| 8月16日の東広瀬小学校(2)
校地内ではいろいろなところでユリが咲いています。 上の写真はひろせ池の横です。 今朝、初めて見つけました。 下の写真は職員室の前ですが、今まで咲いている株とは別の花が現れました。 タブレットで撮影しています。         8月16日の東広瀬小学校(1)
さわやかな青空の広がる朝でした。 タブレットで撮ってみました。     8月13日の東広瀬小学校(11)
学校の敷地内では、いろいろな場所で順番にユリが咲いています。 見逃しているユリがあるかもしれません。 今日は偶然見つけ煮れました。 タブレットで撮影しています。             8月13日の東広瀬小学校(10)
夏休みの静かな教室。 タブレットで撮影しています。         8月13日の東広瀬小学校(9)
4年生が栽培しているツルレイシ(ゴーヤ)です。 グリーンカーテンになりつつあります。 タブレットで撮影しています。             8月13日の東広瀬小学校(8)
立派な実が育っています。 タブレットで撮影しています。         8月13日の東広瀬小学校(7)
特別支援学級の飼育しているザリガニです。 夏休みの間は職員室の先生たちで世話をしています。 タブレットで撮影しています。     8月13日の東広瀬小学校(6)
畑では各学年がそれぞれの目的で野菜を栽培しています。 ピーマンはピンボケ写真になってしまいました。 タブレットで撮影しています。             8月13日の東広瀬小学校(5)
運動場のひまわりはこれが最後の一輪です。 タブレットで撮影しています。         8月13日の東広瀬小学校(4)
わたまるくんは今日も元気です。 タブレットで撮影しています。         8月13日の東広瀬小学校(3)
校舎の前にある百葉箱です。 中の温度計は29度を指していました。 タブレットで撮影しています。         8月13日の東広瀬小学校(2)
5年生が世話をしているどんぐりの木です。 順調に育っています。 タブレットで撮影しています。         8月13日の東広瀬小学校(1)
台風が近づいているため、灰色の雲が多くどんよりした空です。 タブレットで撮影しています。             8月12日の東広瀬小学校(5)            8月12日の東広瀬小学校(3)        バッタの脱皮です。大きくなりたてのバッタ。 まだ羽がやわらかです。 デジタルカメラで撮影しています。 8月12日の東広瀬小学校(2)            バナナの実もできていました。 トンボと一緒にカリンの実も写っています。 わかりますか? デジタルカメラで撮影しています。 8月12日の東広瀬小学校(1)            わたまるは、暑さをしのいでのんびりくつろいでいました。 退屈だったのか、ほうきの先に飛びついてきたので、少し遊びました。 デジタルカメラで撮影しています。 8月12日の東広瀬小学校(7)        隣のブルーベリーの木には、美味しいブルーベリーがなっていましたよ。 よかったらどうぞ。 デジタルカメラで撮影しています。 8月12日の東広瀬小学校(6)        子どもが作ってくれたメガネをつけてみました。 8月12日の東広瀬小学校(4)            ブロックや数つなぎなど思い思いに楽しく過ごしていました。 デジタルカメラで撮影しています。 | 
 | |||||