授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/29 自分の手は、こんな感じ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業の様子です。
「12歳の手」をテーマにスケッチに取り組んでいました。自分の手をじっと見つめ、黙々と活動に取り組んでいます。

9/29 自分の手は、こんな感じ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
「12歳の手」をテーマにスケッチに取り組んでいました。自分の手をじっと見つめ、黙々と活動に取り組んでいます。

9/29 自分の手は、こんな感じ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
「12歳の手」をテーマにスケッチに取り組んでいました。自分の手をじっと見つめ、黙々と活動に取り組んでいます。

9/29 自分の手は、こんな感じ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
「12歳の手」をテーマにスケッチに取り組んでいました。自分の手をじっと見つめ、黙々と活動に取り組んでいます。

9/29 意識の高い有志たち 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での体育の授業を終えた2年生。その中でも勘八太鼓のメンバーはそのまま体育館に残り、自主練習を始めていました。
限られた時間の中でも自分たちでスケジュールを決め、最後は全員での演奏を行いました。体が自然と動くようになるまで、今後も練習は続きます。そして、その成果を明日、講師の方に見ていただきます。

9/29 意識の高い有志たち 1

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での体育の授業を終えた2年生。その中でも勘八太鼓のメンバーはそのまま体育館に残り、自主練習を始めていました。
限られた時間の中でも自分たちでスケジュールを決め、最後は全員での演奏を行いました。体が自然と動くようになるまで、今後も練習は続きます。そして、その成果を明日、講師の方に見ていただきます。

9/29 少しずつ、着実に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
「やさしいバターナイフづくり」のいよいよ彫りの作業です。安全に留意しながら、イメージどおりの形に彫り進めています。

9/29 少しずつ、着実に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
「やさしいバターナイフづくり」のいよいよ彫りの作業です。安全に留意しながら、イメージどおりの形に彫り進めています。

9/29 技術力とチーム力を結集して… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今年度最終回となるボッチャのゲームに取り組んでいました。これまで鍛えてきた個人の技術力と場数を踏んで身につけたチーム力を生かして、総当たり戦です。
技術が上がってきた分、作戦を練る時間も長くなっていきます。「ここで逆転するためには…」「同点に持ち込むためには…」など、ハイレベルな作戦がどんどん仲間から出てきます。白熱した試合にも感心しましたが、仲間と協力して戦っていく姿にも感心しました。

9/29 技術力とチーム力を結集して… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今年度最終回となるボッチャのゲームに取り組んでいました。これまで鍛えてきた個人の技術力と場数を踏んで身につけたチーム力を生かして、総当たり戦です。
技術が上がってきた分、作戦を練る時間も長くなっていきます。「ここで逆転するためには…」「同点に持ち込むためには…」など、ハイレベルな作戦がどんどん仲間から出てきます。白熱した試合にも感心しましたが、仲間と協力して戦っていく姿にも感心しました。

9/29 技術力とチーム力を結集して… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今年度最終回となるボッチャのゲームに取り組んでいました。これまで鍛えてきた個人の技術力と場数を踏んで身につけたチーム力を生かして、総当たり戦です。
技術が上がってきた分、作戦を練る時間も長くなっていきます。「ここで逆転するためには…」「同点に持ち込むためには…」など、ハイレベルな作戦がどんどん仲間から出てきます。白熱した試合にも感心しましたが、仲間と協力して戦っていく姿にも感心しました。

9/29 技術力とチーム力を結集して… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今年度最終回となるボッチャのゲームに取り組んでいました。これまで鍛えてきた個人の技術力と場数を踏んで身につけたチーム力を生かして、総当たり戦です。
技術が上がってきた分、作戦を練る時間も長くなっていきます。「ここで逆転するためには…」「同点に持ち込むためには…」など、ハイレベルな作戦がどんどん仲間から出てきます。白熱した試合にも感心しましたが、仲間と協力して戦っていく姿にも感心しました。

9/29 技術力とチーム力を結集して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今年度最終回となるボッチャのゲームに取り組んでいました。これまで鍛えてきた個人の技術力と場数を踏んで身につけたチーム力を生かして、総当たり戦です。
技術が上がってきた分、作戦を練る時間も長くなっていきます。「ここで逆転するためには…」「同点に持ち込むためには…」など、ハイレベルな作戦がどんどん仲間から出てきます。白熱した試合にも感心しましたが、仲間と協力して戦っていく姿にも感心しました。

9/29 技術力とチーム力を結集して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今年度最終回となるボッチャのゲームに取り組んでいました。これまで鍛えてきた個人の技術力と場数を踏んで身につけたチーム力を生かして、総当たり戦です。
技術が上がってきた分、作戦を練る時間も長くなっていきます。「ここで逆転するためには…」「同点に持ち込むためには…」など、ハイレベルな作戦がどんどん仲間から出てきます。白熱した試合にも感心しましたが、仲間と協力して戦っていく姿にも感心しました。

9/29 作品づくりに移る前に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木製品づくりに向けて、使用する道具の使い方などを学習していました。

9/29 最後のゲーム 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
これまで取り組んできたボッチャも今日が最終回。そこでチームでの対抗戦ではなく、個人でおリーグ戦。毎試合、勝敗ごとに対戦相手が変わったり、リーグのレベルも変わるため、一試合一試合が真剣勝負です。
時間いっぱい、仲間とのボッチャのゲームを楽しんでいた姿が印象的でした。

9/29 最後のゲーム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
これまで取り組んできたボッチャも今日が最終回。そこでチームでの対抗戦ではなく、個人でおリーグ戦。毎試合、勝敗ごとに対戦相手が変わったり、リーグのレベルも変わるため、一試合一試合が真剣勝負です。
時間いっぱい、仲間とのボッチャのゲームを楽しんでいた姿が印象的でした。

9/29 最後のゲーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
これまで取り組んできたボッチャも今日が最終回。そこでチームでの対抗戦ではなく、個人でおリーグ戦。毎試合、勝敗ごとに対戦相手が変わったり、リーグのレベルも変わるため、一試合一試合が真剣勝負です。
時間いっぱい、仲間とのボッチャのゲームを楽しんでいた姿が印象的でした。

9/29 最後のゲーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
これまで取り組んできたボッチャも今日が最終回。そこでチームでの対抗戦ではなく、個人でおリーグ戦。毎試合、勝敗ごとに対戦相手が変わったり、リーグのレベルも変わるため、一試合一試合が真剣勝負です。
時間いっぱい、仲間とのボッチャのゲームを楽しんでいた姿が印象的でした。

9/29 デザイン画の確定 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
幾何模様を配置したコースターづくりのデザイン画を確定していました。本番の用紙にきれいに描き写し、掘る方向も書き込んでいきます。
出来上がりを想像しながら、いよいよ活動も新しい工程に進んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)2
10/3 生徒会活動(委員会活動)9