9月14日の東広瀬小学校(27)
4年生の社会の授業です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
9月14日の東広瀬小学校(26)
2年生の子国語の授業の和薄です。 
写真はタブレットで撮影しています。  
	 
9月14日の東広瀬小学校(25)
1年生の国語の授業です。 
作文に挑戦中です。 タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(24)
1年生の国語の授業です。 
作文に挑戦中です。 タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(23)
6年生の書写の授業です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(22)
6年生の書写の授業です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(21)
6年生の書写の授業です。 
タブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(20)
タブレットのデジタルドリルで復習をする5年生です。 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(19)
タブレットのデジタルドリルで復習をする5年生です。 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(18)
タブレットのデジタルドリルで復習をする5年生です。 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(17)
タブレットのデジタルドリルで復習をする5年生です。 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(16)
タブレットのデジタルドリルで復習をする5年生です。 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(15)
タブレットのデジタルドリルで復習をする5年生です。 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(14)
4年生の算数の授業です。 
繰り上がりのある小数の足し算と引き算を学習していました。 写真はタブレットで撮影しています。  
	 
 
	 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(13)
図書室で学習を進める特別支援学級の子どもたちです。 
同じ場所で勉強していますが、一人一人に合わせた学習内容を個別に設定して進めています。 これも個別最適な学びの一つと言えるでしょう。  
	 
 
	 
 
	 
9月14日の東広瀬小学校(12)
6年生の非行防止教室の様子です。 
豊田警察署から講師の方が2名来校してくれました。 写真はタブレットで撮影しています。  
	 
9月14日の東広瀬小学校(11)
3年生の英語の授業です。 
ALTとの英会話にチャレンジしています。 写真はタブレットで撮影しています。  
	 
9月14日の東広瀬小学校(10)
3年生の英語の授業です。 
自分の好きな色のものを英語ではなんと表現するのかをタブレットを使って調べています。  
	 
9月14日の東広瀬小学校(9)
3年生の英語の授業です。 
自分の好きな色のものを英語ではなんと表現するのかをタブレットを使って調べています。  
	 
9月14日の東広瀬小学校(8)
3年生の英語の授業です。 
色を顕す英語表現を使って、友だちとかかわるアクティビティを行っています。 写真はタブレットで加工を加えています。  
	 
 |