10月第2週を振り返る
3年生のいもほりです。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月第2週を振り返る
5年生、6年生の表現の練習です。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月第2週を振り返る
1年生のいもほりです。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月第2週を振り返る
1年生のいもほりです。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月第2週を振り返る
5年生、6年生の表現の練習です。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月第2週を振り返る
5年生、6年生の表現の練習です。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月第2週を振り返る
1年生のいもほりです。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月第2週を振り返る
1年生のいもほりです。
この写真はデジタルカメラで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
午後からの式典では、巫女舞も奉納されました。
拝殿中でしたので、美しい舞が思うように見られずとても残念でした。 見ていた方たちの表情からは、とてもすてきに舞っているのだろうなと感じ取れましたけど。 地域で愛され、地域で活躍する子どもたちの姿を見られた幸せな1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
さあ、休憩も終わり、出発です。
午後には、式典のほか巫女舞もあると聞いています。 1日たのしいおまつりが続きますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
背中に剣? 胸元におやつ!?
準備にいそしむ子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
そろそろ出発です。
奉納箱とおみこしを担ぐ人、綱を引っ張る人などそれぞれです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
好みのおやつがそれぞれ違うところもかわいいところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
どんなときの子どもたちもかわいさいっぱいです。
うちわは、地区名入りのお手製でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
知らない間に、体中に爆竹が巻き付いている子やたくさん持っている子が!?
景気づけの爆竹は、いつの時代も子ども心をくすぐるようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
1時間ほど歩いたころ、東広瀬小の駐車場で休憩に入りました。
ここからは、子どもたちのくつろいだ様子をご覧ください。 暑かったのでかったので、のどもかわいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
ぐるりと地域をねり歩きます。
「うちの子はもう大きくなったんだけどね。小学生の子がおみこしをがんばってかついでくるから、見たくてね」と子どもたちが家の前を通るのを楽しみにしてくださっている方がいました。 地域みんなで、子どもたちを見守ってくださる温かさを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
鮮やかな青色の法被姿がかっこよくきまっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
出発場所に集まった地域や保護者の方が、「子どもの数が増えたね」「でも、おまつりみたいなものがないと、何人くらいいるのかもわからないねえ」と話していました。
地域でも、3年ぶりの開催ならではの会話が弾んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上切自治区 秋葉神社 例大祭
今年は、3年ぶりのお祭りとのこと。
地区によっては、今年はまだ開催を控えたところもあったようです。 きっと、令和5年、6年・・・とだんだん地域のお祭りもできるところが増えてくるのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |