★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

季節だより(5年生)

タブレットで季節だよりが出来上がってきました。子どもたちの瑞々しい感性が光ります。木々の緑に季節を感じる子、ツバメよけに季節を感じる子、手のひらに瑞々しい木の実を乗せた写真を撮った子もいます。マリーゴールドの新芽に初夏を感じた子もいます。

【教育目標&重点取組:豊かな心の育成・ICT機器の活用】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節だより(5年生)

今までは手描きで作成していた「季節だより」ですが、5年生になったのでタブレットで作成することにチャレンジです。教室にも個人のタブレットはありますが(キーボードも個人用があります)、コンピューター室のタブレットを使うと、その場で印刷することができます。取材から帰った子どもたちが、コンピューター室で「季節だより」を作成しています。コンピューター室はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節だより(5年生)

5年生が季節だよりを作成します。先生が子ども一人一人のタブレットに「季節だより」を作成するための枠を配付しました。子どもたちは、この季節にふさわしいものを見つけて写真に収めるためにタブレットを持って取材に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何だかわかりますか?

児童玄関に幕のようなものが掛けられています。なんだかわかりますか?先日、幸福を運ぶ鳥、ツバメが校内に舞い込んできました。今はそういう季節ですね。校内で迷子になるとかわいそうなので、これはツバメよけです。ふと、机(消毒用のアルコールが置いてある机です)を見ると、誰かが摘んだ花がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読んでくれます

担任の先生が、毎日、朝の会の前に本を読んでくれます。先生が本を読んでくれるのは、子どもたちにとって嬉しく特別なものだと思います。友達と一緒に先生のお話を聞くのはワクワクする時間でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特色ある学校づくり事業推進計画

画像1 画像1
令和4年度の特色ある学校づくり事業推進計画をアップしました。ご一読ください。
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_tomoeg...←こちら

本を読んでくれます

1年生教室では、毎朝担任の先生が本を読んでくれています。「今日はどんな本を読んでくれるのかな」と考えるだけで学校に来るのが楽しくなりますね。まだ入学して2か月足らずの1年生です。担任の先生の心配りを感じます。本を通した朝のふれあいタイムです。本を見つめる子どもたちの表情がくるくる変わります。にこっとしたり、不安そうな表情になったり、真剣な顔をしたり。本の世界に引き込まれていることが伝わってきます。

【教育目標との関わり:心豊かな子の育成】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験(5年生)

発芽の実験・観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間

校長室から低学年教室の方に歩いていきました。朝の学習が始まるのは8時半。それまでの時間を過ごす子どもたちの様子です。手洗い場では、石鹸で手を洗ったりガラガラうがいをする子、しっかりできていて感心感心💮 階段では、本を借りにいく子や返しにいく子に会いました。

2階の教室にも行きました。5年生教室では後ろのテーブルを子どもたちが囲んで、理科の発芽実験の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動もできるようになったよ!

登校後の1年生教室です。朝の支度が終わった子は席について本を読んでいました。教室の前のほうでは、2人の子が協力して明日の時間割を貼ったり、今日の日付をホワイトボードに書いたりしていました。自分の支度だけでなく、係の仕事もできるようになりました!がんばる1年生です。さあ、今日はどんな新しいことに挑戦するのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江上さん

本校は「特色ある学校づくり推進事業」の予算を市からいただいて「花いっぱい活動」に取り組んでいます。同じく、その事業で、図書館司書さんと校内整備員さんにも来ていただいて、読書活動の充実や学校の環境整備のために力を発揮していただいています。図書館司書の高澤さんは週に2日(そのうち1日が特色ある学校づくり推進事業での配置です)、校内整備員の江上さんも週に2日程度来てくださっています。

今日は、校内整備員の江上さんがご自宅で育ててみえる鉢植え(毎年種類が違います)を持ってきてくださって、1年生の子たちにプレゼントしてくださるそうです。毎年1年生にこの時期プレゼントしてくださいます!今年の鉢植えは「黄金花月」という種類だそうです。別名「金のなる木」。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

江上さんは、草刈りをしてくださったり、子どもたちが喜ぶ遊具を手作りしてくださったり、アイディアを凝らして学校環境をよくしてくださいます。いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に向けて

本校では「特色ある学校づくり推進事業」の予算を市からいただいて、花いっぱい活動に取り組んでいます。その予算で土や種、苗、その他栽培活動に必要なものを準備して、子どもたちが自分のプランターで季節の花を育てたり、学校園で野菜を育てたりしています。

現在のプランターは、というと、昨年の10月終わりごろに植えたパンジーが枯れたような状態のプランターになっています。次の夏花壇のための苗の成長を待っている状態です。マリーゴールドなどの夏の花を種から育てていますが、植え替えをするにはもうちょっと待つ必要があります。準備ができたら全校で植え替えをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のくるみ

ウサギ小屋をのぞきました。くるみはお気に入りの定位置があるようです。毛が生え替わる時期を迎えています。所々に冬の毛が残ってモコモコしています。くるみも夏支度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も気温が上がりそうです

おはようございます。初夏の日差しになってきました。朝から教頭先生が旗とWBGTの計測器を外に出してくれました。1年生の子が植えたアサガオの双葉が、ぐんぐん生長しています。一日で葉っぱが大きくなったことがわかります。成長著しい1年生の子たちと一緒ですね。今日も元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きせつだより

1年生のきせつだよりです。ひらがなを習い始めたばかりの1年生。自分で字を書くのは難しいけれど、キーボードで選んでこんなに上手に季節だよりが作れたそうです。「じゃりじゃり」「ふわふわ」「とげとげ」はっけんしたことをたくさん書けましたね。

【教育目標との関わり:心豊かな子の育成】
画像1 画像1
画像2 画像2

きせつだより

季節ごとに、どの学年も「季節だより」を書きます。今回紹介するのは、なんと、タブレットで作った1年生の季節だよりです。生き生きとした言葉が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっぱが出たよ!

1年生が植えたアサガオの芽が出ました。かわいらしい双葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話集会

これも先週の話題です。紹介が遅れました。先週の木曜日に「お話集会」を行いました。年間で順番に、すべての子が話をします。自分ががんばっていること、今ハマっていること、興味があることなど、話したい内容を決めて話します。夏休み前などの全校集会に順番が当たると全校の前で話すことになりますが、ふだんのお話集会は2学年ずつペアを組んで話をし、聞いている方の学年の子は感想を発表したり、質問したりして、意見を交換し合います。

この場面は、1年生と6年生のお話集会の様子です。1年生の子が一生懸命に話したことに、6年生の子が優しく褒めながら感想を発表したり、質問したりしています。ほのぼのとした温かいやり取りが感じられました。6年生の子は、運動会でがんばったことを発表してくれました。

【教育目標との関わり:心豊かな子・学び合う子の育成】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4年生の交通安全教室は、自転車の安全な乗り方の実習もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

これは先週の木曜日の4年生交通安全教室の様子です。大きなバスが迎えに来てくれて、豊田市交通安全学習センターに行きました。「お世話になります、よろしくお願いします!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 委員会 下校16時
11/15 下校16時
11/16 校内学芸会準備会(6時間目) 下校16時
11/17 校内学芸会 下校15時5分
11/18 学芸会準備会 下校16時
11/19 学芸会 12時45分親子下校

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応