5月15日の東広瀬小学校(2)
運動場のバナナの葉が勢いを増して大きくなってきています。
![]() ![]() 5月15日の東広瀬小学校(1)
各学年で様々な生き物を飼育しています。
上の写真は5年生のメダカの水槽です。 メダカはまだ卵です。 下の写真は4年生のクサガメです。 金曜日の帰りに、子どもたちが大量のエサを与えて帰っていきましたが、日曜日に見てみるとすべて平らげており、ぐんぐんと大きくなっていきそうです。 タブレットを活用した飼育日記などに挑戦できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(40)
4年生の帰りの会の様子です。
![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(39)
4年生の英語の授業の様子です。
![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(38)
給食献立一口メモを紹介してくれた保健給食委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(37)
今日の給食のメニューです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(36)
1年生の給食の配膳の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(35)
1年生も自分たちだけで配膳ができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(34)
6年生の家庭科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(33)
昨年度、自分たち(今年の6年生)が栽培、収穫したお米で実習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(32)
お茶の淹れ方も学びました。
![]() ![]() 5月13日の東広瀬小学校(31)
飼育し始めたクサガメのことで、一人ずつテーマを決めて、タブレットで調べ学習をしている4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]()
|