11/1 ふれあいまつり・石中祭 50![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「石野歌舞伎」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 49![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「石野歌舞伎」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 48![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「石野歌舞伎」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 47![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「石野歌舞伎」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 46![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「石野歌舞伎」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 45![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「石野歌舞伎」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 44![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「石野歌舞伎」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 43![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、交流館自主グループの「日本舞踊」と「空手」の発表の様子です。空手の演武には、本校生徒も参加しています。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 42![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、交流館自主グループの「日本舞踊」と「空手」の発表の様子です。空手の演武には、本校生徒も参加しています。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 41![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「棒の手」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 39![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「棒の手」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 38![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「棒の手」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 37![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「棒の手」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 36![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「棒の手」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 35![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「棒の手」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 34![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「水神囃子」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 33![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「水神囃子」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 32![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、午後に本校体育館で行われた石中祭「水神囃子」の発表の様子です。 11/1 ふれあいまつり・石中祭 31![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、石野交流館でのふれあいまつりでのボランティアや様々なイベント体験を終え、午後からは会場を中学校の体育館に移しての伝統芸能の発表でした。 9月末から地域講師の方々の熱心な指導で練習を重ねてきた成果を発表する時です。 写真は、水神囃子グループの発表の様子です。 11/1 教師の腕の見せどころ !? 3![]() ![]() ![]() ![]() 給食後の昼放課、「6時間目は社会か〜」とある生徒がつぶやいていました。そのつぶやきを教科担任が耳にしたかどうかは定かではありませんが、いい方に期待を裏切ります。 歴史分野の学習をひと段落させ、今日からは地理リ分野の学習です。単元は「近畿地方」。初回の今日は、近畿地方のイメージをどんどん挙げていきます。グループになり、仲間と相談しながら、キーワードを並べていきます。 後半の発表タイムでは、グループ対抗戦に。一つでも多く、一人でも多くポイントを稼ごうと、いつも以上に活発に挙手する姿が印象的でした。 |
|