9月28日の東広瀬小学校(1)
タブレットに健康観察を入力する6年生です。 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(58)
校舎北側の桜の木です。 
今年は9月の終わりになっても、まだまだ気温の高い日が続いていますが、桜の木は今年の葉を散らし始め、来年の春への準備を始めているようです。  
	 
 
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(57)
保険給食委員会の様子です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(56)
児童会の様子です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
9月27日の東広瀬小学校(55)
図書委員会の様子です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(54)
環境委員会の様子です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(53)
委員会の時間に、職員室でコピーを取る5年生です。 
今どきの子どもはICT機器に関心が高く、コピー機の設定を楽しんでいました。  
	 
9月27日の東広瀬小学校(52)
低学年の下校の様子です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(51)
6年生が描いた図工の作品です。 
写真映えするようにデジタル処理を施しています。 この作品の使い道を翌日に知って、6年生の温かく優しい気持ちに感動しました。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(50)
1年生が捕まえたザリガニです。 
今日から飼育と観察が始まります。 デジタルカメラで接写しています。  
	 
 
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(49)
1年生の算数の授業です。 
引き続き、繰り上がりのある足し算を学習しています。 タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(48)
タブレットを使って、授業を配信しているところです。 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(47)
給食前の手洗いの様子です。 
せっけんを泡立て、時間をかけてしっかり洗います。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(46)
給食の配膳の様子です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(45)
9月27日の給食のメニューです。 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(44)
6年生の英語の授業です。 
タブレットの発表ノート機能を使って、英語のメッセージカードを作成しています。  
	 
9月27日の東広瀬小学校(43)
6年生の英語の授業です。 
タブレットの発表ノート機能を使って、英語のメッセージカードを作成しています。  
	 
9月27日の東広瀬小学校(42)
6年生の英語の授業です。 
タブレットの発表ノート機能を使って、英語のメッセージカードを作成しています。  
	 
9月27日の東広瀬小学校(41)
なぜか集合写真を撮っている6年生。 
この写真はデジタルカメラで撮影しています。  
	 
 
	 
9月27日の東広瀬小学校(40)
6年生の英語の授業です。 
タブレットの発表ノート機能を使って、英語のメッセージカードを作成しています。  
	 
 | 
  | 
|||||