浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

9/26 キャンプ前学年集会 5年生

 明日からキャンプに出かける6年生。今日は大きなリュックを担いで登校です。学年集会で荷物の確認をしていました。お家の方、一緒に準備をしてくださって、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 あいさつ運動

 6年生が、元気よく「おはようございます」と声をかけ、あいさつ運動をしています。今日は「愛」と書いた兜をかぶっていました。よく目立つように、インパクトのあるものをというアイデアで作ったということでした。あいさつ運動を盛り立てようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 おすすめの文房具セット 4年生

 4年生の外国語活動「Do you have a pen? おすすめの文房具セットを紹介しよう」の学習です。文房具や持っている物について、英語で話したり聞いたりしました。学習用タブレットの動画を使って聞き取りをしたり、活動の説明のためにノートをテレビに映したりして、どの子にも分かりやすくなっていました。授業研究で他の先生方が参観している中、楽しく集中して活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 ことばあそびうた 1年生

 1年生の国語「声に出して読もう オリジナルことばあそびうた」の学習です。教科書教材の詩にならって、様子や音を表す詩を、グループで力を合わせて作りました。リズムよくなるように、手をたたいて何度も読みながら、どういう順番がよいか考えました。授業研究で他の先生が参観する中、生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 自然観察の森 4年生

 豊田市東山町にある豊田市自然観察の森に、4年生がでかけました。秋晴れの下、生き物ビンゴを楽しんだり、生き物についてのガイドを聞きながら歩いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 はつか大根の観察 2年生

 2年生がはつか大根の種をまきました。芽が出てきたので、観察をしました。まだ芽が出ていない子も、間もなくです。毎日水やりをしては、成長を楽しみにしている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 トゥルーハート賞

 まごころ委員会が中心となって、「まごころ発見」の取組を全校でしています。まごころを感じるすてきな行いを認め合う、知らせる、高め会う活動です。推薦されたものの中から、「トゥルーハート賞」の表彰をしています。校長室で表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 つなぐんぐん 4年生

 4年生の図工「つなぐんぐん」の学習です。割り箸、輪ゴム、モールで個々に作品を作ったことを生かし、竹を使って、みんなで力を合わせて作品づくりをしました。小さい作品のときのことを思い出して、ひもの縛り方を工夫したり、アイデアを出し合ったりして、大きな作品づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 個別の課題 おひにこ

 おひにこの様子です。それぞれの教科、課題に個別に取り組んでいました。自分のペースで集中してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 新しい漢字 2年生

 2年生が国語の授業で、新しく出てきた漢字を練習していました。今日は2つの漢字を習いました。指で書き順を確認したあと、ドリルに丁寧に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 味噌汁づくり 5年生

 5年生の家庭科の様子です。キャンプでの活動の練習として、飯ごうで味噌汁を作りました。以前、カレーも飯ごうで作ったので、飯ごうの扱いには少し慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 豊田市の防災対策 4年生

 4年生の社会科「自然災害からくらしを守る」の学習です。豊田市役所の防災対策について調べるために、豊田市のハザードマップや市役所のホームページを見ました。気づいたことを話したり、ノートにまとめたりしました。授業研究で他の先生が参観する中、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 台風一過

 午前3時半に、豊田市は暴風警報及び高齢者避難が解除になりました。学校や学区についても特に心配な状態ではなかったため、通常どおりの登校となりました。学校では台風に備え、倒れやすいものや飛びやすいものを事前に中に入れたり、倒したりしておきました。被害はありませんでした。
 いつも通り元気に登校してきた子どもたちに台風のことを聞いてみると、「風の音が怖かった。」「台風が思ったより早く過ぎてよかった。」など話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 工場のひみつ 3年生

 3年生の社会科の授業です。「マヨネーズ工場の秘密について詳しく調べよう」という課題で、資料を見ながら、マヨネーズのでき方について分かったことを発表していました。とても意欲的に発表していました。3年生の教員自作の、マヨネーズ作りの動画を見て、お家でマヨネーズを作った子どももいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 高跳び 3年生

 3年生の体育の学習「高跳び」です。ゴムを跳ぶ場所を作り、1,2,3のリズムで跳ぶことを確認したい子は、そこで練習することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 跳び箱 4年生

 4年生の体育の学習です。開脚飛びや開脚前転などを練習していました。学習用タブレットで跳ぶところを撮影し、フォームをチェックしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 だんご900キャンペーン

 図書委員会のキャンペーン「だんご900キャンペーン」を行っています。メディアセンター前のだんごの掲示に、読んだ本の数を入れていきます。「全校で合わせて900冊読みましょう。」という内容です。
 休み時間にメディアセンターをのぞいてみると、本を借りる子の列ができていました。読書の秋、到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 どうやってみをまもるのかな 1年生

 1年生の国語の授業です。説明文教材「どうやってみをまもるのかな」を使って、教材文にはない動物の身の守り方をまとめました。教材文の説明の仕方と同じ順序・文型で、説明を考えました。校内の研究授業として公開したので、他の先生方に見てもらう中、たくさん手を挙げ、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 世界の仲間 2年生

 2年生の道徳「世界の仲間(国際理解)」の授業です。タヒチの友達と交流して友達になれた主人公の気持ちを考え、言葉がわからなくても気持ちが伝わることがあることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 題名について考えよう 4年生

 4年生の国語「題名について考えよう」の学習です。物語教材「一つの花」を読み、自分たちの出した課題について考えてきました。それらを経て、メインの課題である「どうして『一つの花』という題名なのか」ということについて、自分の意見をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針