3施設ペア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は3年生に紙芝居を用意しました。「水質測定はじめ物語」です。地域学校共働本部コーディネーター清水さんの講義により、46年前の西広瀬小高学年の気持ちが分かり始めたところです。感想を聞くと「分かりやすく説明してくれて良かった」「6年生が真剣にしていることがわかって良かった」と3年生の男児は教えてくれました。

3施設ペア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は2年生に、丸根山ビオトープの生物に関してクイズの出題を準備してくれました。7種類の生物の写真を投影して、名前を当てるクイズでした。アゲハチョウはともかく、マダラバッタやセスジスズメの幼虫を当てる2年生がいて、その知識に驚きました。

4年生エコット出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が豊田市環境学習施設エコットの出前授業を受けました。
環境学習カードを使った神経衰弱ゲームを楽しむと、色分けされたカードは、海の生物、植物、プラスティックゴミ等に分類されていることに気付きました。ゴミが生物を傷つけていることを映像で見た4年生は、ゴミの始末や3Rをしなければと改めて環境に配慮する気持ちを強くしました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
学校薬剤師の深津俊様をお迎えし、5・6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。薬やアルコール、タバコ、麻薬など、それぞれの薬物の特徴と体に悪い成分や症状を教えてくださいました。講演の最後に深津講師は「薬物の正しい知識を持ち続け、害のある薬物は利用しないでください」と子どもたちに訴えられました。講演の内容を子どもたちはしっかり吸収していました。さらに、講演の合間に見せてくださった手品に、子どもたちは大喜びでした。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の学習タイムに中学年と高学年は「学年部スピーチ」を行いました。
発表者のスピーチをする力を鍛えると共に、聴く力と発表後の交流する力も鍛えます。今日のテーマは「好きな事」でした。タブレットを使って写真を紹介したり、クイズ形式で交流しながらスピーチを進めるなど、発表者の良い工夫が見られました。

6年生くすのき学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ごみを学校に持ち帰り広げました。次にプラスティックや金属、ガラスに分類しました。6年生は作品の材料として使えそうな物を取り出して洗っていました。
この活動で6年生は何を感じ、何を追究したいと考えるのでしょうか。今後の学習の展開が楽しみです。

6年生くすのき学習

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝水質調査の水をくみ取る砂浜にごみが目立ってきたため、1時間目にごみ拾いに向かいました。昨日名古屋港水族館の講義で「プラスティックごみ」が話題になりましたので、ごみを拾いながら、多くの6年生は「海に流れ着くごみ」のことを心配してつぶやいていました。

西広瀬小学校着

画像1 画像1
無事に西広瀬小学校に着きました。今から下校します。子どもたちは1日しっかり活動しましたので疲れて帰宅すると思います。明日通常通り学校はありますので休養をお願いします。自然に学ぶ会へのご支援ありがとうございました。

名古屋港を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
13時50分バスが出発しました。子どもたちの中には疲れた顔をしている子もいますが、体調不良者はいません。1時間後に西広瀬小学校に着く予定です。

イルカパフォーマンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていたイルカパフォーマンスが始まると、全ての班がスタジアムに集まりました。イルカの身体能力の高さに子どもたちは笑顔で拍手を送っていました。

イルカショーの前に

画像1 画像1 画像2 画像2
イルカショーが始まる前の数十分を積極的に見学する班がありました。シロイルカのベルーガを見に行った班についていきました。息継ぎに顔を出すベルーガの可愛い顔に癒されました。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しくお弁当を食べています。お弁当の準備をありがとうございました。お弁当後も色々回る計画があるようですが、今はしっかり休憩をとっています。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北館3階スタジアムでシャチのトレーニングを参観しながら全ての班がお弁当を食べています。

シネマ館での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
海の未来を考えようをテーマに学芸員の方が西広瀬小学校のために専属で講義をしてくださいました。海亀の生態をはじめ海洋プラスティックの問題をお話ししてくださいました。メモをしている高学年の児童もいました。質問タイムでは、6年生が先を争って質問しました。その姿は、環境問題を日頃から追究している西広瀬小の誇りです。講義後はお弁当を食べにイルカショー会場に向かいます。

黒潮大水槽

画像1 画像1 画像2 画像2
マイワシのトルネードを楽しみに多くの班が集まりました。職員の方が水槽の海水やサメ、エイ、シイラの解説を丁寧にしてくださり子どもたちは静かに聞き入っていました。餌を利用したマイワシのトルネードの美しさに魅入っていました。

水族館入場

画像1 画像1 画像2 画像2
館内に入ると目の前の水槽内をシャチが回遊していました。シャチの大きさに子どもたちは驚いていました。この後多くの班はマイワシのトルネードを見にいきます。

名古屋港に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
道は空いていて計画通りに到着しました。海の匂いがする、と子どもたちはつぶやいていました。他の団体もなく空いている模様です。ここからは班別行動を開始します。

グリーンロードにて

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは枝下インターからグリーンロードに入りました。バス内で連絡する諸注意をとても静かに聞ける落ち着いた姿に感心しました。子どもたちの希望により映画を見ながら名古屋港までの1時間楽しく過ごしていきます。

自然に学ぶ会、出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分運動場に集合しました。これよりバスに乗り名古屋港水族館を目指します。班で計画したスケジュールをもとに活動します。その様子をHPに紹介していきます。

読み聞かせ「パンダの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は自然の中の昆虫や植物の美しい写真に魅入っていました。
4年生は水が水蒸気に変化して地球上を循環する理科的な内容を、水玉の旅として絵本で楽しく学んでいました。
明日は名古屋港水族館で、たくさんの生物に出会います。天気も回復する予報です。熱中症、コロナ対策を取り、子どもたちの思い出に残る体験活動を行ってきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30