4月8日 第1回避難訓練 2
校長先生のお話
「今日の避難訓練の目標は、新しい教室から安全に避難する経路を知ることと、地震や火事が起きた時に、大切な命を守るためにどのような行動をとるかを、覚えるのが目的です。教室にもどったら、先生と振り返りをしっかりしてくださいね。 地震は、「いつ起きてもおかしくない」と言われています。 それは、「いつか起きる」という意味ではなく、「明日起きてもおかしくない」「今日起きてもおかしくない」という意味です。昨日の9時30分に愛知県東部の地震が起きました。緊急地震速報のない震度3の地震で、大きな揺れで怖い思いをしましたが、とっさに机の下にもぐるという避難行動がとれた人が多いと聞いて、安心しました。昨日は、日本中で、規模の小さなものを含めると、沖縄・大阪・岐阜・鹿児島など6回の地震が起きました。小さな地震は実は、毎日にように日本のどこかで起きているのです。当たり前の自然現象と受け止め、自分の命を守る人になりましょう。 地震から、自分の命を守るために、みなさんは何ができますか?大切なことは、ふざけたり、パニックになって泣いたりせずに、落ち着いて行動することです。学校や家にいる時は先生や家族の指示がありますが、登下校の時は、通学班の班長さんや高学年の人の判断が求められます。 一人でいる時はどうでしょう?心細くて泣きそうになったり、何もできなくてただ立ちつくしてしまったりするかもしれません。でも、それでは自分の命を守ることはできませんね。建物の中にいる時は、机の下にもぐる。道を歩いている時は、なるべく広い場所を見つけてそこでしゃがむなど、今日のような訓練がきっと役に立ちます。いつか必ず起きる自然災害のために大切な「命を守る」行動をしていきましょう。」 4月8日 遊具の正しい使い方
全学年、新しい遊具の使い方を学んでから、遊具で遊ぶことにしました。
危険ポイントは、次の通りです。 全体を通しての危険ポイント ・動きやすい服装で遊ぶ。 ・サイズがぴったりの脱げない靴で遊ぶ。長靴を履いてきた日は,遊具を使わない。 ・雨がやんでいても,遊具が濡れている場合は使わない。 ・体調が悪いときは,無理をしない。 ・こわれるような,乱暴な使い方や雑な使い方をしない。 ブランコ ・冊の中には入らない。 ・チェーンを持った手は離さない。 ・ブランコが止まってから降りる。(飛び下りない) すべり台 ※おしりをつけるところから登らない(逆走しない) ・おしりをつけてすべる。 ・下に誰もいないことを確認してから下りる。当然,滑っている子がいるときは下りない。 ・頂上に上っている子は一人だけ。他の人は,はしご(階段)で待つ。 ジャングルジム ・頂上で立ち上がらない。手を離さない。 ・他の子の手を踏まないように,まわりをよく見ながら移動する。 ボールブリッジ ・1つの玉に二人以上で乗らない。 ・次の玉に飛び乗らない。 ・ボールの部分を蹴らない。 ・ボールブリッジを使っているときに,間を横切らない。 ・ボールを持ち上げて位置を変えない。 平均台 ・台の上を走らない。 ・前の人がゆっくりでも,せかさない。あせらせない,押さない。 ・両端から歩いてきて,途中で出会った場合,押したり引っ張ったりしない。 ・高さが低いので,視界に入りづらい。つまずいて転ばないように気を付ける。 うんてい ・うんていの上を立って移動しない。 のぼりぼう ・同じ棒を、何人かで登らない。 安全に楽しく遊びましょう。 4月7日 第1回 通学団会
2時間目に 第1回通学団会をしました。
班長、副班長、班員、新1年生の確認をしました。 野見小学校の登下校の約束は、次の通りです。 ・登校は、学校に8:10〜8:15を、目安に到着するようにする ・登校時、集合場所からの出発時刻を守り、出発後、家へ忘れ物を取りに行かない ・基本的に、高学年と低学年が交互に1列に並び、高学年が低学年の交通安全に気を配る ただし、スクールガードさんの見守りのある班は、スクールガードさんの指示で2列で登下校してもよい。人数の多い班は、横断歩道では、班長・副班長の指示で列を増やし素早く渡るようにする。 ・副班長が先頭、班長が最後尾。班長は、学校から時計を借りてランドセルに着ける ・「止まってくれてありがとう」運動。道路を渡るときには、副班長が一時停止し安全を確認してから渡る。班長は、最後尾から見守り、全員が安全に渡り終えるのを確認し、止まってくれたドライバーにお礼を言う。 ・新1年生のお迎え係は、四月いっぱい、担当の1年生を 登校時は自宅から集合場所まで、下校時は家の近くまで安全に連れていく。 ・歩く速さは、1年生が無理なく歩けるように気をつける。 ご家庭でも、機会がありましたら、ご指導ください。 4月6日 入学式・始業式
柔らかな春の光が心地よい本日、入学式・始業式を挙行しました。
子どもたちのスタートの様子を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 4月5日 教職員 子どもたちを迎えるために
子どもたちとの学級開き・学年開きのため、先生方は、いろいろな会議をし、準備をしてきました。今日は、子どもたちの命を守る保健・安全面の学習会も行いました。
元気な皆さんに会えるのが、とても楽しみです。 4月5日 新6年生 入学式準備 1
入学式のために、新6年生が1日早く登校し、準備をしました。
4月5日 新6年生 入学式準備 2
「この鉢植えの皿が汚れているので、洗っていいですか?」
自ら仕事を見つけて、気持ちよく働く新6年生。頼もしい限りです。 4月5日 新6年生 入学式準備 3
気持ちよく働く新6年生の姿に、令和4年度も「きらめきいっぱい 野見小学校」のスタートが待ち遠しくなりました。
全校の皆さん、明日は元気に登校してきてくださいね。 4月1日 令和4年度も よろしくお願いします
4月1日、令和4年度野見小学校教育活動のスタートを切りました。
子どもたちも教職員も居心地のよい、野見小学校を作っていきたい。 地域の方々や保護者の皆様が、心地よさを感じる「社会に開かれた学校」にしていきたい。 「きらめきいっぱい 野見小学校」のキャッチフレーズの元、野見小ならでは教育活動を推進してまいります。ご支援、ご協力の程、よろしくおねがいします。 |
|