体力テストをしたよ
5月24日
体力テストをしたよ
5月24日
3,4年生も体力テストをしました。 走る姿・投げる姿も力強くなってきました。
学校のお誕生日会の準備
6月2日の学校のお誕生日会(創立記念日)のために、6年生が準備をしています。 今日は、6年生がこれまでの校長先生の写真を撮っていました。 先生たちのことを知りたいな
1年生が、学校中の先生の名前を知るために、サインをもらいに回っています。 お互いに名前を憶えて、仲良くしていきたいですね。 体力テストをしました
5月24日
体育館の中では、立ち幅跳びをしました。
体力テストをしました
5月24日
全力疾走です。
体力テストをしました
5月24日
今日は体力テストでした。 これまでの練習の成果を発揮することができたかな。 暑いので、待っている間はテントの中で過ごしました。
学習用タブレットを使って
6年生が、学習用タブレットを持ち帰った際に、家でタブレットを使って宿題をしました。 スカイメニューの発表ノートを使って日記を書いたり、英語で自己紹介をした動画を撮ったりしました。 これは、学校で宿題を提出しているところです。 学区探検
5月23日
学区探検
5月23日
2年生が、生活科の学習で学区の探検をしました。 下市場町や下林町方面の学区の様子を見ました。 「お店屋さんがあるね」「お寺があるよ」様々な発見をしました。 フィールの日陰で、見つけたことのメモを取りました。 トイレも貸していただきました。
かけっこ
5月20日
今日は、1年生・2年生が学年ごとにそれぞれ体育でかけっこを行いました。 元気よく体操したり、思い切り走ったりすることができました。
校長室に入ってみたよ
5月20日
昨日の1,6年生の学校探検の時に行けなかったので、1年生が校長先生に頼んで校長室に入らせてもらいました。「ソファがふかふか」「お花がきれい」と、楽しいんでいました。 あいさつもきちんとできました。
トーチワークの練習
5月20日
5年生が、6月にキャンプを行います。 キャンプファイヤーで行う「トーチワーク」の練習を行っています。 手が痛くても、がんばって練習をしています。
スポーツフェスティバル
5月20日
体育委員会の企画で、子どもたちの体力を高めるために、長放課にクラスごとにスポーツを行っています。 2年生は、新聞紙でつくった玉をボールにしてドッチボールをしました。 たくさんの新聞紙玉が飛んできて、よけるのに苦戦していました。 楽しみながら、体力がつきました。
ごみステーションと清掃車の見学
5月20日
ごみステーションと清掃車の見学
5月20日
昨日、4年生が社会科の「ごみの行方」の学習で、ごみステーションと清掃車を見学しました。「清掃車には、どのぐらいごみがはいるんだろう」「どんな気持ちでおしごとしていますか」子どもたちは、さまざまな疑問を持ち質問していました。 今日は、渡刈清掃工場などの見学に行きました。
そうじをがんばってます
5月20日
昇降口の排水口がつまらないように、一生懸命に掃除をしている子がいます。溝に手をつっこんで砂や葉っぱが詰まらないように、取り除いています。 1年生は、6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら、掃除をしています。 学校がぴかぴかになって気持ちがいいね。
学校サポーターの活動
5月19日
今日は、環境サポーターさんや図書サポーターさんが学校の花壇のお世話や掲示物つくりのための準備に来てくださいました。 学校に潤いを与えてくださってありがたいです。
学校探検 1,6年生
5月19日
「あれは、今までの校長先生の写真だよ。」6年生が説明しています。
学校探検 1,6年生
5月19日
「校長室に入ってみたい。」「ソファに座ってみたい。」 願いが叶いました。6年生もうれしそうです。
|