。ありがたいですね。 ぜひ、観察をしてみてください。 7月6日 これなあに 2
ズッキーニでした。
ズッキーニは、外見はキュウリに似ているが、カボチャの仲間です。夏野菜の1つで、低カロリーでビタミンCやビタミンB2を含みます。イタリア料理やフランス料理でよく使われます。 野菜のつき方が、キュウリともガボチャとも違うことが、おもしろいですね。 7月6日 これなあに 3
黄色い花は スイカの花でした。
雌花に雄花の花粉を受粉させると、果実が大きくなります。野見小学校のスイカは、どこまで大きくなるのでしょうか。 7月5日 読み聞かせ
読み聞かせの日です。
あいにくの雨ふりですが、雨の日にぴったりの読書。 図書館に向かおうとする意欲付けをしていただきました。 7月4日 学校訪問 1
豊田市教育委員会の学校訪問を受けました。
まず、野見小学校の授業の様子を、見ていただきました。 集中して聞いたり話したりする姿、学習用タブレットを使い学習を深める姿に 向学心と協調性を感じる学校であるとのうれしいお言葉をいただきました。 子どもたちの様子を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 7月4日 学校訪問 2
豊田市教育委員会より 3名の担当指導の先生方にお越しいただき、学校運営についてご指導いただきました。
また、代表授業には、算数数学科の教科領域指導員に 以前からご指導を受けてきました。 わたくしたち教員も、多くの方にご支援いただいています。 7月4日 学校訪問 3
数学的な見方・考え方をもとに、一人学習やグループ学習を充実させる工夫について、代表授業を土台に 協議しました。
先生方も、グループになって、話し合います。 7月4日 学校訪問 4
先生方も クループ学習で 考えを深めています。
子どもたちの手本となるような協議会をめざしています。 7月2日 第3回PTA理事会
第3回PTA理事会がありました。
議題は、各活動の進捗状況の確認です。9月10日に資源回収が予定されていますので、ご協力ください。 7月1日 猛暑日の緊急対応 ありがとうございました
下校時に、多くの見守り、お迎え等のご協力をありがとうございました。全職員でできる限りの付き添い下校を行いました。実際に歩いてみると、野見小学校の通学路はアスファルト舗装ばかりで、日光の照り返しで、気温以上の暑さを感じました。背の低い低学年の子どもたちは、路面からの熱にもさらされています。こまめな水分補給とマスクをつけないことの必要性を痛感しました。
6月29日 4年生 障がいを理解するための教室 最終日
4年生の障がいを理解するための教室は、最終日となりました。
今日は、クラスで考えてきた講師の先生もみんなも楽しいフーセンバレーで、全員で試合をしました。複雑なルールでしたが、インクルーシブなバレーになりました。 講師の先生、お手伝いの方、お暑い中のご来校、ありがとうございました。 6月27・28日 2年生 トヨタの森たんけん
2年生は、27日と28日に分けて、トヨタの森の自然観察に出かけました。
施設のレンジャーさんの案内の元、五感を使って、植物や生き物のふしぎを楽しみました。 6月28日 ランのお花のプレゼント
蘭を育てていらっしゃるというご家庭より、たくさんのお花をいただきました。
いろいろな場所に飾らせていただきます。 ありがとうございました。 6月28日 6年生 ういてまて(着衣泳)講習会 1
6年生は、豊田市消防本部より救急救命士さんをお招きし、水難事故から命を守る着衣泳講座を行いました。
着衣状態でも、浮いて救助を待つ方法を知り、水の事故などの不測の事態に遭遇した時にどのように命を守るかを学ぶのが 目的です。 残念ながら、猛暑で、プールでの着衣泳体験を行えませんでしたが、座学で学ぶことができました。 6月28日 6年生 ういてまて(着衣泳)講習会 2
友だちが、家族が、近くにいた人が 溺れそうになっていたら、その命を守る5つのやくそく。
6月28日 6年生 ういてまて(着衣泳)講習会 3
水難事故で おぼれそうになったら・・・ういてまて を忘れないでください。
いろいろなものは浮きます。人間だって、肺が浮袋代わりになって、浮くのです。 ラッコのように、おなかを上にして、できたら浮くものを抱えて ういてまて!! 6月27日 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
1年生は、ゼンオンより講師をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会をしました。
良い姿勢で、深呼吸でゆっくり吐くようなやさしい吹き方で弾くことを学びました。 次に、ベロを使って、音の出だしをはっきりさせるタンニングの吹き方も学びました。 6月23日 分散型授業参観 2日目
分散型授業参観の2日目です。
朝から、昇降口でおうちの方の到着を今か今かと待っている低学年の姿がありました。お忙しい中のご参観、ありがとうございました。 1年生は、今日も学習用タブレットの使い方のルールを学びました。便利だからこそ、正しく使ってほしいという願いも込めた授業です。 他学年では、タブレットの便利さを活用した授業も行っていました。 子どもたちの様子を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 |