・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月21日の東広瀬小学校(19)

5年生の英語の授業です。
ALTの先生に話しかける英語をタブレットを使いながら考えています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(18)

5年生の英語の授業です。
ALTの先生に話しかける英語をタブレットを使いながら考えています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(17)

5年生の英語の授業です。
ALTの先生に話しかける英語をタブレットを使いながら考えています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(16)



画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(15)

6年生の英語の授業です。
タブレットを見ながら、ワークシートに英単語を書き写しています。
先生が支持したわけではなく、自分たちでやりやすい方法を工夫しています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(14)

6年生の英語の授業です。
タブレットを見ながら、ワークシートに英単語を書き写しています。
先生が支持したわけではなく、自分たちでやりやすい方法を工夫しています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(13)

6年生の英語の授業です。
タブレットを見ながら、ワークシートに英単語を書き写しています。
先生が支持したわけではなく、自分たちでやりやすい方法を工夫しています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(12)

6年生の英語の授業です。
タブレットを見ながら、ワークシートに英単語を書き写しています。
先生が支持したわけではなく、自分たちでやりやすい方法を工夫しています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(11)

6年生の英語の授業です。
タブレットを見ながら、ワークシートに英単語を書き写しています。
先生が支持したわけではなく、自分たちでやりやすい方法を工夫しています。
画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(10)

6年生の英語の授業です。
タブレットを見ながら、ワークシートに英単語を書き写しています。
先生が支持したわけではなく、自分たちでやりやすい方法を工夫しています。
画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(9)

1年生の英語の授業です。
タブレットで撮影しています。
画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(8)

タブレットでザリガニのことを調べている1年生です。
画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(7)

タブレットに健康観察や検温の結果を入力する1年生です。
画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(6)

タブレットに健康観察や検温の結果を入力する1年生です。
画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(5)

タブレットに健康観察や検温の結果を入力する1年生です。
画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(4)

2年生の朝の会の様子です。
タブレットで撮影しています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(3)

3年生の朝の会です。
タブレットで撮影しています。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(2)

タブレットに健康観察や検温の結果を入力する1年生です。

画像1 画像1

9月21日の東広瀬小学校(1)

タブレットに健康観察や検温の結果を入力する1年生です。

画像1 画像1

9月20日の東広瀬小学校(50)

1年生の国語の授業です。
文章の書き方を勉強しています。
自分で書いてみた文章をグループで発表して聞き合い、学び合いの場面です。
協働的な学びの第一歩です。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30