3施設ペア学年活動

画像1 画像1
6年生は1年生に「水質測定はじめ物語」の紙芝居を読み聞かせました。今から46年前の水質測定を始めた頃の透視度が1センチぐらいだったこと、清流の塔の名前をつけた人は当時の6年生だったことなどをクイズを通して1年生に伝えました。最後に楽しい時間だったと1年生は答えていました。

3施設ペア学年活動

画像1 画像1
5年生は3年生に「ムササビについて知ろう!」クイズを出題しました。ムササビはリスの仲間であることや、モモンガとの違いをクイズを通して3年生に伝えました。ムササビのかわいい姿が登場すると3年生は喜んでいました。

3施設ペア学年活動

画像1 画像1
4年生は2年生に飯野川水生生物調査の結果を伝えました。確認した生物から飯野川は「ややきれい」と判定されたそうです。その時に確認した生物に関してクイズを出題しました。カワゲラの成虫の姿に、2年生は「見たことある」と反応してくれました。

全校朝の会

画像1 画像1
明日で実習が終わる、大学生の生田さんにお話をしてもらいました。10年前に西広瀬小学校の4年生が丸根山を整備した時の作業の様子を写真を見せながら説明してくれました。現在のビオトープはムササビの巣箱も設置され、自然体験の場として継続して整備されていることを生田さんは喜んでいました。残り2日の実習中も、全校の子どもたちと温かい交流をしてくれることでしょう。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝の会で2名がスピーチをしました。スピーチの内容を紹介します。
夏休みの楽しい思い出を披露してくれました。流しそうめんや妹の誕生日会の様子を楽しそうにお話ししてくれました。9月もたくさん遊びたいと、抱負も最後に語ってくれました。
打ち込んでいる趣味を披露してくれました。上手な人を目標にして、自分のこれまでの工夫と努力で少しずつ上達している手応えを語ってくれました。
2人とも、伝えたいことを事前にまとめて原稿を考えてくれましたので、お話の内容は簡潔でわかりやすく、よく伝わりました。

読み聞かせ「ほたるの会」

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5年生は、絵本のお話を合同で聞きました。中を開かれたくない絵本が、男の子の手に渡りました。撫でたり開ことしたりする男の子によって絵本はどうなってしまったでしょうか。
6年生はクレヨンたちから持ち主の子どもに届く手紙のお話でした。たくさん使ってもらえる色もあれば、使われない色、服(クレヨンを包む紙)を破かれた色からの手紙をもらった子どもは、全部の色を使って絵を描くことにしました。どんな絵になったのでしょうか。
ほたるの会ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

読み聞かせ「ほたるの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホタルの会読み聞かせの様子を紹介します。
1年生は留守番をしている猫が、家を抜け出して寿司屋、バッティングセンターや銭湯などに行く絵本でした。笑顔で聞き入っていました。
2年生はお月様のお話でした。折り畳まれた絵を広げると、大きな月が現れました。10日の中秋の名月は見られましたでしょうか。
3年生は複数の絵本から子どもたちに選ばせていただきました。選ばれた絵本は「うんこ日記」でした。おならが発生するメカニズムを丁寧に解説する科学絵本でした。

3年生ものづくり教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくりサポーターを講師にお招きして3年生がものづくり教室を行っています。段ボールや竹ひご、ペットボトルキャップを組み合わせて車を作ります。講師の方の説明を聞き、友だちと協力してニッパーを使い、自分の車(レーサー)を作りました。180センチ転がれば合格です。品質の良い車が作られたでしょうか。

3年生算数

画像1 画像1
3年生は算数の学習では、道のりの勉強をしていました。1000mの長さを1Kmと書くと学びましたので、Kmからmへ、mからKmへの書き換えを練習していました。今週より西広瀬小学校に、大学生の生田さんが実習に来ています。担任の先生と一緒に教えてくれています。

1・2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から雨が降っています。子どもたちが登校する時間は小雨でしたが、徐々に雨脚が強まり、9時ごろは激しく降りました。雨のおかげで気温は上がっていません。2時間目は1・2年生が体育館で体育の授業で「リズムあそび」をしていました。曲に合わせて、頭や腕を意識して動かし、リズムに乗って楽しく運動しました。

プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はICT支援員の山下先生が来校し、全学年でタブレットを活用した授業をします。5・6年生はスクラッチというアプリを使ってプログラミングを体験しました。キャラクターに動きや音を命令し、意図した通りの動きをするか検証し、動きが違うなら、適切な命令に書き換えたりしながら論理的な思考力を養っていきます。命令を入力しやすいようにキーボードを接続して使っていました。子どもたちが選んだキャラクターに個性が表れていました。

4年生測量体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
国土地理院中部地方測量部、愛知県測量設計業協会から講師をお招きして4年生が体験授業を行いました。目的の場所への行き方を調べる、広さを調べるなどの地図の利用目的の説明を聞いたり地図記号クイズに参加したりしながら、地図の知識を広げました。体育館では、自分の歩幅を測り、それを基準にボールの落下地点までの距離を測量しました。10メートルを12歩で歩く人の歩幅は10÷12=・・・83センチ! 測量には算数の力が必要でした。

オンライン全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日に実施する予定でした全校朝の会のうち「校長の話」をオンラインで行いました。
教師用タブレットをteamsで繋ぎ、校長室から各教室に向かって配信しました。密を避けられ移動時間もかからず、涼しい教室で行えました。
話しました内容は「9月の校長だより」にて紹介する予定です。
また欠席児童のタブレットと教室を繋いでいますので、自宅療養中でも体調が良い児童は授業の様子を参観しています。無理をしない範囲で活用していきます。

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業を紹介します。
4年生は車椅子を押す少年の行動をもとに、ボランティアの本質を考えました。褒めてもらいたいから行動するのか、困っている人がいるから助けるのか、物語に登場する3人の少年たちの行動に共感しながら考えました。
5年生は女子ソフトボール日本代表のエース上野選手のソフトボール人生を知り、上野選手がとった感謝の気持ちの表し方を考えました。
子どもたちの日常に起こり得る出来事や、東京オリンピックで活躍した選手をそれぞれ題材にしていましたので、子どもたちは授業にとても集中していました。

長放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
全校揃って9月1日を迎えられるものと思っていましたが、7月以来コロナ感染が市内に広がり、西広瀬小学校も影響を受けています。明日まで該当学年が閉鎖となってしまいましたが、自宅待機中の子どもたちは健康で安全に過ごしていますでしょうか。学習用タブレットの活用を進めていきますので今後の連絡を待ちながら、タブレットの準備をしてください。
登校している子どもたちは元気に過ごしています。雨がやみましたので、運動場に出て学年混合でドッジボールをしたり、教室で静かに過ごしたりしています。
今日は防災メニューの給食を食べた後、13時30分に一斉下校を予定しています。
9月からも感染対策を取りながら学校運営を進めてまいります。今後もご協力をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30