プール掃除
張り切っています。
プール掃除
先生たちも高圧洗浄機で床をきれいにしたり、子どもたちとデッキブラシで床をこすったりしています。とても気持ちの良い日になりました。すぐにでもプールに入りたいですね。
プール掃除
プールの水は防火水槽の役割も果たしますので、使わない季節も水を張ったままにします。秋冬の間に木の葉が底に沈んだりして汚れが溜まっていたりすることが多いのですが、予想していたよりきれいです。どこからかカエルがやってきて、プールで産卵したようです。オタマジャクシ救出作戦も行われています。
プール掃除
今日の午後はプール掃除です。プールの水を抜いてきれいにします。更衣室やトイレ、プールサイドもきれいにします。子どもたちは濡れてもいいように水着を着ています。掃除なのになんだか楽しそうです。
がっこうのまわり(1年生)
学校の近くで3つの川が合流します。ダムから流れてくるのは巴川、阿蔵のほうからは野原川、そしてもう一本は大桑川です。この写真は大桑川にかかる橋でしょうか。
学校の周りは緑がいっぱい、田んぼもいっぱいです。スクールバスで通学してくる子がほとんどで、学区もとても広いです。初めて学校の周りを歩いたという子も多かったと思います。 自分のタブレットでどんな写真が撮れたかな。どんな発見があったかな。友達や先生に伝えるのが楽しみですね。 がっこうのまわり(1年生)
子どもたちが立ち止まってタブレットで何かを撮影しています。何を発見したのかな。わかりました!床屋さんのグルグルですね。やよい橋のそばの信号を渡ったところですね。
きれいな紫陽花!学校の紫陽花は咲き始めたばかり。こんなきれいな紫陽花はどこに咲いていたのでしょうか。 舗道のそばに「とびだしぼうや」の看板や「つうがくろちゅうい」の旗があります。ここを通って通学してくる子もいます。教頭先生が地域の方やお家の方、警察の方と相談して、みなさんの安全のために警察の方や地域の方がいろいろと考えて旗や看板を立ててくださいました。こんなくふうも、またきょうしつではなしあってみてくださいね。 がっこうのまわり(1年生)
午前中に1年生が校外学習に出かけました。校外学習といっても歩いていける距離です。学校の周りの自然、暮らしの様子、道路の設置物などに気づく活動です。
黄色い帽子をかぶり、水筒とタブレットを持って、さあ出発です!たくさんはっけんしてきてくださいね。 何という名前かな
2年生の先生が職員室前のテラスで何か見つけたようで「みんな、来て来て」と2年生の子どもたちを呼びました。小さなナナフシです。「この虫の名前知ってる?」と担任の先生が子どもたちに聞くと、子どもたちは「知らない」「ふなむし」「ななむし」と言っていました。正解はナナフシです。今日の雲も素晴らしいです。
プール掃除日和
おはようございます。澄み切った青空がきれいです。梅雨入りは来週あたりではないかとの天気予報の情報です。今日の午後、4年生以上でプール清掃を行います。3年ぶりのプールで、その間若い先生たちも増えてプール指導を初めて行う担任の先生も何人かいます。水の活動は安全が何より大事ですので、子どもたちにもしっかりと指導をして授業を行いたいと思います。
全校でのプール開きは特に実施しませんので、来週半ばから学年ごとにプールの授業が始まります。お子さんの持ち物の準備や確認をお願いします。 トヨタテクニカルセンター
バスに乗せてもらい、テストコースの見学もすることができました。テストコース内は撮影禁止のため残念ながら写真はありません。帰校した子どもたちは「こうなっているところを、こういうふうにガーっと走って、黒い車が、三本線のところまで!」と興奮気味に身振り手振りで話してくれるのですが、さっぱり訳が分かりません(気持ちはわかりました笑)。担任の先生たちに聞くと、傾斜がついているコースもあり、高速でテスト車が疾走していくところなどを見学させてもらえてすごく良かったとのことでした。
子どもたちは、すごかった、楽しかったと言っていました。お土産までいただきました。ノートとミニタオルです。赤、オレンジ、グレーのタオルには、86、スープラ、RAV4、ヤリスなど、それぞれ違った車種のイラストが描かれています。もったいなくて使えない、という子もいるでしょう。 テクニカルセンターの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 (興味がある方は「トヨタテクニカルセンター下山 トヨタイムズ」で検索すると、香川照之さんが「しもやまの里」の五平餅をもって紹介しているYouTubeが観られます。) トヨタテクニカルセンター
テクニカルセンターの方にいろいろ説明もしていただきました。豊田市の自動車産業の発展や、今、水問題で報道に取り上げられている明治用水のことなどは、4年生の社会科で勉強しました。
トヨタテクニカルセンター
5,6年生が下山にあるトヨタテクニカルセンターの見学をさせてもらいました(見学の名称がはじめトヨタラリーコースとなっていましたが、正しくはテストコースです。失礼しました)。車内での密を避けるために、とのご配慮で、大きなバスをなんと2台も手配していただきました。さすが世界のトヨタ!!!!下山の子どもたちに特別にこのような機会をいただき本当にありがとうございます。
広々&雲
もうすぐ2時間目が終わって休み時間になります。子どもたちは待ちかねたように元気に外に飛び出してくるでしょう。なんとも気持ちの良い天気です。空は広く、雲に手が届きそうです。
良い姿勢
音読をする1年生です。良い姿勢の子を何人も見つけました。花マルです💮
とん こと とん
1年生の国語の授業です。もぐらとねずみが出てくる「とん こと とん」というお話です。子どもたちはデジタル教科書の音読を聞いて、教科書の文字を目で追っていました。そのあと、先生のお手本に続いて音読をしました。
ねずみさんの家の床の下から「とん こと とん」という音がします。家の下に引っ越してきたのはもぐらさんです。二人は仲良しになりましたというお話です。この単元では「を」や「は」「へ」の使い方も学びます。 資料
設計段階の資料も保管されています。貴重な資料です。「教室は2学年2クラスを1つの学習・生活ユニットとしてまとめる」「学習生活スペースは、教育の個別化・多様化に対応するものであり、また、2学年ごとのユニットでの交流や学習協力をサポートするものです」「屋外での学習・生活活動が行えるバルコニー」「児童がこもって読書や交流ができる畳敷きのアルコーブ」「換気・採光検討」「収納」「個人・グループの作業コーナー」…こうした手書きの書き込みがある設計図がいくつも残っています。何度も何度も設計しなおされて、今の校舎の形になったと思われます。
教育の個別化・多様化という言葉は、まさしく今の指導要領や教育課程が目指すものです。当時の方たちが考えてくださった視点の確かさと先見性に驚きます。 巴ケ丘小学校が、子どもたちの学習や生活を具体的にイメージして作られたことが本当によく伝わってきます。子どもたちの学びや生活が本当にしやすい校舎です。こういった資料を拝見するたびに胸が熱くなります。ありがとうございます。 資料
巴ケ丘小学校は平成18年に開校しました。校長室に保管されている開校当時の資料を眺めるたびに、建設に関わってくださった方たちの思いが伝わってきます。子どもたちにも伝えていかなければと思います。巴ケ丘の校章は5枚の花びらを表しています。三巴小、羽布小、和合小、阿蔵小、田平沢小の5校が集まってひとつの花になっています。
おはよう!
今日も元気にがんばりましょう。あじさいの花が咲き始めました。
雨が上がりました
おはようございます。まだ空は曇っていますが、今日は良い天気になりそうです。今週もいろいろな行事、活動があります。今日はトヨタコース見学(5,6年生)、明日の午後はプール清掃(4年生以上)、木曜日は給食試食会(1年生)、金曜日は保健集会です。来週は体力テスト、お話集会、そして、プール開きがあります。
子どもたちはプールを楽しみにしているようです。2年間プールの活動がありませんでしたので、3年生の子たちは巴ケ丘小のプールに今年初めて入ります。やっと少しずつ活動できることが増えてきました。規則正しい生活をして、梅雨のじめじめした天気を元気に吹き飛ばしてほしいと思います。 ※つめクイズ「1か月で伸びるつめの長さはどのくらいでしょうか?」正解は2番(3ミリ)だそうです。 シミュレーション研修
心臓マッサージやAEDの講習のあとは、シミュレーション研修を行いました。今回はアレルギーの症状が出た児童が屋内運動場で倒れたという設定で訓練を行いました。実際にあってはいけませんが、アレルギーも命にかかわります。先生たちの表情にも緊張が走ります。消防署の方からは「対応がよくできていました」との講評をいただきました。今後もこうした取組で子どもたちの安全や命を守っていきたいと思います。
|
|