授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

10/12 全員参加 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
1チームの人数を限りなく少なくし、全員がゲームに参加できるよう工夫されています。性別や能力を問わず、活発にゲームに参加している姿が印象的でした。

10/12 全員参加 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
1チームの人数を限りなく少なくし、全員がゲームに参加できるよう工夫されています。性別や能力を問わず、活発にゲームに参加している姿が印象的でした。

10/12 全員参加 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
1チームの人数を限りなく少なくし、全員がゲームに参加できるよう工夫されています。性別や能力を問わず、活発にゲームに参加している姿が印象的でした。

10/12 全員参加 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
1チームの人数を限りなく少なくし、全員がゲームに参加できるよう工夫されています。性別や能力を問わず、活発にゲームに参加している姿が印象的でした。

10/12 できることを増やしながら… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術の授業の様子です。
木材加工にいよいよ入りました。これまで学習した道具の使い方を駆使し、どんどん作業を進めています。

10/12 できることを増やしながら… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木材加工にいよいよ入りました。これまで学習した道具の使い方を駆使し、どんどん作業を進めています。

10/12 できることを増やしながら… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木材加工にいよいよ入りました。これまで学習した道具の使い方を駆使し、どんどん作業を進めています。

10/12 練習の成果はいかに… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
ゲームをするにあたって、走りながらキャッチをするプレーの最終確認を行いました。コートを少し小さくし、短いパスでテンポよくつなぐことを意識してゲームが行われていました。攻守の切り替えも次第に速くなりくなり、全員が今もっている力をしっかり発揮しているようでした。

10/12 練習の成果はいかに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
ゲームをするにあたって、走りながらキャッチをするプレーの最終確認を行いました。コートを少し小さくし、短いパスでテンポよくつなぐことを意識してゲームが行われていました。攻守の切り替えも次第に速くなりくなり、全員が今もっている力をしっかり発揮しているようでした。

10/12 練習の成果はいかに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
ゲームをするにあたって、走りながらキャッチをするプレーの最終確認を行いました。コートを少し小さくし、短いパスでテンポよくつなぐことを意識してゲームが行われていました。攻守の切り替えも次第に速くなりくなり、全員が今もっている力をしっかり発揮しているようでした。

10/12 練習の成果はいかに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
ゲームをするにあたって、走りながらキャッチをするプレーの最終確認を行いました。コートを少し小さくし、短いパスでテンポよくつなぐことを意識してゲームが行われていました。攻守の切り替えも次第に速くなりくなり、全員が今もっている力をしっかり発揮しているようでした。

10/12 自力で解く 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。
方程式を活用した文章問題に取り組んでいました。今日は、自分で式から作っていかなければなりません。式を作る時のきまりを確認したあとは、自力で問題を取りていきます。答えが出ても仲間と一緒でない場合、式が違うのか、計算ミスはなかったかなど、いつもよりより熱中して授業に向かっていました。

10/12 自力で解く 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
方程式を活用した文章問題に取り組んでいました。今日は、自分で式から作っていかなければなりません。式を作る時のきまりを確認したあとは、自力で問題を取りていきます。答えが出ても仲間と一緒でない場合、式が違うのか、計算ミスはなかったかなど、いつもよりより熱中して授業に向かっていました。

10/12 自力で解く 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
方程式を活用した文章問題に取り組んでいました。今日は、自分で式から作っていかなければなりません。式を作る時のきまりを確認したあとは、自力で問題を取りていきます。答えが出ても仲間と一緒でない場合、式が違うのか、計算ミスはなかったかなど、いつもよりより熱中して授業に向かっていました。

10/12 映像を見ながら、楽しく学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の英語の授業の様子です。
映像に紹介されている英文の使い方を学んでいました。日常会話の中でも使用する基本文を学んだり、これまで学習してきたことの復習を行っていました。

10/12 直前に 徹底的に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
明日に控えた学習診断テストを前に最後の追い込みです。自分の苦手な分野を徹底的に学習していました。

10/12 時代の背景を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。
江戸時代に流行した絵画と学問について学習が進められていました。知識としての語句を覚えるだけでなく、時代の背景を学びながら重要語句を関連付けながら学習していました。

10/12 時代の背景を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
江戸時代に流行した絵画と学問について学習が進められていました。知識としての語句を覚えるだけでなく、時代の背景を学びながら重要語句を関連付けながら学習していました。

10/12 初めてだから… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。
これまでルールや戦術、練習方法などを調べてきたアルティメットの学習が、本格的に始まりました。初回の今日は、ディスクを投げる・キャッチするといった基本技能の練習です。なかなかうまくいかない生徒も仲間や教科担任のアドバイスをもとに、熱心に練習に励んでいました。

10/12 初めてだから… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。
これまでルールや戦術、練習方法などを調べてきたアルティメットの学習が、本格的に始まりました。初回の今日は、ディスクを投げる・キャッチするといった基本技能の練習です。なかなかうまくいかない生徒も仲間や教科担任のアドバイスをもとに、熱心に練習に励んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 第2回学習診断テスト(3年)
10/14 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)3

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業