校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 大豆とほうれん草のカレー 元気サラダ みかんゼリー

 子どもたちが苦手とする食べ物に野菜と大豆は必ずと言っていいほど挙がると思います。
 サラダや煮物で提供すると、大豆や嫌いな野菜だけよけて食べる児童も見かけます。
 今日のカレーには大豆とほうれん草をたっぷり入れましたが、みんな残すことなく食べていました。このような経験から自分は食べられるんだ!と自信を持ってくれたらいいなと思います。

自然豊か

昼放課、5年生の児童が職員室にやってきました。話を聞くと、体育倉庫の裏の土手に蛇が出たとのこと。一緒に行き、探してみるとフェンスの向こうに蛇を見つけました。結局、逃げてしまいましたが、中には「捕まえたかった」という声もあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ちゃんこ汁 生揚げの卵とじ 切干し大根サラダ

 大豆からは多くの食品が作られています。
 発酵させれば、しょうゆ、みそ、納豆。潰して液体にすれば豆乳、液体を搾り取った残りかすはおからになります。この豆乳を固めれば豆腐になり、この豆腐を油で揚げると、油揚げや生揚げになります。大豆は姿を変化させて、私たちの食卓に欠かせない存在になっています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 みそラーメン 揚げぎょうざ 中華サラダ 抹茶プリン

 今日は豊田市産の抹茶を使用した抹茶プリンが付きます。
 有名な「茶摘み」の歌にも歌われている「八十八夜」とは、昔茶摘みの時期の目安とされていた日で、今年は5月2日でした。
 豊田市で収穫された抹茶のよい香りを感じながらデザートを楽しんでほしいと思います。

タブレット

5月18日、1年生はタブレットの使い方を学んでいます。担任の説明を聞き、操作をしています。画面が変わったり、思うように扱えたりすると喜びの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 ごはん 豆腐の煮つけ 茎わかめのサラダ 鶏肉の黒ごま焼き

 普段私たちが食べているわかめは「葉」の部分です。昔はわかめの 茎 を食べる習慣はなく、捨てられてしまっていました。
 茎わかめは、葉のわかめにはないコリコリとした食感が特徴です。今日はその食感が楽しめるようにサラダにしました。
 みんなしっかり噛んで食べてくれていました。

ALT

5月17日、ALTが来校しての授業がありました。3年生は数の数え方を学んでいます。出された問題に英語で答えたり、ALTとの会話を楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り紙で

1年生の教室をのぞくと、子どもたちは夢中になって何かを作っています。よく見て見ると、折り紙を使ってかたつむりを作っています。クレヨンを使って、模様もかきこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 【今日の献立】
 ピラフ ビーフンサラダ コンソメスープ ヨーグルト

 お米に調味料で味を付け、具材を混ぜる料理は様々な国に存在します。
 スペインの「パエリア」、イタリアの「リゾット」、中国の「炒飯」、日本の「赤飯」、そして今日の献立でもあるトルコの「ピラフ」
 いつも同じ白いごはんも料理の一品にすることで、献立の幅がぐっと広がりますね。

協力、教え合い、タブレット

教室に入ると子どもたちの様々な姿を目にします。図工の時間には、作品作りで苦労している友達に手を差し伸べる子がいました。
社会の時間では世界地図に国名や国旗を記したり貼ったりする時、進んでアドバイスをする子がいました。また、タブレットを活用して国の様子を積極的に調べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園の先生が見えました

園小連絡会があり、稲武こども園の先生が来校されました。1年生の国語(平仮名の学習)で、元気に発言する様子、丁寧にプリントへ記入する様子などを参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 若竹汁 さばの銀紙焼き くるみあえ 豊田市産抹茶ふりかけ

 私たちが住む豊田市はくるまのまちという印象が強いですが、農業も盛んに行われています。その一つがお茶です。
 今日の抹茶ふりかけは豊田市産の抹茶を使っており、パッケージにも豊田市の食育キャラクターの「たべまる」がプリントされています。豊田市の給食でしか登場しない特別なふりかけです。

休み明けの様子

大型連休が終わりました。休み明けとなる5月9日ですが、子どもたちは授業に集中しています。注意すべき点を意識しながら平仮名を集中して書いていたり、配付されたドリルを見るや否や「やりたい」という声が上がったりしていました。また、タブレットを活用してグラフをかくことに挑戦する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 【今日の献立】
 ごはん かきたま汁 れんこんサンドフライ ごまマヨあえ

 かきたま汁は給食の定番汁物です。
 ご家庭でも作られることが多いかと思いますが、卵をふわふわにするのは上手くいかない時もあるかと思います。
 調理員さんはいつもきれいに仕上げてくれるので、経験の賜物だなと感じます。
 今日のかきたま汁も美味しくできました。

体育の授業より

月曜日は体力向上補助指導員の先生が来校し、授業に参加します。アドバイスを受けながら、子どもたちは夢中になって活動しています。
この日、中学年は体力テストの種目に挑戦していました。
投力向上に向けメンコ遊びに夢中になる様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

2年生から6年生が様々な準備を進めてきた「1年生を迎える会」が行われました。
稲武小学校に関するクイズにこたえたり、ゲームを楽しんだりしました。
うれしそうな表情をうかべる1年生の姿が印象的で、和やかな雰囲気に包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 家常豆腐 しゅうまい もやしのナムル

 家常豆腐は、麻婆豆腐と同じく中国の四川料理発祥です。
 麻婆豆腐との違いは「揚げた豆腐」を使っているかです。
 給食では厚揚げとたまねぎ、にんじん、小松菜を入れて、甘辛く仕上げました。
 ごはんが進む献立になったと思います。 

本を紹介

4年生は自分の好きな本について紹介する学習をしています。図書室で本を選び、内容などについてまとめています。本を選ぶとき、稲武のことをもっと知りたいからという理由で、稲武に関する本を選んだ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん かみなり汁 レバーと大豆の甘辛煮 たくあんあえ

 レバーに含まれる鉄分は、野菜や海藻の鉄分よりも体の中に吸収がされやすく、貧血に注意したい子どもたちにはぜひレバーを食べてほしいです。しかし、レバーは特有の匂いと食感があり、苦手な人も多いかと思います。
 今日の「レバーと大豆の甘辛煮」では、でんぷんをつけて揚げることで、匂いと食感を和らげ、甘辛い味付けで食べやすくしました。
 これから暑くなっていきますので、貧血には注意していきたいと思います。

稲武太鼓

4月26日、本年度最初の稲武太鼓がありました。コロナ禍のため、なかなか活動できない状態が続いたため、基礎からの練習となりました。地域講師の方も、丁寧に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

保健だより

その他