全校朝の会「全校スピーチ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校スピーチで3名の児童が発表しました。スピーチ内容を紹介します。
ノコギリクワガタをとても大切に育てている様子が、毎日欠かさない霧吹きに表れていました。
ミニ水族館のギンブナの紹介をした際に、下級生が喜んでくれたことと次のスピーチの際の工夫点を提案してくれたことを喜べる気持ちが素敵でした。
将来、獣医になって実現したい夢を、聴く人が参加できるクイズ形式でスピーチをしてくれました。
3名とも生物に関するスピーチで、西広瀬小学校の児童らしいと嬉しく感じたスピーチの時間でした。

全校朝の会「清流賞」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校朝の会を行いました。6月の清流賞6名の表彰を行いました。
真面目に授業・係活動に取り組む姿勢や周りへの優しさあふれる行動が認められています。

水質調査継続16800日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
矢作川の土手周辺は、漁協の方々と小学校職員が協力して草刈りをしています。安全に川辺まで行き来しています。
持ち帰った水を清流の塔で検査しました。今朝の透視度は74センチでした。
昭和51年以来、西広瀬小高学年児童の努力と、土日の地区協力者の方々のご支援により本日、水質検査継続16800日を迎えることができました。
西広瀬小学校は今後も水質調査活動を継続していきますので、保護者、地域の皆様には、今後もご支援ご協力をお願いいたします。

水質調査継続16800日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から7月に入りました。
水質調査開始から16800日を迎える日でもあるので、今朝の水質調査の様子をお伝えします。
表示プレートを替える作業も直射日光が当たり、この季節は大変です。担当児童は日傘を用意して対策していました。
今朝の矢作川の透明度は高く一見きれいでしたが、担当児童によると、臭いがするそうです。観察には鋭い嗅覚も重要ですね。

5年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
ワイヤーアートに挑戦しています。硬いスチールと柔らかいアルミの針金の特性を利用した作品づくりです。動物や人など、それぞれの創意工夫が作り始めた作品に、早速現れていました。完成が楽しみです。

3年生お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も気温は高く、WBGT指数が高いため外遊びを中止しています。登校後、児童はエアコンの効いた教室で休憩しています。
1時間目に3年生はお楽しみ会を行いました。係の子が司会進行をし、お誕生日を迎える子の紹介やドッジボール、鬼ごっこの説明をしていました。運動場に比べて体育館は涼しく感じますが、体育館にもWBGT検査計を常時設置し、時間ごとに計測しています。水分補給の休憩をとりながら活動しています。

図書委員読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室では熊が登場し、さまざまな野菜を育てるお話でした。ほのぼのとした絵と穏やかな熊の人柄(?)に皆癒されました。
6年生の教室では「いいから、いいから」が読まれました。貧乏神と福の神が家にやって来る家族のお話でした。貧乏神がやってきて家族が影響を受けても「いいからいいから」と受け入れるおじいさんの包容力が素敵なお話でした。
図書委員の皆さんの活動のおかげで、朝から穏やかな時間を過ごすことができました。

図書委員読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は図書委員が読み聞かせを行いました。
1年生の教室では「100階建ての家」2年生の教室ではオニの登場するお話が3年生の教室では子どもたちに人気の「おしり探偵」の読み聞かせでした。

3施設ペア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は1年生にミニ水族館の魚を紹介しました。カワムツやコイ、メダカの特徴を映像で教えました。コイはザリガニを食べると聞き、1年生はびっくりしていました。紹介の後にミニ水族館を案内しました。餌やりの約束をしてもらい大喜びの1年生でした。

3施設ペア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は3年生に紙芝居を用意しました。「水質測定はじめ物語」です。地域学校共働本部コーディネーター清水さんの講義により、46年前の西広瀬小高学年の気持ちが分かり始めたところです。感想を聞くと「分かりやすく説明してくれて良かった」「6年生が真剣にしていることがわかって良かった」と3年生の男児は教えてくれました。

3施設ペア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は2年生に、丸根山ビオトープの生物に関してクイズの出題を準備してくれました。7種類の生物の写真を投影して、名前を当てるクイズでした。アゲハチョウはともかく、マダラバッタやセスジスズメの幼虫を当てる2年生がいて、その知識に驚きました。

4年生エコット出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が豊田市環境学習施設エコットの出前授業を受けました。
環境学習カードを使った神経衰弱ゲームを楽しむと、色分けされたカードは、海の生物、植物、プラスティックゴミ等に分類されていることに気付きました。ゴミが生物を傷つけていることを映像で見た4年生は、ゴミの始末や3Rをしなければと改めて環境に配慮する気持ちを強くしました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
学校薬剤師の深津俊様をお迎えし、5・6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。薬やアルコール、タバコ、麻薬など、それぞれの薬物の特徴と体に悪い成分や症状を教えてくださいました。講演の最後に深津講師は「薬物の正しい知識を持ち続け、害のある薬物は利用しないでください」と子どもたちに訴えられました。講演の内容を子どもたちはしっかり吸収していました。さらに、講演の合間に見せてくださった手品に、子どもたちは大喜びでした。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の学習タイムに中学年と高学年は「学年部スピーチ」を行いました。
発表者のスピーチをする力を鍛えると共に、聴く力と発表後の交流する力も鍛えます。今日のテーマは「好きな事」でした。タブレットを使って写真を紹介したり、クイズ形式で交流しながらスピーチを進めるなど、発表者の良い工夫が見られました。

6年生くすのき学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ごみを学校に持ち帰り広げました。次にプラスティックや金属、ガラスに分類しました。6年生は作品の材料として使えそうな物を取り出して洗っていました。
この活動で6年生は何を感じ、何を追究したいと考えるのでしょうか。今後の学習の展開が楽しみです。

6年生くすのき学習

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝水質調査の水をくみ取る砂浜にごみが目立ってきたため、1時間目にごみ拾いに向かいました。昨日名古屋港水族館の講義で「プラスティックごみ」が話題になりましたので、ごみを拾いながら、多くの6年生は「海に流れ着くごみ」のことを心配してつぶやいていました。

西広瀬小学校着

画像1 画像1
無事に西広瀬小学校に着きました。今から下校します。子どもたちは1日しっかり活動しましたので疲れて帰宅すると思います。明日通常通り学校はありますので休養をお願いします。自然に学ぶ会へのご支援ありがとうございました。

名古屋港を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
13時50分バスが出発しました。子どもたちの中には疲れた顔をしている子もいますが、体調不良者はいません。1時間後に西広瀬小学校に着く予定です。

イルカパフォーマンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていたイルカパフォーマンスが始まると、全ての班がスタジアムに集まりました。イルカの身体能力の高さに子どもたちは笑顔で拍手を送っていました。

イルカショーの前に

画像1 画像1 画像2 画像2
イルカショーが始まる前の数十分を積極的に見学する班がありました。シロイルカのベルーガを見に行った班についていきました。息継ぎに顔を出すベルーガの可愛い顔に癒されました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31