明日から約2週間の冬休みです。足助中学校のインフルエンザの流行は落ち着きましたが、世間ではまだまだ感染が広がっているようです。外出の機会もあると思いますが、体調管理に心がけて、1月7日には元気に登校してください。よいお年を!

進路説明会

 今年度第2回進路説明会を行いました。
 国公立、私立、専修学校、企業内学園などの入試の概要について説明しました。
 たくさんの保護者が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「真弓山」第7号を掲載しました。

画像1 画像1
学校だより「真弓山」第7号を掲載しました。
内容は、夏休みのACW、ASKの下見、心に残る記念事業、10月の予定などです。
こちらからご覧ください。
↓↓↓
学校だより「真弓山」第7号

避難訓練

全校生徒による避難訓練を行いました。
今回は、休み時間に地震が発生し、給食センターから出火という想定でした。
雨により地面がぬかるんでいたので、避難場所は体育館としました。
不明者がいて、先生方は不明な生徒を校舎に探しに行くという訓練もしました。
先生も生徒もまじめにきちんと取り組み、良い訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放水訓練

防災の日にちなんで、1年生が放水訓練をしました。
訓練用の消火器を使って、実際に安全器具を外して的に向かって放水しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 夏休み明けの全校集会では、愛知県吹奏楽コンクール西三河北地区大会で銀賞を受賞したブラスバンド部、足助もみじ杯のど自慢大会で審査員特別賞を受賞した1年生のグループ、2022OMバーチャル世界大会で優勝した豊田市少年少女発明クラブのメンバーの生徒が、それぞれ表彰されました。
 校長先生から、基本的な対策をきちんとしながらコロナ感染予防をしつつ、今日からの学校生活を充実させていこうとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 足助地区の民生児童委員の皆様が、校門坂で久しぶりに登校する生徒たちを出迎えてくださいました。生徒からの明るい「おはようございます」の声に、笑顔が広がりました。

ブラスin一の谷フェスタ2

雨が降らずに演奏できました。
たくさんの皆さんに見ていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスin一の谷フェスタ1

一の谷フェスタにブラスバンド部が出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コンサート

心に残る記念事業「中学生のためのコンサート」が3年ぶりに実施されました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団の素晴らしい演奏を豊田市コンサートホールで聴きました。
生演奏の様子は写真が撮れませんのでお伝えできませんが、生徒に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術館見学5

常設展示をたくさん見ました。
びっくりするような大きな作品もありました。
絵画や彫刻、不思議な作品などたくさん見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術館見学4

本日の目玉、クリムトの作品。
近くで見たり、遠くから見たり、いろいろな見方で作者の思いを想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術館見学3

奈良美智さんの作品をじっくり見ることができました。
感じ方は人それぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術館見学2

3つのグループに分かれて、それぞれ2人のガイドさんがついて、説明を聞きながら館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豊田市美術館の見学

今日は夏休みですが、美術館見学を行いました。
豊田市美術館は国内でも現代美術で有名な美術館です。
初めてくる生徒も多いようです。
学芸員による説明を受けながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しました

画像1 画像1
9月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しましたので、ご活用ください。ココをクリック⇒9月のスクールバス下校時発車時刻

夏休み前の全校集会

 善行生徒及び主張作文の表彰、バレーボール部、バスケットボール部の表彰がありました。
 続けての、校長先生のお話では、「自分の命も人の命も大切に」「ネット、SNSに注意」の2点が強調されました。
 生徒指導主事の宇野先生、養護教諭の小澤先生、部活動担当の森先生からも、それぞれ夏休みに気をつけてほしいことや頑張ってほしいことについて、話がありました。
 いよいよ明日から夏休みです。9月1日に、元気な皆さんと再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術の研究授業

 タブレットと繋いだ「オーロラクロック」という教材を使ってプログラミングの授業です。
 オーロラクロックには、プログラムに応じて、色々な色のランプを点灯させたり、点滅させたりできます。音楽を流したり、音に反応させるセンサーもあります。
 今回は、歩行者用の信号機を動かすプログラムを作成しました。
声に反応させたり、点滅の時間を考えたり、ボタンを押して何秒後に点灯させるかなど、考えたようにプログラミングして、実際に動かしてみて改良していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「真弓山」第6号を掲載しました

画像1 画像1
学校だより「真弓山」第6号
 内容は、部活動、生徒会選挙、いじめアンケート、9月の予定等です。

1年生 国語の研究授業

国語の研究授業を行いました。
みんな積極的に挙手をし、ほとんどの生徒が発言できました。
タブレットのポジショニングという機能で、主人公の行動に共感できるかできないかをグラフにプロットして、表示して、それをふまえての話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術の研究授業

美術の鑑賞の授業を行いました。
池田学の「誕生」とピカソの「ゲルニカ」を教材に扱いました。
ピカソは祖国の街が爆撃を受けた後に描き、池田学は、東日本大震災の後に描いた作品です。
いずれも幅4メートル以上、高さ3メートル以上、細部を見ると様々な発見がありました。
そして、何を伝えたかったか、意見交換しました。
美術作品を鑑賞する面白さを学んだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30