祝ジブリパーク開園給食献立
11月1日の給食は、長久手市にジブリパークが開園したことを記念して、ジブリにちなんだ献立でした。
◆カレーライス、牛乳、チキンサラダ、とうもろこし、どんぐり型クッキー どの料理がジブリに関係しているか分かりますか? あるジブリ映画に出てくる「とうもろこし」やどんぐりをイメージした「どんぐり型クッキー」です。どのジブリ映画に出てくるのか、いくつか見てみるのもよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 競争 3・4年
「最高ダッシュ!」
競争 3・4年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競走 1・2年生
「風になって走れ!」
競争 1・2年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなとり 高学年
「綱取の戦い! IN 大畑」
高学年のつなとりの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなとり 低学年
「綱取の戦い! IN 大畑」
つなとりの低学年の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ボール運び 赤組
「運べ、僕らの宝物」
ボール運びリレーの赤組の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール運び 白組
「運べ、ぼくらの宝物」
ボール運びリレーの白組の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大玉ころがし 赤組
「みんなでゴロゴロ大作戦」
赤組の大玉ころがしの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大玉ころがし 白組
「みんなでゴロゴロ大作戦」
白組の大玉ころがしの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れ 白組
「大空に舞え! 150の玉!!」
白組の玉入れの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れ 赤組
「大空に舞え! 150の玉!!」
赤組の玉入れの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大畑フェスティバル 開会式
コロナ禍ではありますが、感染対策を講じながら、全校で大畑フェスティバルを開催することができました。
・大畑フラッグの返還 ・6年生代表児童による元気いっぱいの選手宣誓 ・リズムジャンプ体操による準備体操 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について【生きる力】経験が力に
4月に縦割り班そうじが始まったとき、「何やるの?」「どうするの?」「次は?」とたくさんの質問の声が聞こえてきました。だから、後期も最初はきっと同じだろうなと思っていました。しかし、まったく様子が違い、班長の指示に沿って、みんな黙々と取り組んでいます。静かに取り組んでいるだけでなく、そうじのやり方がレベルアップしていて、とても驚きました。
班長だけでなく、どの学年も「経験」が「新しい力」になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【関り合い】いっしょに
縦割り班そうじでは、高学年と低学年がいっしょに取り組んでいます。言葉で説明するだけでなく、「いっしょに」やることで、高学年も低学年もお互いに学びがあります。「いっしょに」やることで、一人では味わえない、楽しさや嬉しさが生まれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【関り合い】いっしょに
教師もいっしょにそうじをします。
子ども達は大人の姿をよく見ています。だから、「見せる」ことも大事な支援になります。 ![]() ![]() 【関り合い】縦割り班そうじ
後期になり、新しいそうじ場所になりました。
初めてのそうじの日は、高学年が1年生を呼びに来てくれました。これで、次からは1年生も自分で行けますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【豊かな心】見えないけれど
1年生が、大畑フェスティバルに使う道具を協力して作っていました。何を作っているかは当日のお楽しみですが、その裏側には、1年生が自分達で一生懸命にガムテープをたくさん貼ったことを紹介します。
「見えないけれどがんばった」という経験が、周りへの思いやりや気遣いにつながっていきます。 ![]() ![]() 【主体的】大畑フェスティバル準備
休み時間にじっと何かを見ている1年生の姿がありました。その視線の先には、高学年が大畑フェスティバルの道具を運んでいました。運動場には草取りをしている子もいました。そうした高学年の活動の邪魔にならないように、場所を替えて遊んでいる子もいます。
「やりたいこと」「やるべきこと」を自分で考えて休み時間を過ごす大畑っ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【生きる力】大畑フェスティバル
大畑フェスティバルの実行委員が動き出しました。4〜6年生が全校行事を運営します。去年の経験を生かして動く5年生と6年生。初めてのことへの不安を乗り越えながら取り組む4年生。全校行事の成功に向けた56人のそれぞれの挑戦が、成長につながっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |