10/8 前期のふりかえりと後期への意欲 3まずは校長先生よりお話がありました。いきなり「サザエさんの顔を描いてみてください」と投げかけられ、なかなかうまく描けない生徒たちに対して、「何気ない日常の様子を、人はなかなか意識してみようとはしません。周りにいる友達や自分のクラス、この学校をよく観察して、たくさんのいいところを見つけてほしい。反対に、困っている仲間がいたら、やさしく助けてあげてほしい」と話されました。 その後、各種表彰伝達が行われ、最後にライサーズ(石農米づくりボランティア)から、一年の活動への協力に対して、お礼のメッセージが伝えられました。 10/8 前期のふりかえりと後期への意欲 2まずは校長先生よりお話がありました。いきなり「サザエさんの顔を描いてみてください」と投げかけられ、なかなかうまく描けない生徒たちに対して、「何気ない日常の様子を、人はなかなか意識してみようとはしません。周りにいる友達や自分のクラス、この学校をよく観察して、たくさんのいいところを見つけてほしい。反対に、困っている仲間がいたら、やさしく助けてあげてほしい」と話されました。 その後、各種表彰伝達が行われ、最後にライサーズ(石農米づくりボランティア)から、一年の活動への協力に対して、お礼のメッセージが伝えられました。 10/8 前期のふりかえりと後期への意欲 1まずは校長先生よりお話がありました。いきなり「サザエさんの顔を描いてみてください」と投げかけられ、なかなかうまく描けない生徒たちに対して、「何気ない日常の様子を、人はなかなか意識してみようとはしません。周りにいる友達や自分のクラス、この学校をよく観察して、たくさんのいいところを見つけてほしい。反対に、困っている仲間がいたら、やさしく助けてあげてほしい」と話されました。 その後、各種表彰伝達が行われ、最後にライサーズ(石農米づくりボランティア)から、一年の活動への協力に対して、お礼のメッセージが伝えられました。 10/8 楽しいひととき 2卒業まで100日を切ったこの時期。3年生たちが石中での生活を振り返り、今の思いを校長先生に伝え、残された学校生活をより充実したものにしていこうと決意を新たにしていきます。 参加した生徒はもちろん、校長先生にとっても楽しいひとときになったようでした。 10/8 楽しいひととき 1卒業まで100日を切ったこの時期。3年生たちが石中での生活を振り返り、今の思いを校長先生に伝え、残された学校生活をより充実したものにしていこうと決意を新たにしていきます。 参加した生徒はもちろん、校長先生にとっても楽しいひとときになったようでした。 10/8 今日はどんな日に?昨日区切りの式を終え、前期が終了しました。つかの間の休日ですが、後期に向けてのここ音から画の準備をしっかりしてもらいたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 10月8日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 内郷丸遭難事件 ――――― 1954年の10月8日は「内郷丸遭難事件(うちごうまるそうなんじけん)」があった日です。神奈川県の相模湖(さがみこ)で起きた水難事故で、中学生22名が亡くなりました。定員の4倍以上もの乗客をのせたことが原因であり、残りの乗客は救助ボートにより救出されます。 ‣ 10.8決戦があった日 ――――― 1994年の10月8日は「10.8決戦」があった日です。この日、ナゴヤ球場ではセ・リーグの中日ドラゴンズと読売ジャイアンツによる最終決戦が行われました。勝率が同率首位だったこともあり、伝説の試合と呼ばれています。結果、6対3で読売ジャイアンツが優勝を果たしました。 ◆ 10月8日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ カルケドン公会議が始まる ――――― 451年の10月8日は、東ローマ帝国で「カルケドン公会議」が開かれた日です。イエス・キリストの解釈をめぐる会議で、451年までに3度開かれます。4度目となるこの会議では、「神」と「人間」の性質が融合している「単性論」を異端だと判断しました。 ‣ アロー号事件が起きる ――――― 1856年の10月8日は、清の広州(こうしゅう)で「アロー号事件」が起きた日です。「アロー号事件」とは港に泊まっていたイギリス船を、清側が海賊の容疑で逮捕したというもの。この事件をきっかけに、アロー戦争へと発展しました。 ‣ シカゴ大火が発生 ――――― 1871年の10月8日は、アメリカで「シカゴ大火」が発生した日です。強風や異常乾燥が原因で発生した大火事で、250名以上の死者を出しました。被害総額は日本円にして約220億円にのぼり、10万人以上が家を失ったと言われています。 ◆ 10月8日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣「永遠の日」――――― 10月8日は「永遠の日(とわのひ)」です。「と(10)わ(8)」の語呂合わせからできた記念日で、富山県のNPO法人により制定されました。この日は「永遠」について考える日とされています。 ‣「鳥羽の日・木の日」――――― 10月8日は「鳥羽の日」や「木の日」の記念日です。「鳥羽の日」は”と(10)ば(8)”の語呂合わせが由来しており、三重県鳥羽市にて様々なイベントが開かれます。 また、「木の日」は”木”という漢字を分解すると「十」と「八」になることから記念日となりました。10月を「木づかい推進月間」として、木材に関係する取り組みが行われます。 ◆ 10月8日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:シュウメイギク ▶ 花言葉:薄れゆく愛、忍耐 シュウメイギクの仲間であるアネモネには悲しい伝説があり(詳細ページ)、アネモネの花言葉も切ないもの(「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」など)になっています。 シュウメイギクの花言葉「薄れゆく愛」もそれにちなむといわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・部活動:男子ソフトテニス部 *校内練習・午前 女子ソフトテニス部 *練習試合・午前 場所:美里中 10/7 石農米づくりのあゆみ調理室をのぞいてみると、ていねいに袋詰めされた石農米がきれいに並んでいます。この作業を行ってくれたのが4組の生徒たち。今後は全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)でお世話になった講師さんたちに、感謝の気持ちとともに贈られます。 10/7 前期最後の学活〈4組〉通知表に示された評定やコメントを見て、後期のやる気につなげてもらいたいと思います。 10/7 前期最後の学活〈3年〉通知表に示された評定やコメントを見て、後期のやる気につなげてもらいたいと思います。 10/7 前期最後の学活〈2年〉通知表に示された評定やコメントを見て、後期のやる気につなげてもらいたいと思います。 10/7 前期最後の学活〈1年〉通知表に示された評定やコメントを見て、後期のやる気につなげてもらいたいと思います。 10/7 誇らしい伝統10/7 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「カレーライス」に使われている「グリンピース」についてお話しします。 グリンピースは、えんどう豆の未熟な豆のことです。グリンピースや枝豆、さやえんどうなどの未熟な豆は、野菜の仲間に分けられます。なぜなら、成熟した豆にはほとんど含まれないビタミンCが多く、野菜の襟用とよく似ているからです。 グリンピースは、ソテー・サラダ・煮物などいろいろな料理に使われています。日本では、料理の彩として使うことが多いのに対して、外国では野菜の一つとして、グリンピースだ絵を使った料理があるほど、一度にたくさん食べることがあります。 給食では、グリンピースをよく使います。グリンピースの入った料理の彩りを楽しんでください。 10/7 恵まれた環境での実験 3塩化銅水溶液に電気が流れているときの変化の様子を調べる実験が行われていました。次第に電極付近からは細かい泡が見え始め、その後、プールのような臭いがし、電極の先の色が変わってきます。 ペアで行える本校の実験。役割分担もしっかりし、実験の様子をしっかりと観察できる非常に恵まれた環境にあります。 10/7 恵まれた環境での実験 2塩化銅水溶液に電気が流れているときの変化の様子を調べる実験が行われていました。次第に電極付近からは細かい泡が見え始め、その後、プールのような臭いがし、電極の先の色が変わってきます。 ペアで行える本校の実験。役割分担もしっかりし、実験の様子をしっかりと観察できる非常に恵まれた環境にあります。 10/7 恵まれた環境での実験 1塩化銅水溶液に電気が流れているときの変化の様子を調べる実験が行われていました。次第に電極付近からは細かい泡が見え始め、その後、プールのような臭いがし、電極の先の色が変わってきます。 ペアで行える本校の実験。役割分担もしっかりし、実験の様子をしっかりと観察できる非常に恵まれた環境にあります。 10/7 今日は落ち着いて… 2江戸時代の産業について学んでいました。学習のテーマは昨日と同じですが、今日は全員が席に着き、落ち着いた様子で授業が進んでいきます。 仲間との活動が多い授業とじっくりと考えて進められる授業。教科担任の腕の見せ所でもあります。 10/7 今日は落ち着いて… 1江戸時代の産業について学んでいました。学習のテーマは昨日と同じですが、今日は全員が席に着き、落ち着いた様子で授業が進んでいきます。 仲間との活動が多い授業とじっくりと考えて進められる授業。教科担任の腕の見せ所でもあります。 10/7 法則とパターン英作文で動詞に「s」をつける法則を学んでいました。様々な例文をもとに、いろいろなパターンに取り組んでいきます。 10/7 安心して学習できる環境 6方程式の練習問題に取り組んでいました。数多くの練習問題を正確に解くため、仲間の協力が必要になる場面があります。ちょっとした質問から、とても困った質問まで、気軽に話せる関係だからこそ、学習の効果も上がっていきます。そこに教科担任のアドバイスが加われば、さらに効果は期待できます。 |