9月14日 修学旅行 おかべや
岡部屋で、昼食
京都らしいお弁当です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 修学旅行 清水寺
音羽の滝にて
![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 修学旅行 清水寺
舞台造りをバックに
![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 修学旅行 清水寺
清水寺に到着しました。
昨年よりは人出が多いようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 修学旅行 出発式
いよいよ修学旅行の始まりです。
楽しく学ぼうをテーマに活動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ4 穂先のトレーニング
6年2組
書写 小筆の穂先を使う練習です。 穂先を自由に使うためのトレーニングに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ3 約数って?
5年1組
算数 約数について学習していました。 約数という言葉の意味を、問題を解きながらつかんでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ2 まどからこんにちは
2年1組
図工 カッターナイフを使って小さな窓を作ります。 けがをしないように、注意して取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ1 デジタル教科書で確認
1年1組
算数 デジタル教科書で前の学習内容をみんなで確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 授業スケッチ5 土橋生き物探検隊
3年生
総合的な学習の時間 今日も生き物探検隊の活動をしました。 子どもたちはとても生き生きと活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 授業スケッチ4 くるくるクランク
6年1組
図工 くるくるうクランク ずいぶん作業が進み、だいぶ形に仕上がってきましたね。 もうすぐ完成ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 授業スケッチ3 ニャーゴ
2年2組
国語 「ニャーゴ」 子ねこたちの気持ちをみんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 授業スケッチ2 暑さを避ける校舎の工夫
5年生
総合的な学習の時間 暑さを避ける校舎の工夫 今回も久保さんを講師に迎え、校舎の工夫について学習しました。 温熱効果について学習して、実験を交えて体験的に学習を進めます。 尚、この取組は特色ある学校づくり推進事業の一つになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 授業スケッチ1 ハードル走
4年2組
体育 ハードル走 残暑が厳しい時期ですが、朝から元気に練習していました。 低くはやくがポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ3
1年2組
体育 マット遊び 後転の練習に取り組んでいました。 うまくまわれたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ2
6年生
家庭科 型紙を作って、まちばりでとめて、・・・ がんばっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ1
4年1組
図工 のこぎり、金づち等の使い方の練習です。 みんながんばっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 読み語り
読み語り
本日は、1〜3年生と4・5組を対象に読み語りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ6 夏やすみの思い出
1年1組
図工 夏休みの思い出を描いていました。 楽しい思い出がいっぱいできたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ5 植物にはどんな役割があるのか
6年1組
理科 植物の光合成を通して、生物どうしのかかわりについて学習していました。 植物は、どんなはたらきをしているのか。植物がなくなったら・・・いろいろと考えてみると、役割が見えてきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|