| Teams オンライン交流
実際に会って交流する前に、オンラインでごあいさつ! よろしくお願いします。     5・6年 お茶碗作り        色やデザインを自分たちで決めたので、世界に一つだけのお茶碗です! 焼き上がりがとっても楽しみですね♪ ささゆり遠足 平瀬やな4    田平沢地区は素敵な場所でしたね!     ささゆり遠足 平瀬やな3
平瀬やなは、水量が豊富です。 数十センチでも水の勢いのすごさを知りました。             ささゆり遠足 平瀬やな2
「わ!難しいぞ」             ささゆり遠足 平瀬やな1
巴ケ丘小学校区の平瀬やなへ行きました。 「わ〜!やなだ〜!」     体育委員会で頭の体操を考えました!        無患子 第9号をアップしました!    こちらからどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="149940">無患子 第9号</swa:ContentLink> 無患子 第8号をアップしました!    こちらからどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="149939">無患子 第8号</swa:ContentLink> 1年 梅アイス    朝からスッキリ!ヨガ挑戦!
 7日(木)の朝の時間に、6年生がヨガにチャレンジしました。先日の学校保健委員会で学んだヨガの動きの復習です。動画に出てくる花山小学校の先生たちと同じポーズができるよう、動作を確認しながら行っていました。5・6年生は、夏休み中にもチャレンジする予定になっています。心と体が整うと、とても気持ちがよいですね★         むくろじあそび        ばくだんゲームや、クイズ大会、ジェスチャーゲームなどをむくろじ班ごとで楽しみました。6年生、準備や司会・進行ありがとう! 西垣林業豊田工場に行きました            工場で働く人や機械の作業、森の木がどのように活用されているかなどを実際に見て学ぶことができました。 【理科】風やゴムで車を動かそう        ゴムでは、輪ゴムの数を増やしたり、ゴムを太くしたりすることで ランチルームの端から端まで(25m)車を動かすことができました。 楽しみながら、学習をしています。 3年生で道徳の研究授業がありました            研究授業がありました。 3年生の子供たちは仲間の意見を聞き合いながら、 真剣に考えていました。 下校後は先生たちも授業について話し合いをしました。 デジタルドリル教材(Qubena)が導入されました!
「知識・技能の習得を個別にサポートすること」 「学習状況の記録をもとに、教員による授業改善と児童の学習改善を図ること」 を目的として、デジタルドリル教材(Qubena:キュビナ)が導入されました。         ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう3
枯れ始めたささゆりの花も、なんだかキレイです。 ささゆり学級のみんなは、自分のタブレットで思い思いに撮影しました。 「去年飾ってあったヤマアジサイは今年はないの?」と聞いた子がいました。 昨年度、訪問した時に机上にあった可憐なヤマアジサイを覚えていたようです。 お家の人もびっくりして「うれしいなぁ。すぐ飾ってあげる!」と今年も飾っていただきました。             ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう2
ありました!とってもかわくて、きれいな花です。 子供たちが「ささゆりの花びら、色の塗り方が難しいんだよなぁ・・」と言っていました。 あわくて、ほんのり優しいピンク色です。             ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう1
下山地域バスに乗って、コーディネーターさん宅でささゆりの花を見ました。 ささゆり学級の名前になっている「ささゆり」は、貴重なお花で宝物です。 ほたるぶくろも咲いていました。 ドキドキ・・・ささゆりはあるかな・・。         1年 トヨタの森            | 
 | |||||