授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

4/17 春の大会 女子ソフトテニス部 3

女子ソフトテニス部の春の大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 春の大会 女子ソフトテニス部 2

女子ソフトテニス部の春の大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 春の大会 女子ソフトテニス部 1

女子ソフトテニス部の春の大会の様子です。豊南中学校で行われました。

大会の結果は、以下のとおりです。
 【個人戦】
  ▶ 2年生:2ペアが1勝  ▶ 3年生:1ペアが2勝
 【団体戦】
  ▶ 3チームと対戦 0-3、1-2、1-2 *予選リーグ敗退
   (3年生ペアが2チームにそれぞれ1勝しました)

緊張しながらも力を出し切った春の大会。得点した時のハイタッチや笑顔、最後まで一生懸命ボールを追う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 季節の移り変わりを感じる頃

画像1 画像1
体育館の西側の一角には、桜・梅・山茱萸(サンシュユ)と色とりどりの花が咲いていました。
写真は、その中の一つ山茱萸です。難しい名前である「さんしゅゆ」は、中国名「山茱萸」の音読みから来ています。“茱萸”はグミのことで、秋にはグミのような実がなります。赤く熟し、食べられるらしいですが、校内のものは観賞用にしてほしいと思います。
また、別名を「春黄金花(はるこがねばな)」といい、“木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝く”ことに由来しているようです。

色とりどりの景色を見せてくれた石野の自然も、次第に緑一色になりつつあります。よく見ると木の種類によって葉の緑にも濃淡があり、これはこれでまた目を楽しませてくれそうです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 4月17日の記念日 ◆◇◆◇◆
▶ 職安記念日 / ハローワークの日 ―――――
1947(昭和22)年4月17日に、それまで「職業紹介所」と呼ばれていたものが、職業安定法に基づいて「公共職業安定所」に改称され発足したことにちなんで制定された記念日。
以後、略称の「職安」で呼ばれておりましたが、1900(平成2)年1月8日に『ハローワーク』の名称に再改称されております。
ハローワークでは、職業紹介、職業指導、失業保険取得、各種相談など、職業安定法に定められた目的を達するための事業を無料で行っております。


◆ 4月17日の出来事 ◆◇◆◇◆
▶ 恐竜の卵の化石発見への旅立ち ―――――
1923(大正12)年4月17日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズ博士がモンゴル・ゴビ砂漠へ向けて中国・北京を出発。
この出発から約5年間に及ぶ大旅行中に、同氏は世界で初めて恐竜の卵を発見しております。
また、博士が25個もの恐竜の卵の発見したことで、以後本格的な恐竜の研究が始まったとされております。
その後の調査によって、同博士は、かつてゴビ砂漠は多くの植物が生い茂った平野で、大きな湖も存在していたことも突き止めており、この発見はなぜ大きな湖のあった平野が巨大な砂漠となってしまったのか? といった地質学の観点からも注目を集めることとなりました。
ちなみに、恐竜の卵を発見したアンドルーズ博士は、映画『インディー・ジョーンズ』シリーズの主人公モデルのひとりと言われております。

▶ イチロー選手が日本プロ野球最多安打を記録 ―――――
2009(平成21)年4月17日、当時MLB・シアトル・マリナーズに所属していたイチロー選手が、アナハイムエンゼルス戦において、日米通算3,086安打を達成し、日本プロ野球の最多安打記録を更新しました。
また、2016(平成28)年6月15日のマイアミ・マーリンズ所属時には、日米通算の安打数を4,257本とし、全世界の一軍野球での最多安打数記録を樹立しております。
その後、2019(平成31)年3月21日に引退するまでに、イチロー選手のヒット数は4,367本まで積み上がっております。


◆ 4月17日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アヤメ(別名:アイリス)
 ▶ 花言葉:よい便り・メッセージ・希望

                    (「何の日?雑学」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・ソフトテニス部 春の大会
  ▶ 男子会場:若園中学校  ▶ 女子会場:豊南中学校
 
画像2 画像2

4/16 タフな生命力

本校のプールの東側は、うっそうと茂った竹藪が広がっています。危険な場所のため、仕切りの境界はフェンスで囲まれています。そのフェンスの外側に、1本だけチューリップが花を咲かせていました。
人が植えたとは思えません。鳥か何かに運ばれて、見事に成長したとしか思えません。それにしてもタフな生命力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 映像で学ぶきっかけ

4組の学活の様子です。
現在はまだ計画の段階ですが、校外学習に向けてのイメージをつくるため、目的地の様子が紹介された動画を観ていました。
「すごいきれい!」「ここは見たことがある!」など、思ったことや経験したことがどんどんつぶやかれます。生徒の「学びたい」の気持ちを高める良いきっかけとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 テンポがいいと…

3年生の英語の授業の様子です。
リピートのテンポがよいため、練習する回数が格段に上がっています。ただ、必死についていこうとしている雰囲気ではなく、心地よい感じで授業に臨んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 五感を使い、仲間と関わって…

2年生の社会の授業の様子です。
前回までの地図記号の学習をもとに、今日は豊田市の地図を用いて、実際の施設と使用されている記号を確認していました。

まずは自分で探し、仲間と確認し、発表する ―――。
テンポがよく、生徒たちの作業量や活動量が非常に多い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 本日は、ありがとうございました

学級懇談会後に体育館で行われた、職員紹介と1年生の宿泊学習説明会の様子です。

早朝より、授業参観・学級懇談会・職員紹介・宿泊学習説明会と長時間にわたってご出席くださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
今後、お子様に関して、あるいは学校の教育活動に対してなど、ご不明な点やご要望などがありましたら、遠慮なく、学校までお知らせください。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 行きたい所が、たくさんありすぎて…

3年生の学活の様子です。
修学旅行での藩閥行動の行き先を話し合っていました。行きたいところがたくさんあり、ワクワクする気持ちも増していきます。
全員が最高の思い出になるよう、しっかりと計画を立ててもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 最後の仕上げもぬかりなく

2年生の技術の授業の様子です。
昨年度から継続して、木製品の加工に取り組んでいました。紙やすりで表面を極限までつるつるにし、丁寧にニスを載って完成です。
最後の微調整を仲間の力を借りながら急ピッチで進めている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 自分の名前、早く覚えてほしい…

1年生の音楽の授業の様子です。
初の授業ということで、自己紹介が行われていました。教科担任にしっかりと名前を覚えてもらおうと、名前の由来や覚え方、中には歌を歌って自己アピールする生徒もいました。
画像1 画像1

4/16 学級懇談会の様子

授業参観のあと、各学級で学級懇談会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 授業参観の様子 4

4組の授業参観の様子です。担任による社会の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 授業参観の様子 3

3年生の授業参観の様子です。担任による進路学習の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 授業参観の様子 2

2年生の授業参観の様子です。担任による理科の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 授業参観の様子 1

1年生の授業参観の様子です。担任による国語の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 授業参観・学級懇談会の朝

各学年の朝の教室の様子です。
1年生の教室には、出来上がった級訓と朝の黒板メッセージが、2年生の教室には、今週の振り返りと評価が書かれた黒板メッセージが、3年生の教室には、花と消毒の表示がきれいにセットされていました。

どの教室も、お客様を迎える準備がしっかりとされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 再び、スイッチオン !?

画像1 画像1
爽やかな朝を迎えました。

つい先日までの暑さ、そして昨日のすっきりしない天気…。ただ、年度初めの慌ただしさでの心身の疲れや不調を吹き飛ばし、やる気のスイッチを再びオンにするタイミングを計ってくれたのかもしれません。

今日は、久しぶりに授業参観が行われます。生徒のやる気や生き生きとした姿はもちろん、先生たちの意気込みも感じていただければと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 4月16日の記念日 ◆◇◆◇◆
▶ チャップリンデー ―――――
20世紀最大の喜劇俳優と称され、映画作家でもあったチャールズ・チャップリン氏が、1889(明治22)年4月16日にイギリスで誕生したことを祝して制定された記念日。
トレードマークとなった、口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽などを取り込んだ独特のスタイルで、社会風刺色強い多くのサイレント映画に出演し、その映画は世界的な人気を誇りました。
また、同氏の映画に対する情熱は熱く、映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲など、全てを一手にこなしていた稀代の映画マンだったと後世に語り継がれております。

▶ エスプレッソの日 ―――――
エスプレッソは、1906(明治39)年4月にイタリアで開幕したミラノ万博にて、Bezzera(ベゼラ)社が「Caffe(カフェ) Espresso(エスプレッソ)」と表記して提供したのが始まりとされていることにちなんで、コーヒーマシンなどの製品を取り扱っているデロンギ・ジャパン株式会社が4月16日に記念日を制定しております。
本場のイタリア国際カフェテイスティング協会も、4月16日を「イタリアエスプレッソデー」としております。
エスプレッソとは、専用マシンなどで豆に蒸気による圧力をかけ、短時間で一気に抽出したコーヒーのこと。
ちなみに、「espresso(エスプレッソ)」はイタリアの鉄道用語で「急行」を意味する単語で、「短時間で少量だけ抽出する」ことと、「始発駅〜終着駅までを最短で結び主要駅にだけ停まる」ことなどが似ていることから付けられたそう。
また、エスプレッソは、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさや量で提供されることが多いことから、フランスでは「小さなカップ」を意味する「デミタス(demitasse)」とも呼ばれております。

▶ えのすいの日 ―――――
2004(平成16)年4月16日、神奈川県藤沢市に『新江ノ島水族館』がグランドオープンしたことにちなんで、同館が記念日に制定しております。
「えのすい」の愛称で親しまれており、例年4月16日には同館の基本テーマとなっているつながる命
に感謝するイベントなどが開催されております。


◆ 4月16日の出来事 ◆◇◆◇◆
▶ クラーク博士による「ボーイズビーアンビシャス」 ―――――
1877年4月16日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭 ウィリアム・スミス・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という言葉を残して北海道を去りました。
正式全文は、「Boys, be ambitious like this old man.(この老人(私)のように、きみたち(若い人)も野心的であれ)」との言葉でした。
ちなみに、クラーク博士の教え子には、佐藤昌介:北海道帝国大学初代総長、伊藤一隆:北海道の水産業の第一人者、内村鑑三:キリスト思想、無教会主義提唱、新渡戸稲造:思想家、旧五千円札の肖像、宮部金吾:学者、北海道札幌市名誉市民、広井勇:「港湾工学の父」と称される人物などなど、後に各界で活躍するそうそうたる面々がおり、クラーク博士の言葉に倣い自分の分野で大いに大志を抱くこととなりました。

▶ 日本で最初の女子フルマラソン大会が開催 ―――――
1978(昭和53)年4月16日、日本初の女子フルマラソン大会『第1回 女子タートルマラソン全国大会』が東京・多摩湖畔で開催されました。
参加者:49名、コース:多摩湖畔3周、優勝者:横浜在住の主婦、タイム:3時間10分48秒の記録が残っているほか、沿道には約10万人以上の観衆が集まり応援していたそうで、当時から女子マラソンの人気と注目度は高いものがありました。
ちなみに、主催した日本タートル協会は、長生きの象徴である亀(タートル)のように、マラソン大会でもスピードを競わないことが大きなコンセプトとして掲げられておりました。
そこから、健康維持・体力づくり・運動不足解消を目的とした自分のペースでゆっくり走るマラソンは
「タートルマラソン」と呼ばれるようになり、割と気軽に取り組めることなどからも人気を集めております。


◆ 4月16日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ライラック   ▶ 花言葉:淡い恋・謙虚
                    (「何の日?雑学」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・授業参観   8:40〜 9:30(各教室)
 ・学級懇談会  9:40〜10:30(各教室)
 ・職員紹介等  10:35〜10:50(体育館)
 ・行事説明会  11:10〜12:00(体育館・1年のみ <宿泊学習>)
 ・最終下校 ➡ 12:10
 
画像2 画像2

4/15 疑問をもとう!

校舎一番東の美術室前の花壇に咲く、白色と黄色の花。最近ではその数も増え、目を楽しませてくれるようになりました。でも、この2種類の花、日頃はあまり目にすることがない(と思われる)花です。

いったい何の花でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)4
10/25 ふれあいまつり全校リハーサル

学年通信

特色ある学校づくり推進事業