2年生 総合的な学習の時間の様子です。
2年生のこれからの「総合的な学習の時間」
では、高校調べをしていきます。 ここまでは、将来の夢、働くことや職業に ついて考え、職場体験を通しての経験から考え てきました。 ここからは、仕事、働くまでの間の段階、中学 卒業後の進路に関わる高校調べになります。 「魅力発見フェスタ」が感染対策のため、ここ 数年、スカイホールに集まって発表を聞いたり、 質問したりすることができません。 その代わり、各高校が高校紹介の映像で発信を しています。今日は、その映像も見ながら、高校 はどんなところ、どんな学校があるのかを調べる きっかけの時間でした。 自分の進路を考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋です。![]() ![]() 11月の最終下校時刻は、16時15分 です。部活動の時間もとれません。 「読書の秋」として時間を使うのもよい ですね。 10月27日から11月9日は読書週間 です。多読、精読、熟読・・・どんな読み方 をしますか。 11月は雨の一日で始まりました。![]() ![]() という感じでした。傘をさして登校してくる子も ほとんどいませんでした。 天気予報通り、雨が降ってきて、昼は気温が上が らず、肌寒い日になりました。 明日は、先週のような温度になるようです。温度 差に気を付けて、体調を崩さなようにしましょう。 ![]() ![]() 1年生 保健の学習の様子です。
1年生の保健体育で、「心の学習」を
しました。 9月に学校保健委員会として全校で 「レジリエンスを高めてストレスと上手に 付き合おう」というテーマで心について 考えました。 今回は、学級ごとに「心を元気に!」と レジリエンス、心の回復力について改めて 考えていきました。保健の先生が、学級 ごとに学習を進めていきました。 自分の行動や思考の傾向を考えることも ストレスと上手に付き合うために役に立ち ます。 ![]() ![]() 1年生 技術科の学習の様子です。
1年生の技術科の学習では、木工作品を製作して
います。 この日は「ていねいに効率よくペン立てを作ろう」 と学習を進めていました。のこぎりで板を切断して いる子どもたちが多くいました。 練習の切断をしてから、実際のペンスタンドの部品 の切断に取り組んでいました。 自分の作品が、完成するのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |